1 一匹狼

共に住みたいが・・

私は離婚後、子供を二人を引き取りました。ですが、色々あって施設に預けています。
一時的なつもりでしたがズルズルと二年経ってしまいました。もちろん子供には会いに行き、今の所は「パパ」と喜ばれてますが・・。
実家に預けるのも厳しい状況で、更に離婚の時に勢いで会社を辞めて以来、育児も両用できる仕事が見つからないのと、周りからは しっかりと大金を貯蓄するまで預けた方がいいと言われていて悩んでます。
確かに今の施設はホントに助かります。言葉は悪いですが都合がいいです。男でも自由に仕事が出来て稼げるし、子供にも自由に会えるからです。
ですが、はっきりいって自分勝手ですよね?
上の娘にも四歳になるし、ホントは辛くても一緒に住んで頑張りたいのもあります。子供にとってもどちらか大事だろうか。
まだ私は二十代後半なので、子供が大きくなるまで預けて、まずは自分が安定して働き稼げる様になるのか。
それとも、経済状況悪化、ストレス等も覚悟してなんとか子供と住むのか悩みます。
あと 恋愛もしたいのもあります。とにかく子供の為に人生を頑張らなきゃいけないのに、自分の為の考えも捨てきれません。
なんでも返事下さい。
(816SH)
10 削除済
11 さとみ
一匹狼様
最初から読ませて頂きました。皆様の意見、お怒りを主さんは御解りですか?
誰でも離婚なんて想像してなかったと思いますよ。でも離婚をして色々な経験をして一生懸命子育てしながら働いているんです。シングルパパさんは凄く大変だと思いますが、それでも子供の笑顔を励みに頑張っているんです。
質問させて頂きます。離婚して甘えが出たというのは?逆に甘えてられないと思うのではないでしょうか?その甘えが二年も施設に子供さんを預けたのですか?役所には相談なされましたか?一度相談されてはいかがでしょうか?
自分がやれる事をまずやってみませんか?やる気だと思いますよ。子供さんはママが居なくなった分凄く凄く寂しいと思います。パパと暮せずに施設ではかわいそうです。パパが病気してとか何か障害があるのでしたら違うのでしょうけども、やってもみないで人様からアドバイス頂いても、主さんの心を満たすだけだと思います。お金を貯めてからなんて言わないで来春くらいから親子で暮せる様に目標を決めてみませんか?
(A5511T/au)
12 ふう
経済的な部分ですか。男性の主さんより 女性の方が、収入も低いですよ。
それでも、子供を抱え 若くして離婚されても、我が子だけは…と必死になっているママさんを見て、子供とママの絆や信頼が深まるんだと思います。
離婚理由がどうであれ、相手を選んだのは自分自身。
この道を選んだのも自分自身。
誰も悪くない。
離婚は、お互いに悪いし、子供は親の我儘に振り回されただけ。

子供達の幸せを考えたら、どんなに苦労をしても、寂しい想いをさせたとしても、親がフォローしながら、家族としての強い絆を作る。側に居てあげる事が、一番大事なのではないですか?

実際 実家でも我が子を見て貰えず、自分の体を売ってでも 子供を育てている女性も居ます。
それに比べて 主さんは 如何ですか?

恋愛がしたい?生活の基盤も出来てない上に、それを理由に 子供達を施設に預けている主さんが?
誰も幸せに出来ず、守れない主さんが 誰かを愛せるのですか?
ただの《逃げ》としか 思えません。

