オリつく オーナー会議
過去ログ2552
2008/11/2 16:09
▼ララウォッカ!
レコード!!
堅い!!!
11/2 16:09
▼ララいや〜、遼くんはカッコええわ。ああいうのがスーパースターやんなあ
11/2 16:08
▼鹿いいねぇ〜
別荘なんて無理やし、週末だけなんて面倒やから嫌やけども。
11/2 14:03
▼赤モスラ本格的な農業は厳しいけど、これからは農業かのぉ。 半自給自足生活、浜松で始めるかなぁwww。
人材派遣大手のパソナグループが農業関連事業に参入する。独立就農を目指す人材を育成し、人材活用が不活発な農業分野の人材市場を開拓する狙い。パソナのほか、ワタミがすでに農業に参入し、グループ店舗に野菜を供給、流通コストを低減させるなどのメリットを出している。さらに、セブン&アイ・ホールディングスは2008年秋から直営農場で栽培した農作物の販売を始める、といった具合に、「農業」が注目を浴びている。
耕作を放棄された農地が全国に広がり、05年の法改正で特定法人貸付事業を導入する自治体が増えていることも、一方で背景にある。新たにビジネスチャンスが広がったと見て、農業事業に参入する企業は今後も増えてきそうだ。
11/2 12:22
▼赤モスラ別荘感覚で田舎に暮らしたいという声が多数
移住はちょっと大げさだが、別荘感覚で週末だけ田舎に住みたい。そんな人にオススメなのが、都心から1〜2時間で行ける近場の田舎だ。東京都心から車で2時間の栃木県矢板市も、農作業体験とセットにした「お試し田舎暮らし」を行っている。空家を月5万円で貸し出し、最長6カ月間利用できる。今の時期は米の収穫の真っ盛りだ。「体験」とはいうものの、作業は本格的で、収穫から脱穀、袋詰めといった出荷にいたるまでの全工程を行う。
11/2 12:19
▼酒良かったぁ〜。4タテはなくなった。
片岡サマサマやな。
11/1 21:42
▼赤モスラいやぁ、フラフラのグラマンを片岡のファインプレーが救ったなぁ。
比嘉捨てて来年は後藤の取り直しでしょ〜
11/1 21:01
▼酒代えたか。
11/1 20:57
▼酒涌井ちゃんは、落ち着いてるよね。このまま完投じゃ!
11/1 20:28
▼スイかわしかし、塁が埋まることがいちばん怖い、って言っとる割にラミレスのタイムリーを振り返って、「一塁が空いてましたが」という放送席はなんやねん!! オリつくの方がええ実況、解説するな。
11/1 20:23
▼スイかわ後藤はもうもっとらんよ。 比嘉はおるぞ。
11/1 20:16
▼赤モスラ中島は軽く振っても、よー飛ぶなぁ。
しかも逆方向。
上原は被弾が増えたなぁ。。
11/1 19:54