1 かれん

シングルマザー

私、バツイチ予備軍ですけどこれから先離婚して小さな子供二人を養うつもりでいるのですが(3才と一才の子供がいます)、簡単に養うといっても自分に出来るのかどうか自信がありません。だけど親権は私が取るつもりでいます。
シングルマザーの方々の育児の大変さは図り知れないものがあると思うのです。
何でもいいので、どのような点が大変だったか、体験談を含めて教えていただき離婚後の参考にさせていただきたいと思っています。
ちなみに私は実家に頼らず家を探して子供達と一緒に暮らすつもりでいます。
あと、私は免許を持っているのですが車を持っていません。離婚後は車があると便利ですよね
だけど、車の維持費は結構かかるものですよね。
子供の保育園の送り迎えには車があると便利なので欲しいとは思うのですが…
私にもシングルマザー出来るでしょうか…
(910SH)
11 削除済
12 会計士
もし 手術により 障害者手帳を持つ事が可能なら 是非 もってください。不利な点もありますが利点も沢山あります。きっと お金の面では有効に使えると思います。
子どもさんが小さい内の方が私は仕事しやすかったですね。確に 小さいから雇って貰えないと言う点もありますが 保育園に預けている間は安心だし 長い時間子供を見てくれるので働きやすかったですよ。今考えると 小学生の時期が一番大変な気がします。
仕事だって 子供のためなら出来ると思えば どんな仕事も出来ます。
大丈夫
みんなやっているんだから 主さんにも生活できますよ回りをみれば親に頼っているかたの方が少ないように思いますよ。がんばってください
(W41SA/au)
13 削除済
14 バツイチ
役所の福祉で、お金を融資してもらえる制度もありますし、意外と福祉も色々役に立つと思います。
(P903i/FOMA)
15 かれん
バツイチさんアドバイスありがとうございます

福祉で融資してくれたりもするのですね。
お金に困った時は相談してみます。

子供が小学生になった時はどんな仕事したらいいんでしょう…
子供が一年生になれば帰りは早いだろうし長い時間勤務出来ませんよね

やっぱり鍵っ子にさせてしまうのかな…

実家に頼れたらいいんでしょうけど頼れない場合の事考えてシミュレーションしておきたいと思いまして…

私はこうしたよこんな時間配分で働いていたよ。って方いませんか?
(910SH)
16 会計士
学童保育があると思いますよ小学校によって 三年生までとか 六年生までとかあります。夏休み等もありますし 近くの公民館やなんかが 学童をしている場合もあります。
また 保育園が学童をしている場合もあります
役所や保育園 で聞いて見てください
(W41SA/au)
17
かれんさん、こんにちは私も、子供が3年生まで学童保育のお世話になってました。収入にもよりますが、保育料は無料でおやつ代を1500円から2000円程度、納めていました。地区によって時間帯も違うと思いますが、通常は学校の授業が終わってから6時まで。夏休み等の長期休暇は、朝8時半から、夕方6時まででした。低学年のうちは大変かもしれませんが、あっという間に大きくなりますよ。お互いに前向きに頑張りましょうね。
(F903i/FOMA)