1

アドバイス下さい

2人の子持ちのママです。今年、春から産後復帰をしました。相談と言うのも生活の事です。今、私も生活のため借金をしてしまい仕事に復帰したばかりでまだ収入も安定しておらず返すめどもたちません。旦那の収入はなぜか私の収入以下。
家賃も滞納。子供の給食費すら滞納しそうです。私はどこまで我慢すれば良いかわからなくなってきました。と、言うか生きている事が大変で今、どうして良いかわからず悩んでます。
どんなアドバイスでも良いです。助けて下さい。
(SH902iS/FOMA)
8
皆さんアドバイスありがとうございます。離婚を反対し怒鳴ってしまうのは夫です。ごめんなさいまぎらわしい書き方で…。
カ毎日、返済の電話が何回も来ます。私の名義なので相手も夫が電話に出ても決して夫には話しません。
私は子供と自分のために仕事しています。
家事、育児、仕事と、本当に疲れてきました。夫は家事、育児ほとんど手伝ってくれず、夢ばかり追い掛け独立したら家計も楽になると言ってます。独立する前に家庭は駄目になる、と夫は気付けないのでしょうか?
(SH902iS/FOMA)
9 貴子
独立したら家計は楽になるとおっしゃられているようですが、その独立という見込みはあるのでしょうか?
旦那さんととことん話し合いはなされていますか?
旦那さんには危機感を感じてもらわなくてはなりませんよね。
☆さんはお子様の育児と仕事、家事で忙しいので、無理でしょうけど、旦那さんが、時間の許す限り働いてもらわなくてはいけないと思うんですよね
私の旦那は掛け持ちで昼の仕事とは別に、夜、ヤマト運輸でアルバイトの仕事を一時期していた事があります。
それで家計はかなり楽になりました
長く勤めてもらうわけではなく、もう一大事なので、短期間でもアルバイトをしてもらうというのは無理そうですか?
旦那さんからホントは行動を起こす事が一番いいんですけどね。
いろいろと努力は必要だと思いますよ
きっと、楽になる時が来ると思います
旦那さんが育児や家事を手伝ってくれないとありますが、私の旦那も毎日勤務時間が長く帰りの時間が遅いので何もしてもらってないです
その分、しっかり働いて稼いできてもらわないといけないのです
その事をお願いしてみてくださいね
(910SH/SB)
10 正臣
夫婦なんやろ 辛い時苦しい時に 支え合い 協力出来なければ一緒にいる意味や価値は無いんだ 俺の経験からだけどな 

それにバツイチでないと分からない事は沢山あるとも思う  

貴女別れたいんか?夫婦でやり直したいんか? 

生活が困窮してるなら 旦那の両親と同居する訳じゃなさそうだし そちらで暮らす道を選択するのもいいのでは? それは貴女のプライドが許さないのかな?
(N702iS/FOMA)
11
☆さん
家事、育児、仕事をこなしているパパやママはたくさんいますよ。仕事もしたいし子供も育てたいんです頑張りましょ

夢を追い続ける旦那さま、素敵じゃないですか
☆さんは旦那さまのそういうところに惹かれたんじゃないですか?支えてあげたいですよね

でも、借金は二人で力を合わせて返済しなくては。その間だけ旦那さまに夢を追い続けること立ち止まってもらいましょ。
(P705i/FOMA)
12
旦那の両親とは同居はできません。私のプライドとかではなく、家が狭いからです。お金の面でも助けてはくれません。
それから、訳もありここから離れる訳にもいきません。夫と話すしかないんですよね。夫は気に入らないと怒鳴って物を投げたり、強くではないですが私を押し倒したりします。だから、怖くて我慢するしかないと思ってしまうのです。
(SH902iS/FOMA)
13 貴子
☆さん、旦那さんがどんな事を気に入らなかったり嫌ったりするのですか?
もしかして協力して欲しいとお願いしても聞く耳持たずなのでしょうか?
話し合いは不可欠です
解決させるにはまず話し合いしかないんです
頑張ってくださいね
☆さんは離婚は避けたいんですよね?
離婚話を持ちかけたら怒鳴られるし、何されるか分からないって恐怖感があるのでしょう?それなら離婚を脳裏に浮かべる前にまず今しなければならない事を出来る事から順を追ってしていく事がBestなのではないかと思います
そしたらどうしたら良いかわからないって事が少しずつ自分でも気付いてくるのではないかと思います。
あと、旦那さんのご両親が何もしてくれないだなんて悲観的にならない方がいいと思います。
それが当たり前だと思わなくちゃ。
みんな自分の生活がいっぱいいっぱいなんですから
(910SH/SB)
14 正臣
そうなんですか 旦那さんとしっかり話し合い出来そうにないなあ DVもあるみたいやし そんな状況下で子供達は きっと内心怯えてるんやないかな 誰かの犠牲の上で成り立つ幸せは本当の幸せじゃないで 

我慢は何時か限界がくるしな 限界がくる前に 前向きな選択をして欲しいな。
(N702iS/FOMA)