1 ゆぅ

保育料

今日、娘の保育料が決まったと保育所から通知が来たのですが、あまりの高さにビックリ!共働きしていた上の子の時より高いんです。
保育所に問い合わせたら、間違ってないと言われましたがどうも納得出来ません。母子家庭はタダなんて噂もあったから尚更ビックリです。保育料って市町村によって決め方が違うかもしれませんが、皆さんはおいくらくらいでしたか?
ちなみにうちは三歳以上児で19000円と言われました。
(707SC)
8 会計士
母子扶養手当てが34000円と言うことは満額でているわけではないので、しかもお子さん二人居てのこの金額なら 市県民税は当然支払っているものと思います。なら保育料はタダにはならないでしょう
(W41SA/au)
9 ゆぅ
町民税は確かに払っています。調べたら、去年の所得は100万にも満たなかったです。保育料がタダになるとは思わないのですが、離婚する前より高いってのがイマイチ納得できないんですよね。町民税って、扶養してる人数が多くなると安くなるんでしょうか?それなら、離婚してから子供達を扶養にいれたので来年は少しは安くなるんでしょうかね?
(707SC)
10 会計士
市県民税の決定は六月なので いまは前前年度の所得になります。来年は 安くなると思いますよ
(W41SA/au)
11 ゆぅ
安くなるって聞くと凄く安心します。もっと働こうと思えば働けるのですが、何だか悪循環な気がします。生活を豊かにしようと働いてるのに、手当てが減り、保育料、公営団地料金が上がる。頑張っても報われないなんて、やるせないですね。
(707SC)
12 めぐみ
私は、それまで無料になっていた保育料が ある年から15000円になりました。おかしいので 市役所に相談したら計算は間違えてないと。それで 良く考えたら、職場の源泉徴収票の出し方が間違えていました。一般的な扶養とは違い、寡婦なんとか?となっていなくて………(よくわからなくてすみません)税務署に確定申告の修正をし、翌月から無料に。ただ、それまで払った半年分は返金されないといわれ諦めましたが……
(N702iD/FOMA)
13 ゆぅ
寡婦だと源泉徴収の仕組みがが違うんですね、初耳でした!しかも私、会社には離婚した事話してないんです。噂になるのが嫌で...でも、お金には変えられませんよね(涙)
でも、保育料を計算するのは前の年の税額なら、四月に離婚したから今年度一杯は安くはならないのかもしれないですね。明日早速税務課に聞いてみます!
(707SC)
14 会計士
子どもさんの社会保険等はどうされているのですか?体裁ばかり気にしていては損するばかりですよ。
(W41SA/au)