1 巫俊(ふしゅん)
魏、呉、蜀、その後の末裔たち
その後の諸葛氏らしき人。
『晋書』諸葛長民伝、、
諸 葛 長 民 , 琅 邪 陽 都 人 也 .
諸葛長民は孔明と同じ郡県の出身(戸籍上の出身)です。
東晋末(5世紀の初め)の武人劉裕(南朝宋建国者)に仕えた武将で功績があったとされています。
義熙年間(405年〜)の初めまでの間に歴陽や芍陂(注1)で楚国の皇帝桓玄の一族(注2)と戦って之を破っており、東晋の末葉に活躍した武人です。
注1、歴陽は孫策が江東に渡って揚州刺史劉ヨウを攻めるときに拠点としたところ、長江の北岸。芍陂は寿春の近く。
注2、東晋が江南に遷都してから一世紀が経過し、東晋の皇帝司馬氏が衰えると、桓玄という男が東晋の簒奪を計ります。これが桓氏の楚国です。しかし東晋の武人劉裕によって謀反は防止され、のちに劉裕が東晋を簒奪して宋の皇帝に即位します。
『晋書』諸葛長民伝、、
諸 葛 長 民 , 琅 邪 陽 都 人 也 .
諸葛長民は孔明と同じ郡県の出身(戸籍上の出身)です。
東晋末(5世紀の初め)の武人劉裕(南朝宋建国者)に仕えた武将で功績があったとされています。
義熙年間(405年〜)の初めまでの間に歴陽や芍陂(注1)で楚国の皇帝桓玄の一族(注2)と戦って之を破っており、東晋の末葉に活躍した武人です。
注1、歴陽は孫策が江東に渡って揚州刺史劉ヨウを攻めるときに拠点としたところ、長江の北岸。芍陂は寿春の近く。
注2、東晋が江南に遷都してから一世紀が経過し、東晋の皇帝司馬氏が衰えると、桓玄という男が東晋の簒奪を計ります。これが桓氏の楚国です。しかし東晋の武人劉裕によって謀反は防止され、のちに劉裕が東晋を簒奪して宋の皇帝に即位します。
(PC)
17 通
劉備の子孫は、八王の乱で劉禅とその一族は根絶やしにされ、劉禅の異母弟の劉永の孫である劉玄までは正確に伝わっているようですね。
乱を逃れて蜀へ行き、そこでその地の王から大叔父にあたる劉禅の爵位であった安楽公に封ぜられた、ってとこまではわかりますが、その後はどうなったんでしょうか。行方不明ですかね。
乱を逃れて蜀へ行き、そこでその地の王から大叔父にあたる劉禅の爵位であった安楽公に封ぜられた、ってとこまではわかりますが、その後はどうなったんでしょうか。行方不明ですかね。
(P902i/FOMA)
19 ストラップ
「中国書道全集」で見たのですが、
「字元上、孔子十九世之孫、エイ川君之元子也」
と書かれた河東太守の孔彪という人物がいた様です。
同じ本には
「字文礼、孔子廿世之孫、秦山都尉之元子」
と、孔融の兄である予州従事孔褒の碑や、
「孔謙字徳譲、宣尼公廿世孫、都尉君之子也」
と書かれたやはり兄の孔謙の碑が収録されていました(共に大阪市立美術館蔵との事)。
「字元上、孔子十九世之孫、エイ川君之元子也」
と書かれた河東太守の孔彪という人物がいた様です。
同じ本には
「字文礼、孔子廿世之孫、秦山都尉之元子」
と、孔融の兄である予州従事孔褒の碑や、
「孔謙字徳譲、宣尼公廿世孫、都尉君之子也」
と書かれたやはり兄の孔謙の碑が収録されていました(共に大阪市立美術館蔵との事)。
(F2102V/FOMA)