宣伝NG】宣伝は荒らしとして処理します
1 嘉弥月

著作権

最近ネットを徒然と歩き回ってて、不思議に思った事があります…。
同人イラストサイトの9割は著作権に引っ掛かっているのではないか?とか…
小説を書くのにも、他人のキャラクターを使ってはいけないのか?とか。
著作権について何方か出来る限り分かりやすく教えて頂けませんか!?
それとか著作権について色々と語りたいです(^-^)
薄々分かっているようで、分からないっていうのは一歩間違えれば犯罪だったりするので不安です…。
[宣伝板有る無し]
存。
4 むーの民
僕同人に関してよく知らないです…^^;

一般論での著作権で失礼します
法的に著作権の保護がされていますが、実際著作権を主張する所、あまり細かくは気にしない所等、人それぞれです

有名所でよく見かける所だと
ディズニー
SONY
バンダイ
マクドナルド
とかその他

特に海外版権物を扱う場合には更に注意が必要だと思います

よくディズニーの待ち受け画像のHPを見かけますが、実際は見つかり次第、警告文が送られます
警告され、指示に従わなかった場合はサイト閉鎖に追い込まれるばかりではなく、訴訟を起こされ、とんでもない金額の賠償請求をされる事も起こり得ます(実際そのような訴訟があるようです

大手の所では著作権専門の弁護士達がいますので、裁判で争わず、警告された時点で素直に従う方が無難です
3 悪司
ネットで調べてみました〜

書店売り
書店に委託して同人誌を売ってもらうこと。ただし、規制や摘発があった場合真っ先に対象になりやすい他、一般人が購入した場合のトラブルを背負いやすいですね。

因みにこの文は転載OKって書いてあったので転載しました
同人って難しいんですね…
orz

その他色々書いてあったんですが、真っ先に目が言った部分を転載させていただきました
引用元PCサイトでした
http://www.kacho.ne.jp/kacho/hou-top.htm
2 悪司
こんにちわ。
僕も同人のイラスト等を書いたりしている者です

厳密に言うと、同人ってオリジナル以外は著作権違反ですね^^;
漫画等の同人を書くにしろ、著作権は漫画家さんが持っているので、勝手にそれを真似た同人イラスト、漫画、グッズはNGです
コミケでは公然としてやっているけどねーー;

現状だと、漫画業界は、同人ファンによってかなり支えられてます。著作権は自分の所で持っているけど、著作権を訴えて同人業界潰すのは自分のファンを潰す事に繋がり、死活問題になります
元々誰かのファンで絵を描き始めたので時効にはなっているかもしれませんが、確実に著作権違反をしている人々ですww

逆に同人が増える分だけ自分のファンが増える事にもつながるので、放置です

多分漫画、アニメ業界はこれからも同人を潰す事はないかと思います

以上僕の意見でしたm( )m
PSでもバレたら怒られるよ?