オリつく オーナー会議
過去ログ2241
2007/12/21 23:08
▼ララそっか日曜は有馬ね。
俺は人気先行でも今年はウォッカかなあ。
12/21 23:08
▼スイかわマツリダ …。 要注意かな。
12/21 22:57
▼ララヤクルトが福地獲得 FA石井一の人的補償
ヤクルトが、フリーエージェント(FA)宣言して西武に移籍した石井一久投手の補償選手として、福地寿樹外野手(32)を獲得した。21日、両球団から発表された。
よっしゃよっしゃ。
これで押し出されて栗山レギュラーでしょ。
12/21 21:26
▼ララ大型補強で投打に厚み 新井補償の主力級狙う '07/12/20
広島の今オフの戦力補強は、阪神からの人的補償を残してほぼ終了した。新外国人、ドラフト、トレードに加え、人的補償で獲得が予定されている1選手を含めると新加入は14選手。2000年(15選手)以来となった大型補強について、12月の組織改革で編成のトップに就任した川端順・編成グループ長に聞いた。(小西晶)
▽川端・編成グループ長に聞く
―今オフは例年にないほど大きな動きでした。
外国人、新人、トレードについて組織を一本化した。従来は、それぞれの獲得結果を受けて順々に進めていた。「つぎはぎ補強」はもうやめようと、今オフは一つのプランの下、すべての補強を同時進行した。
―プランとは。
投手、野手ともに層を厚くすること。遊撃手の補強がポイントだったが、捕手以外では、どのポジションでもいい補強ができた。これが刺激となり、激しい競争が生まれれば「ぬるま湯」体質も変わってくる。
―黒田博樹、新井貴浩の退団もありました。
外国人選びは大変だった。今年に関しては、絶対に外れを引けないという重圧もあった。投手、野手ともに約40人の候補から絞り込み、現場の意見も聞きながら慎重に時間をかけ選んだ。年俸の幅はあるが、全員が自信のある選手だ。
―人的補償の見通しはどうですか。
阪神の選手について深い調査を進めている。25日までにはリストがくる予定。現在はお互いに腹の探り合いの段階だ。慎重に進める方針で、決まるのは年明けだろう。ただ、今岡誠内野手のような主力をプロテクトのリストから外してきたら、高額年俸であっても取りにいく気はある。
12/21 19:49
▼赤モスラ ↓↓ドコの情報?
今岡何歳?
でも左腕が欲しいなぁ。
12/21 13:43
▼ララリスト外れたら今岡どりもやて。ホンマかなあ。
12/21 12:04