オリつく オーナー会議
過去ログ137
2004/10/8 15:31
▼鹿ダイエー2軍監督に秋山氏 将来の監督に向け人材育成か
プロ野球来季のダイエー2軍監督に、野球評論家の秋山幸二氏(42)が就任することが8日、明らかになった。球団は王貞治監督とも相談のうえ秋山氏に就任を打診して本人の内諾を得たといわれ、今季終了を待って正式に就任要請する見込みだ。
10/8 15:31
▼鹿アホゆうてたらアカンぞアマも。
ライブドアと楽天(ともに東京)によるプロ野球への新規参入問題で、県が参入企業に県営宮城球場(仙台市宮城野区)の優先的利用を認める方針を示したことに対し、県内のアマチュア野球関係者に動揺が広がっている。利用計画を決める運営権が新球団に移ると、これまで通りに球場を使うことが難しくなるためで、アマ野球関係者からは不満の声が噴出した。
10/8 15:23
▼鹿巨人が動いたかは知らんが、明らかにライブドア潰しや。なにがスポーツマンシップや。
楽天はこれで痛手うけへんかなー
楽天参入巡る記事で、巨人軍が文藝春秋を提訴
読売巨人軍は7日、週刊文春を発行する文藝春秋などを相手取り、全国紙への謝罪広告の掲載と3000万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。
訴訟の対象は、「楽天三木谷に『ライブドア潰し』を哀願した巨人軍桃井球団社長」の見出しを付けた同誌10月7日号の記事。桃井恒和社長らが先月14日、プロ野球の新規参入問題を巡って楽天本社を訪れ、「名乗りを上げてくれないか」と同社の三木谷浩史社長に依頼したなどと報じ、「こんなとんでもない『八百長』が許されていいのか」としている。
これに対し、読売巨人軍は、この日も含めて桃井社長ら巨人軍幹部が三木谷社長と面会したり、参入を依頼したりした事実は全くないとしたうえ、訴状では、「記事は、原告(巨人軍)が新球団のプロ野球界への参入に関して不公正、不明確な動きをし、日本プロ野球組織が行う参入審査を不透明かつ不公正なものとしたとの印象を一般読者に与える」と、文春の報道姿勢を批判している。
この記事については、楽天も先月30日、文藝春秋に抗議書を出している。
週刊文春の鈴木洋嗣編集長の話「記事は事実だ。読売巨人軍の司法頼みの姿勢にあきれる」
10/8 9:05
▼鹿あれがロックなら全コンサート禁止や
ってゆうか一生赤字やドーム。
GLAY困惑…大阪ドームロック禁止
プロ野球の再編問題でオリックスとの合併が決まった近鉄の本拠地、大阪ドーム(大阪市西区)が、今後、ロックコンサートには会場の貸し出しをしない方針であることが7日、分かった。このため、大物バンド「GLAY」が来年予定している5大ドームツアーが、大阪ドームに限って開催できない危機に直面していることも判明。今後も音楽興行界にさらなる余波を与えそうだ。(スポーツニッポン)
10/8 9:01
▼鹿楽天&ライブドア 栗山氏争奪戦
プロ野球への新規参入を目指し加盟申請している楽天とライブドアの両社が、球団フロント幹部としてスポーツキャスターの栗山英樹氏(43)を候補に挙げていることが7日、分かった。卓越した野球理論とともに、球団経営の知識の豊富な栗山氏を高く評価。両社ともに近くフロント入りを正式要請する方針で、仙台市をめぐる本拠地争いと同時に“栗山氏争奪戦”の行方も注目される。(スポーツニッポン)
10/8 8:58