1 三国志ファン

陳到てどのような人?

はじめまして、三国志好きの自分、思えばゲームから始まり、漫画、小説などでどんどん三国志好きになりました(^O^)
で光栄ゲームの何作目か忘れましたが劉備配下武将の陳到って登場、それまで存在すら知らなかったです。
陳到ってどんな人なのか教えて欲しいです。
なんか古参の武将で趙雲に次ぐ名将らしいですが一体どんな人でしょうか?
彼の人柄や人生、エピソードとか聞きたいです、よろしく願いますm(__)m
(SH900i/FOMA)
18 寿君
>>17
確か演義だったと思いますよ。文鴦の活躍が長坂での趙雲の働きに匹敵するってんで…。
ただ、問題は趙雲が実際にどれぐらいの人物だったかで、「趙雲に次ぐ」も評価が変わってくると思ってます。
でも永安の守備任されてたから、それなりに実績はあったんかぁ〜( ̄へ ̄|||)
(P905i/FOMA)
19 赤龍
意地の悪い人は、
陳到が趙雲に並ぶ人物だったのでなく、
趙雲が陳到程度、なんて言い方したりしますね(笑)
(PC)
20 諏訪
>>18
寿君さん、ありがとうございます。やはり演義でしたか。

>>19
実は私、そう思っています(笑)
極端な話、長坂で劉禅を助けなければ、趙雲も立伝されなかったかも…なんて思ったり。

まぁ、人物の評価なんて人それぞれですし。特に、正史での記述が少なく、演義とのギャップが大きい蜀の人物は、評価がわかれやすいのでしょうね。
(W51S/au)
21 寿君
例えば、諏訪さんと話してた黄蓋伝の記事だって、呉書なら詳しく書かれてるけど、あれがもし蜀書だったら、「武陵太守となり、武陵蛮を鎮圧した」ぐらいの記述になり、あの議論はさらに我々の頭を悩ます記述になったでしょうね。
記録がないと言うのは、悪い言い方をすれば、「都合が良い」とも言えないでしょうか?。

陳寿さんの思惑も案外…(笑)
(P905i/FOMA)