1 きょうこ

悩んでいます

先日主人に離婚を告げられました。結婚2ヵ月、今妊娠7ヵ月で今月で仕事を辞めます。離婚の理由は、先月私が些細なことで一週間口を聞かなかったことと、先日主人の携帯を見たことだと言うのです。
私が悪かったので何度も謝ったのですが努力はできないと言われ、早く親に話せばとまで言われました。私は離婚したくないです。この一週間体調を崩し、3キロ落ちました。ちなみに主人はバツイチで前妻との子供二人は前妻が引き取っています。
どうしたらいいか悩んでいます。長文で申し訳ありません。
(P901iS/FOMA)
15 ななし
あっか さん男は皆そうでもないと思いますよ?俺も きょうこさんの旦那さんの口から出た言葉は、納得できないし、仮にきょうこさんが今まで怒らせた原因でも、人間100%何ていやしないのだから、 きょうこさんの気持ち旦那さんがキチンと理解し自分で反省する場所は反省し少しでも夫婦関係修正出来たらいいですね、旦那さんの事はこの場所では きょうこさんしか分からないのですから、話し合う事でこの先一緒に(親子で)上手く行けばと思います。
(P902i/FOMA)
16 きょうこ
ここ数日私を避けてなのかとても帰りが遅いです。私も仕事をしていて、まだ体調があまりよくないので、どうしても先に寝てしまいます。
やっと昨日の夜中に話したのですが、もう寝るからと言い話を聞いてもらえませんでした。会話がなくなって1ヵ月、そろそろ私も精神的にくじけてしまいそうです。さっき母と電話したとき、話そうか迷いましたが、親を頼るのは最後の手段と思い我慢しました。
家に帰ってから誰とも話さずにまた会社へ行くなんて、寂しいですね。
今日こそ話し合えるように頑張ります。
愚痴になってしまいすみません。
(P901iS/FOMA)
17 あっか
主さん。辛いところだとは思います(*_*)親に相談は最後とゆうことで我慢された意志、ご立派です。私だったら我慢出来ずに泣き付いてしまうだろうと思います。でも、精神的に無理せず、人に頼ることも大切ですよ(^O^)/
私が「男は付け上がる」といったのは、今までの喧嘩は全て主さんが謝ってこられたとの事なので、ご主人的には少し我が儘になっているのではないかと感じました。勿論男性が全て付け上がる意味でレスした訳ではありませんが、誤解を招いたようなので謝りますm(__)m
女の接し方一つで男は変わると思うんです。もし、主さんも以前のように謝って和解したとすると、益々旦那さんは我が儘になってしまうような気がします。ここは、きっちりと旦那さんも自分の悪いところを認めて、お互いが譲り合って和解することが1番だと思いました。
(V703SH)
18 きょうこ
昨日話しました。主人は離婚するしかないと言いました。
先週の話ですが、主人に貯金いくらあるかとメールで聞かれました。私は金額を言ってしまったら、そのお金で出て行けと言われると思い、どうしてかと聞き返しました。その後、もういいと言われ話は終わりました。昨日の話の中で、主人はこの時のメールのやりとりで糸がぷっつり切れたと言うのです。主人は会社経営をしていて、急にお金が必要だったらしく、私にいくらあるか聞いたみたいです。
そうと知っていれば私だって答えましたが、離婚宣告された主人に突然、貯金額を聞かれて動揺しました。精神的にやられていて、悪い方にしか考えられませんでした。主人はあのメールのやりとりをする前はやり直す気があったけど、私の冷たさにもう無理だと…そして手紙やメールで謝っていたのは口だけかと…
私のやることが全て裏目に出てしまってどうしたらいいのか辛いです。謝ってくるのもウザイと言われるし、でも謝らないわけにもいかないし、やり直したいだけなのに、どんどん悪い方向に進んでしまって…主人の心に響くようにするにはどうしたらいいでしょうか?
(P901iS/FOMA)
19 かおり
きょうこさん、少しきつい言い方になってしまうかもしれませんがお許しください。過去の私と似たところがたくさんあり、だまっていられなくなりました。自分が少しずつでも変わらなければ相手は変わってはくれないと思います。今の状況でメールなどでご主人に謝られても経営者であるご主人はお仕事も忙しいでしょうし、あなたからのメールがきた時に大事なお客様に会っているかもしれない、でもあなたは自分が謝りたいって気持ちを優先させてしまってるわけですよね。私もそうでしたから、あなたの気持ちはよくわかります。でもこちらの気持ちばかりを相手におしつけては負担になってしまうと思います。会社を経営し、いろいろな重責を常に抱えてるわけですからおうちに帰ってきた時には心から安らぎたいと思うはず。ご主人のなにげない一言でも情緒不安定になってしまっているようでは、ご主人がこれから先を悲観してしまうのも無理ないかと。私もそうでしたが自分をしっかりもつことが大切だと思います。ご主人が会社のことにかかりきりになっても家庭や子供のことは私が守るからあなたは会社のことだけ考えてくらいの気持ちをもって。私もきょうこさん同様3年前に主人から別居を宣告され半年間別居。私の主人も経営者であり、主人はバツイチ。謝りたい、話し合いたいとメールしたり…子供だったと思います。主人を信じきれず何かあればマイナスにマイナスに考えてしまって…かわりたいと思いました。半年間の別居生活中は、精神的に弱くなってしまった自分に自信をつけるために本を読んだり、資格の勉強したり、今まで作ったことない料理に挑戦したり。子供もいましたし、私は主人の会社ではなく全く別の会社で働いていました。主人から連絡くるまではとにかく待ちました。すがりつくんじゃなくて、自分をもつように頑張りました。最初は変わった自分をみたらよりを戻してくれるって思ってましたが四ヶ月目くらいから、頑張って変わろうとする自分が好きになり、笑って前むいてることが楽しく感じてきました。そんな時に主人から連絡をもらいました。あとになって聞いたことですが主人は私からメールが頻繁にこなくなったことや、四ヶ月ぶりにあった時の私をみて、やり直せるかもしれないと思ったそうです。昔とった資格を活かし今は主人の会社で経理の仕事をしてます。長文乱文になりましたが、自信をもって、前をむいて頑張って下さいね。
(A5515K/au)
20 ななみ
私もかおりさんのご意見に同感します。
主さんの思い通りにご主人を変えようと思うこと自体が主さんのエゴかと。
多少ご主人の態度に問題があったにせよ、ご自身の思い通りにご主人を変える前に変わる努力をするのはご自身ではないかと感じました。
私の持論ですが、私は変えたいと思う相手がいる場合はまず自分が変わるようにしています。
その方法で大抵の人とはうまくお付き合いできています。そのおかげで人が羨むくらい姑ともとてもうまくいっています。
自身が変われば自ずと相手も変わるのは実感しています。
ただ、相手が変わるというのは必ずしも自分の思い通りに変わるわけではありません。自分の元を去ってしまう人もいます。
でもそれはそれで致し方ないかと思います。相手も自分と同じ感情を持った人間ですから。
でも、自身を変える努力をした結果がそうであれば、その時は潔く諦められるようにも不思議となっているものです。
これもかおりさん同様、私の体験談からです。
頑張ってくださいね。
(P901iS/FOMA)
21 ふぅ…
旦那さんは 別に別れても 痛くもかゆくもないんだろうね…。 どうせ 別れても子供を引き取るわけでもなし、 バツイチで免疫ができてんだよ!
所詮、産ませっぱなしの犬猫と変わんないね…
(W41CA/au)