1

諸葛孔明の空白

先日ある本をみて、亮は劉備に仕える以前の記録があまりない、というのを知りました。
彼がそれまでどんな人物でなにをしていたでしょう?
(W11K/au)
31 門弟
いえいえ自分の考えが違うなら謝ります。しかし自分も簡単に三国志を知っているわけではありません。三国志の小説、マンガ、資料などは何回も読んでますから。僕が演義よりと言われますが、実際に僕は演義の劉備に感心しています。正史に対しては非難などはしていませんが。正史の劉備には正史なりの良い所があるように、演義には演義なりの良い所があります。またその逆もあります。自分の中の劉備に対しての理想像は演義の劉備なのです。あとこの掲示板が正史について語る所ならば僕は正史の人物像と演義の人物像とを照り会わせて意見を書いているので演義だけを書いているのではありません。ただ正史は三国志を語る上で確実な歴史を書いているわけではなく、作者の人物像へ対する印象を中心として書いていると思います。そこが僕にとっては演義が本当の人物像を描いていると思ったので意見させていただきました。
(W21T/au)
32 赤龍
「正史=正しい歴史」ではない。これは当然のことです。
しかし、演義は三国時代から1千年以上もあとに作られた、大衆向け小説ということを忘れてはいけません。あくまで、娯楽作品として作られたのであり、真実の追究なんて目的にしてません。
さらにその主人公劉備は>>>56-50でしすさんが言われるように、中国の小説の主人公の「理想像」に合わせてパターン化された存在なのです。
創られた「理想像」が「本当の人物像」となりえるのでしょうか?
って、劉備の話になってますね。続きは劉備のスレの方にいった方がよさげですね。
(PC)
33 ストラップ
>>32の続きは、>>>56-56

>>>61-68も合わせて参照の事。
(F2102V/FOMA)
34 ストラップ
失礼。
上記>>>56-48
(F2102V/FOMA)