オリつく オーナー会議

過去ログ2831 2011/2/24 9:00

▼777
 中日・堂上直倫内野手(22)が23日、北谷球場で行われた練習試合の韓国LG戦で負傷した。三塁での守備中にイレギュラーした打球が右鎖骨を直撃。試合終了後に早退した。沖縄県内の病院で検査したとみられ、骨折の疑いがある。(2月24日)
 
がっくり…
2/24 9:00

▼鹿
先発マウンドに立ったのは攝津正投手です。昨季まではセットアッパーとして、プロ野球史上初めて入団から2年連続で70試合以上登板を記録した"鉄腕"です。しかし、今季からは先発に転向する方向で調整を行っています。

「(先発打診は)キャンプ直前でした」と攝津投手。社会人時代以来の先発登板に「まっさらなマウンドで投げるのは新しい感覚で楽しかったです」と話しました。

この日の投球内容は、2回を投げて投球数は29球、被安打2、奪三振2、無四球、無失点でした。「まだまだ反省点はありますが、0点に抑えられたのが収穫です」と振り返りました。

「新しい気持ちで、初心を忘れずに自分のポジションを掴めるように頑張ります。競争ですからね。しっかり結果を出して生き残り、日本一になれるように頑張りたい」
2/24 0:37

▼鹿
増渕やったかな


先発挑戦の増渕投手が4回6三振無失点と圧巻投球披露!
最終クール初日の23日、韓国・ハンファとの練習試合で増渕竜義投手が2番手として登板し、4回6三振を奪うなど無失点と好投しました。

先発ローテーション候補として5番目の椅子を争う増渕投手は、昨季までの持ち球のストレート、スライダー、シンカーに加え、先発挑戦にあたって習得中のフォークボール、カットボール、ツーシームを織り交ぜたピッチングを展開。

4回表の先頭バッターからカットボールで、続くバッターからはフォークボールで空振り三振を奪い、早くも練習の成果を発揮します。その後は連打を浴びるも、落ち着いて後続を打ち取りました。

5回以降は最速147キロをマークしたストレートで空振り三振を奪うなど、その後も危なげない投球を見せ、4回を被安打2、奪三振6、与死球1の無失点と存在感をアピールしました。
2/24 0:36

▼鹿
「当たれば飛ぶのさ」グスマンに待望の一発!
練習試合  中日7―1韓国ハンファ (2月22日  北谷)

<中日・ハンファ>5回1死二塁、中日・グスマンが右翼に2ランを放つ
Photo By スポニチ
 中日の新助っ人砲に待望の一発が出た。「4番・DH」で先発したグスマンが5回1死一塁の第3打席、右翼ポール際に2ラン。1ボール2ストライクと追い込まれ、カーブにタイミングを外されながらも怪力で運んだ。

 「少し差し込まれたけど、力があるから芯に当たれば飛ぶのさ」。練習試合4戦目、トータル12打席目での初安打。第4打席でも右前打し、犠飛2本を含めて3打数2安打4打点といよいよエンジンがかかってきた。
2/23 21:25

▼777
 沖縄県糸満市出身で、高嶺中学校では野球部で軟式でプレー、投手、内野手だった。

 糸満高校に入学すると1年生で早くも頭角を現し2008年秋季大会では名護戦では7回1/3の場面から延長14回までの7イニング2/3で7奪三振を奪い無失点に抑えた。15回の先頭打者に死球を与え、そのランナーが生還して延長15回の末チームは敗戦した。
 球速は140km台をマークしていたといい、また縦に沈む変化球で三振を奪う投球だった。

 2年生となると2009年秋季大会ではエースとして沖縄県3位となり九州大会に出場。1回戦の鹿児島商業戦で先発、5回を5安打で無失点に抑えたがその後チームは1-5で敗戦した。
 夏の大会では前原高校戦で完投したが3-4で敗戦となり、秋季大会でも準決勝で嘉手納に敗れた。

 3年生となった2010年春季大会は宜野座、八重山商工などをやぶって沖縄を制覇、九州大会では飯塚高校を相手に先発するも3回に6点を失い降板した。

 最後の夏となった沖縄大会では初戦の前原戦で先発し144kmの速球を柱に5回コールド、ホームランも放っている。その後抑えとして登板して勝ち進み、中部商戦では満を持して先発、3安打11奪三振で完封勝利を収めた。この試合には読売スカウトが5人で見守り、「岩隈タイプの投手」と高い評価をしている。
 決勝の興南戦では島袋投手と6回まで1-1の投げ合いを演じるが7回に8失点し、甲子園を見ることはできなかった。
2/23 0:26

▼777
A
宮國 椋丞(宮国椋丞)

184.0cm / 74.0kg右投 右打球速:147km/h出身地:沖縄県投稿者:yukiさん
 184cmからのストレートは147kmマーク。変化球もカーブ、スライダー、ツーシーム、チェンジアップ、カットボールなどを投げ、キレの良いストレートというよりは球を動かす感じ。
 フォームはゆったりと足を上げてタメを作った後、テイクバックをほとんど取らずに、腕や肘のしなりをあまり使わず肩の強さで投げ込む。
 下半身はタメたあとに足を前に大きく踏み込み力を上半身に伝えていてバランスは良い。

 もっと高望みしたくなるフォームだが、今のままでも十分頼もしい投手。
2/23 0:25

▼777
スゴイ情報網やなあ。どこから情報入手しとるんやろ。

駿太や吉川の評価も聞きたいわぁ。
2/23 0:20

▼鹿
豚どん、よろしく!
2/22 22:01

▼鹿
ララさん、セカンドは脇谷でなく、藤村で
2/22 22:00

▼うもー
この福岡女史とは何者なんですか! すごすぎる
2/22 21:59

▼鹿
ポークか、ウモーの参謀にしたらええのに。参謀兼ヨメで
2/22 21:58

▼ララ
例の(史上初の)おんなスカウト:福岡女史に運天評聞きました。

去年、大森スカウトがとろうとしてたのに日ハムにとられてくやしがってましたよね〜。
そしたら今年糸満の宮國をとったんですよ〜
ああいうタイプがほしかった!?

すごい!
すごすぎる!!
2/22 16:44

▼ララ
ついでにリアルGの打順考えてみた。
ララならこれ。
これですべて解決!

(右)長野
(中)松本
(遊)坂本
(一)小笠原
(左)ラミレス
(捕)阿部
(三)中井
(二)脇谷
2/22 15:39

▼ララ
2番 坂本・・・

親心ってやつかね。
前田も駆け出しの頃は2番やった。

ララでは不動の4番!
大きく育て!!
2/22 15:36

▼ララ
お帰りっ!
2/22 15:32

28322830

掲示板に戻る