オリつく オーナー会議

過去ログ111 2004/9/13 18:17

▼ララ
この顔で県民栄誉賞て。ありえへん。
http://www.nikkansports.com/f-sp-040913-0601.jpg
9/13 18:17

▼鹿
<プロ野球スト>今週末は実施せず 交渉を継続

 プロ野球の大阪近鉄、オリックスの合併問題で、労働組合・日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織(NPB、根来泰周コミッショナー)は10日、ストライキ回避へ向けた団体交渉に当たる協議・交渉委員会を9日に続いて大阪市内で開いた。選手会は11、12日の公式戦についてはストライキを実施しないことを決めた。
 10日の交渉後、NPB側は瀬戸山隆三・協議・交渉委員会委員長(ロッテ代表)が会見し、「選手会が要求していた近鉄とオリックスの合併の1年凍結について、交流試合の導入を踏まえ諸問題を検討して(凍結可能かどうか)回答する」「加盟料、参加料の撤廃」「2005年の球団数はセが6、パは5以上とすることを確約する」「NPBと選手会側でプロ野球構造改革協議会(仮称)を設置し、1年間、ドラフト、年俸問題を協議する」などと発表。今後、両者で協議を継続し、選手会は17日午後5時までに、18日以降、ストを実施するかどうかについて決定する。選手会側は古田会長が「大阪に近鉄バファローズが残る可能性を検討してもらえるということなので、この2日間にストを決行できないと判断した」と語った。
 前日に続く委員会には、古田会長や12球団の代表者らが出席した。
 選手会側は合併の1年凍結を求めていたが、8日の臨時オーナー会議で合併は正式に承認されていた。9日の交渉では、NPBは新球団創設など新たに参加する場合の加盟料60億円、球団を譲り受ける場合の参加料30億円の見直し方針を示していたが、選手会側からの納得は得られず、NPBは合併の凍結検討にまで踏み込んだ。
9/10 17:31

▼鹿
さすがに東大!と言いたいが、言ってることはごく無難。具体性が何も無い。


「夢」とそれに向かう気概が抜けているのが残念

 返す返すも残念なのは、今回の合併騒動から続く混乱の中で、「夢」とそれに向かう気概が、選手会にもそして経営者にも抜け落ちていることだ。かつて日本プロ野球界は、大リーグの優勝球団と日本の優勝球団の間で真のワールドシリーズをするという夢を掲げていた。実際、昭和の時代には、扱いは招待試合だったが、まさにその形式で試合を行ったこともある。

 ところが今はどうだ。日本の選手が大リーグの中心選手となり、大家友和のように日本で芽の出なかった選手が活躍するケースも珍しくないというのに、むしろ、日本プロ野球の上に大リーグがあるという序列が人々の意識に定着してしまった。無論、その原因は、大リーグのチャンピオンをワールド・チャンピオンと平然と言い放ち、ニュース番組においてもプロ野球はフリップ1枚、大リーグは映像付きにしているメディアにもあるが、彼らも商売。戦後、日本人の心根に植え付けられた、自らを卑下し、アメリカを礼賛する習性を煽り立てればもうかるのを知っているから、そうしているだけのことだ。

 情けないのは、プロ野球業界の人々に、こうした風潮に異を唱える気概が、古株OBの一部を除くと、選手や監督などの現場からすら感じられないことである。異を唱えないということは、つまり、自ら、われわれは二流だと認めていることだ。二流のものに貴重な時間と金を使う価値を認める人は少ないだろう。つまり、プロ野球の根本の問題は、ここをどうするか。もう一度、まぶしく光り輝く夢の世界だと人々に認めてもらうためにはどうすればいいか。ストも結構だが、そこを関係者みんなで考えない限り、プロ野球の復活は難しいのではないか。
<了>

■小林至/Itaru Kobayashi
 1968年1月30日生まれ。神奈川県出身。県立多摩高から東大に進学。東大ではエースとして活躍も、六大学新記録となる70連敗を経験する。92年、東京大学経済学部経営学科卒。同年、ドラフト8位で千葉ロッテマリーンズに入団。1軍登板はなし。2軍では、26試合に投げて、0勝2敗0S、防御率6.17。93年、千葉ロッテを自由契約になり、翌年、渡米。96年、コロンビア大学経営大学院修了後、2000年までフロリダ州のテレビ局で通訳、翻訳、解説などに従事。02年より江戸川大学助教授(経営学)。著書に『僕の落第野球人生』(NHK出版)、『アメリカ人はバカなのか』(幻冬舎)、『プロ野球ビジネスのしくみ』(編著:宝島社新書)など。
ホームページ:http://itaru.3hands.net
9/10 14:48

▼鹿
ネゴロテレビでとった。有識者の推進委員会を設置して野球界を考えたい。それにはオーナーの協力が必要やて。じゃあお前が頭下げにオーナー会議いけよ、橋渡しせいよ
9/9 19:56

▼鹿
一方で、オリックス宮内 義彦オーナー(68=本社会長)は、選手会のストを「不思議なストライキ」と切り捨てた。

ほんまこんな会社絶対入りたないなぁ
9/9 12:14

112110

掲示板に戻る