宣伝NG】宣伝は荒らしとして処理します
1 嘉弥月

著作権

最近ネットを徒然と歩き回ってて、不思議に思った事があります…。
同人イラストサイトの9割は著作権に引っ掛かっているのではないか?とか…
小説を書くのにも、他人のキャラクターを使ってはいけないのか?とか。
著作権について何方か出来る限り分かりやすく教えて頂けませんか!?
それとか著作権について色々と語りたいです(^-^)
薄々分かっているようで、分からないっていうのは一歩間違えれば犯罪だったりするので不安です…。
[宣伝板有る無し]
存。
39 明零
≫ペリカンさん
同じ批判や注意にしてもマナーがあるかどうかで全然違うものですよね。本当に知らない人で教えてあげたら感謝されたって事も有りますし。
その点、ペリカンさんはマナーを心得ている人だと思ってます。
批判にしても筋が通ってるから、考えさせられるんです。
話がずれましたけど、特に議論になりやすい話題は熱くなり過ぎてマナーを忘れてはいけない!と思って悪い例を晒したのです。
38 ゆU
横から失礼します。
ネット上が公的か私的かといったら、公的だと思います。
ただ世の中にはすべてを取り締まるための方法も意識もなく、違法なユーザーが調子にのってそのような事をいっているだけで、実際にすべてを取り締まる事のできるネットワークの監視システムなどがあったら世の中にはこんなに違法なサイトはできないでしょう。
けど実際著作権を完全に守ろうとしてしまうとこうやって書き込んでる文章の一部がどっかの誰かの書いた文章の一部と似ていると言われてしまうとそこまでだし、個人が自由に何かをするためにはものすごく狭い範囲の中の言葉しか使えなくなってしまうでしょう。
長くなりましたが以上です
37 バルカン
なるほど、そういう考え方もあるんですね。

公か私的か、は私自身も結論が出てないんですよ。

公の物という割には「これちょっとどうよ?」というサイトや掲示板があったもんで、、

なのでカキコミした次第です。

公か私的かの話題は著作権の話題とは掛け離れているようでそうじゃない気がしたもんで。
[宣伝板の有無]
アルヨアルアル
36 飛鳥
インターネットは公のものって思うべきでしょ
だから猥褻物陳列罪で捕まるじゃん?雑誌と同じだね。本屋に行って雑誌の中にアダルトが乗ってるのと同じ
公に認められてる書店がアダルト雑誌と児童書を同じ店の中に扱うのと変わんないね

アダルトはアダルトに固めてるでしょ?だから、ランキング登録も一般に登録したらダメなんだよ
雑誌で言うと、少年漫画の中にアダルトが無いのと同じ。
逆に、ヌード一つでも入ってるなら、アダルト雑誌になるでしょ?
35 ペリカン
明零さん>
そんな事があるんですか?Σ(゚ロ゚;
私はやってませんけど、荒らしてしまったら、最終的には著作権侵害してる奴等とやってる事は五十歩百歩ですよねぇ…。
34 ドラミ◆wumn
ネットで情報を発信するという行為は、世界中で誰でもその情報を閲覧できるようにするという事になるので私は公の物になると考えています。アダルト系に関してはよくわかりませんけど(^_^;)
>>ペリカンさん
亀レスですが同意してもらえて嬉しいです。著作権違反のサイトに注意してもほとんどまともに聞いてもらえませんよね。(T_T)
33 かりな
>>32
バルカンさん

その理論?思想?

なんかすごーく


キタ━━(・∀・)━━!!

って感じで
個人的にツボりますた(´艸`)

かなり革新的で新しィ意見ですね

超保守的&自己中?な思考な気もするのに、正論に聞こえる〃ってか妙に説得力ありますです(*´艸`)スゴーイ!!
32 バルカン
そもそもネットの世界って公の物なんですかね〜。
そこからして怪しいんですけど、、

公の物ならアダルト系は、猥褻物陳列罪で全部ダメでしょ。(↑ちょっとイジワルかも)

個人が情報を発信する事ってすごく私的な行為だと思うんです。

その私的な行為でネットが出来上がっていますから。
ネットってすごく私的な
ものだと思うんですけど、、。