限りなくレスできる何カキ別館

高性能無料掲示板

[ここに投稿][]
1 ゆる
マナー?
初めまして。見て下さってありがとうございます。

今度、すごい久しぶりに中学の友達に会うことになりました。
もう成人を迎えているので居酒屋で10人程度で集まります。

そこで、とある一人が子供を連れて来ると言っています。

ファミレスで集まるとかならわかりますが、居酒屋に子供を連れて来る神経が私にはわかりません。
自分の子供を見せびらかしたい気持ちもわからなくもないですが、居酒屋は大人の空間であって、子供を連れて来るようなところではないと思っています。

まだ小さいので、泣き出したら?お漏らししちゃったら?他のお客さんへの迷惑は考えないの?と色々考えました。

私は仕事柄、年上の先輩たちと飲みに行くことが多いので、ある程度その場でのマナー等厳しくなってしまっているかもしれません。

皆さんは、もしそういう場面に面したらどうしますか?
何も言わずにいますか?注意しますか?

ご意見ください。よろしくお願いします。

[削除]

24 ゆる
主です、皆さんありがとうございます。

まず、私たちは23歳で、子供は10ヶ月です。
その子は、たくさんいた部活の仲間の一人で、特別仲がいいわけでも悪いわけでもないといった感じです。

確かに意見は半々ですね。
皆さんから頂いた意見をまとめて、みんなと相談してみたいと思います。

子供は預けることができないのか、できないとしたら子供がいても大丈夫そうなファミレスなどにする、時間帯も早めるなどして決めたいと思います。みんなにとって一番いい形で同窓会が迎えられるようにしたいです。

ご意見くださった皆さん、ありがとうございました!

[削除]

25 〇
うまくまとまるとよいですね。
働いてる人が多く休みが合わないから、夜の時間帯になったんでしょうし。
オシャレバーやオッサン風飲み屋でなく、居酒屋チェーン店なら、子供連れも悪くない・周りの声の方が大きいし、と思いますが。
でもまだ10ヶ月の赤ちゃんだと、ちょっと可哀相に思いますね。主さん達がタバコ吸わなくても、周りから流れてきますから。個室でも臭いし。

[削除]

26 子持ちママ。
10ヵ月の子供を連れて居酒屋!?有り得ないでしょ…。若いママだからかな?←年のせいにはしたくないけど。
周りも子持ちの人少ないとわかんないかもだけど、自分なら居酒屋に連れて行くなんてできないですよ(゚o゚;)子持ちになると、ある程度の自由は制限されても仕方ないかなって、思わなきゃいけないと思いますが…。
だからある程度の年齢になると、同窓会も結構難しくなるんですよね(。・_・)
そのママさんも息抜きできて、ベビちゃんにも負担ない方法で、全員が楽しめる会い方ができるといいですね♪

[削除]

27 子持ちママ。
すみません追記です。

子育ての方針は家庭によって違うんで、思いっきり私見で書き込みしてます!ってことを付け加えておきます☆

[削除]

28 芒
10ヶ月か…
子供じゃなくて赤ちゃんだな
赤ちゃんは居酒屋よくないと思う

同窓会仲間で
話し合っていい知恵が出て
解決したらいいね

[削除]

29 ☆
私が子供の頃は「居酒屋なんて大人の行く所だ」って言われて、連れて行ってもらえなかったけどなぁ。
今はファミレス感覚で子連れファミリーが利用してたりしてビックリ。
もし10ヶ月の子連れてくんなら、その子にとっても環境良くないし
泣き出したら周りの迷惑にならないようにすぐ外に連れて行ってあやす等、
こちらの配慮が必要になってきますね。
年齢重ねるごとに主婦や子持ちと付き合う機会が多くなるだろうから、色々と面倒ですね(^^;)

[削除]

30 削除済

31 一意見
昔と違って(昔っていつだ?笑)今は平気で居酒屋へ子供を連れて行ってる親が驚くほど多いですよね。子供連れでも構わない店って、居酒屋の雰囲気とかにもよると思うんですよ。年齢的にはまだ10カ月赤ちゃんを居酒屋へ連れて行くのは余り感心出来ません。

[削除]

32 c
確か、「ガイヤの夜明け」か何かの番組で特集してましたが、
今は居酒屋のほうも家族連れをターゲットにするために、子供を連れて来ても楽しめるような店作りをしている所が多いらしいですよ。

お子様メニューのある居酒屋とかでは、客の5割以上が子連れで呑みに来るらしいです。
家族やママさん仲間で来て、大人はお酒を呑んで子供は子供同士でジュース飲みながら遊んで…みたいな和気藹々とした健全なイメージの居酒屋が増えているそうです。

不況なんで、家族をターゲットにしないと生き残れないんでしょうね、居酒屋も。

話ずらしてすみません。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]