一番 自分が可愛いんですね。

どんな親であれ、子供には必要で 側に居て欲しいものです。

でも、その内 オジサンと呼ばれた時に 主さんは 後悔すると思いますよ。

中途半端な事をするなら、施設に預けて 父親は死んだ。そう思わせてあげた方が 子供達にとっては プラスな気がします。
新たに 強さ 兄弟の絆を作るでしょうからね。

子供を育てる資格が無いですね。
父親としての自覚を持って下さい。
もう 独身の頃とは 違いますよ。
(W43K/au)
13 たま
現時点で子供をひきとるべきかどーかで悩んでるのなら、恋愛なんかしちゃったら、まず引き取らないでしょうね…
楽な方楽な方にいきたい気持ちはわかる。恋愛したいのもわかる。子供が邪魔に感じる時だってあるのも認めます。
でも[男手一つで子供を育てる]ってゆーのが、本来主さんのあるべき姿だよね。そうじゃない主さんを好きになる女がいたとしても、それは本当の恋愛じゃないと思う。主さんが本当の自分を見せてこその恋愛じゃなきゃ、恋愛の意味がないんじゃない?主さんのしたい恋愛の形が単なる女遊びなら話は別だけど。
みんなが怒っているのは、[子供を手放した事]ではなく[手放さない努力が足りない事]だと思う。ここに来てるほとんどの人ができている事を、自分はできない…と甘えているのが許せないんだよ。できるはずなのに。

子供が小学校高学年にもなれば、親の事情も理解してくれるしお留守番もするし色々手伝ってもくれる。
親の自由がない期間なんてほんの数年。親に愛情を注がれるその数年があるから、子供は成長して親を支えてくれるようになるんじゃないのかな。
(815T)
14 トマト
自分の人生も大事だし子供の人生も自分の命と同じくらい親なら誰でも大事です。しかしそういう気持ちでひきとってストレスをため子供を殺してしまう親もニュウスで知ります。子供は親の笑顔をみるのが一番好きだと思うし、親が幸せで元気ではなかったら子供も察するはずです。それならば施設に預けて自分の気持ちが固まってから迎えにいくほうがあたしならそうします。子供に住めるように頑張るのは親ならあたりまえだと思いますし、急いですみはじめ、無理だったからってまた同じ事を繰り返すのが一番よくないと思います。施設にいてもさいさい会いに行き愛情をそのときによく注いでちゃんと子供にも自分の気持ちをきちんと話して、子供と住めるように日々仕事して子供を信じ続ける事が一番大事だと思っています。
子供がいるからって自分の人生を棒にふるんではなくて自分の人生も一度きりしかないわけですし、親も親から産まれたんですから人生を無駄にしてはいけないと思うから、自分を大事にできないと子供の事も大事にできないと思うのでしっかり意思をもち続けて子供の事も日々努力していくといろいろな事が日常おきる中で一番の答えが見つかってくるのではないでしょうか?
(W53SA/au)
15 ゆうじ
僕は離婚後子供と生活しています
子供が眠る時間に深夜のアルバイト早朝の新聞配達 昼間は時間の融通がきく弁当屋でバイトし 正社員は子供が小学生になるまであきらめて働きました
携帯を持つことも、このサイトにこれるのも最近になってからです
辛いとき彼女がいたらいいと思うこと わかりますよ 僕も余裕がある時は妄想したもんです(笑)

どう考えるか行動するかは 自分が辛いと思っている時になかなか他人の意見で変われないと思ったのは僕だけなのかな…

確かにみなさんの子供さんに対する意見は あたり前のことなのですが 主さんの何かにすがりつきたい行き場のない気持ちわかる…

だから リアルでは言えない気持ちをこのサイトに来てボソッとはきたかったんだろうな

いつか 子供さんと一緒に生活できて 気持ちがわかり合える彼女ができるといいですね
(910SH/SB)
16 ピヨ
皆様おはようございます。はじめまして(^_^)


多分、主さんも理屈ではわかっているんでしょうね。ただ誰だって、理屈通りに生きれたら苦しまなくて済むんでしょう。 確かに人には何通りもの生き方があると思います。絶対悪と言われる物はそんなにたくさんある訳ではありません。けれども、ここに来る皆様のアドバイスは、経験・理想・筋道等..決して、主さんを責めているのではなく、自分達をも含めての<人として生きる事>を教えられているのではないのでしょうか?まだ若い方のようなので、当然欲望や願望も捨て切れない事でしょう(^_^;)生きていればそれも当然です。でもどうか、『今何を1番優先すべきか・1番大切な物は何か』を忘れないで欲しい。今がどんなに苦しくても、貴方が大切に守り通した結果は、後で必ずついて来ます。 どうかちっぽけな幸せに等捕われずに、何が本当の幸せなのか?よく考えて下さい(^_^)貴方のお子様は貴方の分身ですよ。この先いくら恋愛されても、必ずしもお子様に恵まれるとは限りません。 今生きている命を、どうか大切になさって下さい。
(910SH/SB)