オリつく オーナー会議
過去ログ105
2004/9/1 19:01
▼ララシダックス パ・リーグ参入も
社会人野球、シダックスがプロ野球界に新規参入する可能性があることが31日、分かった。野村克也監督からパ・リーグ参入を促され、これまで否定的だった志太勤会長が「(開催中の都市対抗で)優勝したらいろいろ変わってくるのでは」と初めて参入に前向きな考えを明かした。
志太会長は東京ドームで行われた都市対抗1回戦の日産自動車九州戦を観戦。7―3の快勝を見届けた後、球界参入について「興味はある。まだ(本格的に)参加するということじゃないが。加盟料の問題?まだそこまでは」と上機嫌に語った。
野村監督は「10億円ぐらいの赤字なら宣伝費と思えばいい。やり方次第によってはもうかる」と引き続き志太会長に参入を促しているという。順調に勝ち進めば決勝はくしくも実行委員会と同じ9月6日。社会人チームがプロ参入を希望すれば野球界にまた新たな再編の動きが出てくる。[デイリースポーツ]
9/1 19:01
▼鹿電車男読んだ方へ→やらせかやらせじゃないかの話はご法度ね。やらせ確立も高いけど、やらせならそれはそれでようできた小説やから。
9/1 12:09
▼鹿徳チャンかわいそうやなぁ。確かに結婚後すぐの浮気は人道的にはあかんのかもしれんけどそんなもん自由やんけ。
別れたはずの2人の“密会”にテレビ朝日が大パニック!?
記 者 テレビ朝日に大激震が走ってますよ。
デスク そりゃそうだろう。徳永有美(29)が内村光良(40)と切れてなかったんだからな。上層部もさすがに堪忍袋の緒が切れたんじゃないか。
記 者 徳永が内村の自宅に通い妻しているところを「フライデー」にバッチリ撮られましたからね。徳永は言い逃れできない。
デスク 去年の4月に不倫がバレてずいぶんな目に遭ったのに懲りない女だよな〜。生放送中に謝罪させられて、レギュラー番組はすべて降板。同期入社の亭主との離婚は当然だし、訴訟まで起こされそうになっただろう。
記 者 その上、アナウンス部兼務でスポーツ局に異動させられて1年間干された。この4月にようやく社長直々の“お許し”が出て、古舘伊知郎の「報道ステーション」のスポーツ担当に抜擢。表舞台に復帰した矢先です。
デスク 復帰にあたって上層部に誓約書を提出させられたってな。
記 者“内村とは縁を切ります”という内容のようですね。別れるのが第一条件だったんです。
デスク 思い切り破ってるじゃないか!
記 者 みんなのハラワタは煮えくり返ってます。五輪開催中だからどの部署もメチャクチャ忙しいんですよ。家には帰れないし、寝る時間もない。そんな最中に、徳永は両手いっぱいに食材をブラ下げて問題になった男の家にノコノコ遊びに行ったわけですからね。
デスク 特に「報ステ」の連中は怒り狂ってるだろうな。
記 者 スタッフルームでは「あの女、いい加減にしろよ!」と怒声が上がっています。テレ朝は報道情報系番組の視聴率がどれも絶好調なんですが、唯一「報ステ」だけ目標の視聴率に到達していない。徳永は自覚がなさすぎます。
デスク 徳永のアナウンサー人生は終わりだな。テレ朝をスッパリ辞めるか、内村に責任を取ってもらって再婚するか。それしか選択肢はないだろう。
9/1 9:17
▼鹿辛口や辛口や。みんなおもてることやけどねぇ〜
先週末、日テレ恒例のばか騒ぎ「24時間テレビ」が放送された。いつもの武道館、いつもの黄色いTシャツ、いつもの感動バーゲンセールである。風物詩として見過ごせばいいのかもしれないが、さすがに今年の“あざとさ”は目に余った。
開始から27年。目立つ仕掛けがないと視聴者もついて来ないと考えたのだろう。制作側の合言葉が聞こえるようだ。「とにかくハンディキャッパーを探せ!」「子供で泣かせろ!」「困ったときは100キロマラソン!」。この3つで貫いた。
まずは脳性マヒで足の不自由な少年。ヤンキースの松井に会うために歩行訓練をし、渡米する。また、やはり脳性マヒで運動機能障害の双子は曙太郎とボートで40キロの川下りだ。交通事故で手足が不自由な少女がピアノを弾く。さらに、高橋尚子とランニングをする自閉症児も登場した。
いずれもハンディを越えて「夢に挑戦する」子供たちである。涙ながらに見た人も多かったに違いない。
でも、泣けなかった。感動もしなかった。なぜならすべては番組が番組の事情(視聴率を取るべきスペシャル番組)でしつらえた夢だったからだ。ちょうどこの日、番組の裏では甲子園の決勝戦が展開されていた。駒大苫小牧と済美の死闘は理屈を超えた感動を呼んだが、それは結果としての感動であり、「24時間テレビ」は目的としての感動なのだ。
この違いは大きい。ハンディキャッパーの少年らは確かに頑張っていたが、制作側にとって彼らは素材であり、視聴率のための手段という側面を否定できない。
チャリティーという名の募金がしたければ、最初に日テレ社員が不当に高い給料を差し出せばいいし、司会の徳光や出演タレントもギャラを寄付すればいい。善意面してハンディのある子供たちを出演させ、人のいい視聴者から2億4790万円も“徴収”するな。
フジの「27時間テレビ」は同じばか騒ぎでも、単なる“お祭り”を標榜しているだけマシ。腹も立たない。意味のない100キロマラソンの密着物を翌日に放送し、さらに儲けようとするのを見て、二度あきれた。
●一本木 剛(いっぽんぎ・つよし) 業界を横断する“放浪のフリーライター”にして、テレビ6台を所有する“伝説のテレビウオッチャー”。
【2004月8年28日掲載】
9/1 9:14
▼鹿メジャーさん
おもろかったやろ?
カップがまさかあのメーカーとはね。
モビルアーマーとかぶっててなおおもろかった。
いやぁ、読んでくれてサンキュウ
9/1 9:14