オリつく オーナー会議
過去ログ1255
2006/2/9 9:05
▼ララくんち一年で名前変更? 確かに長崎はおかしいけど。。。
オーナー会議での承認が必要やからオモロイ名前にしてな。
2/9 9:05
▼赤モスラ 名鑑ゲッツ!
2/9 8:40
▼バンビ久々のタイゾウ。結構おもろいよなコイツ。
「最近、仕事がはかどりません。出勤して、さぁやるぞ!と思ってたらいつの間にかネットサーフィンです。ギリギリまでサボって締め切り間近に一気に片付けてしまう癖がついてまして、まるで夏休み終わり間際の小学生です。」
レイトさん、メール、ありがとうございます。
僕も全く同じですよ、と言えばちょっと大問題になりそうですが、似ている節は多々ございます。
たとえばですね、どんなに重要な会議だと頭では分っていても、それがあまり自分の興味のないことだと、耳から音としては入ってくるのですが、頭の中はまったく違う世界を旅しているときが、特にここ永田町に赴任してからはおおございまして、こちらもこちらで困っております。
それでもですね、そんなときに限って、
「先生のご意見は?」とか聞かれるわけですよ。
えっ、意見?とか思いながら、
「え〜、まぁ、そうですね、だいたいそんな感じで大筋は合意できるのですが、ただもう少し多方面の方のご意見というのも拝聴したいものですな」
とか言いながらね、そしたら、司会の方が、
「はっ、そうですか、では他に意見がある方?」とか言ってあっちに行くわけですよ。ただね、言い訳ではありませんけど、どっかの県連の役員の選任に関する議案の決議とか言ったってね、そりゃこちらは党本部の青年局次長というポストに就いているとはいえ、そんな役員のおじさんの顔なんて見たこともなければ、まさに興味もないし、
「どうぞご自由に」と言いたいところをぐっとこらえる日々ですよ。
そうそう、ちなみに青年局次長ってすっごい偉い人に聞こえるでしょ、でもね、このポスト、他に38人くらいいるんですよ。
38人、みんな青年局次長。
そんなにいたら何のありがたみもないっちゅう話ですわね。
あら、何の話でしたかね。
とりあえずですね、明るく楽しく元気よく、最低限、リストラだけはされない程度にお仕事をされてですね、あとはうまくさぼりながら、息抜きしながら、
しかし、「ここだけは日本男児、譲れませんぞ」という、何ていうのかな、そういうポリシーみたいなものを持っていれば、それはそれでよろしいんじゃないでしょうか。
杉村太蔵もですね、普段はよく言えば寡黙に、正直に言えば上の空でも、こと「最近の若い者は・・・」という議論になると、「おっと、ちょっと待ってくださいよ」となるわけですね。
譲れないところは、譲れないのであります。
杉村太蔵
2/9 0:34
▼バンビでたーあーーーー一位P宣言!
2/9 0:30
▼くんち久々です(^^)まぁGIないしな…。 ところで春の初島のドラフトでは優勝を狙える戦力にしたいから、マジいくよ。1位はやっぱピーやね。 あと球団名変えよかな。よろしく〜。
2/8 23:27