オリつく オーナー会議

過去ログ287 2005/2/15 13:46

▼鹿
ホリエモン2

単なる転売目的でこんなリスクとりませんって。ウチは、ヘッジファンドじゃないんだから。目的はニッポン放送を中心としたフジサンケイグループの価値向上ですよ。報道ではよくフジテレビによるグループ防衛策〜、とか言っていますが、何から何を防衛しようとしているんでしょうか?なんでウチが敵になるんでしょうか?危害を加えるどころか、価値を向上させようと言っているのです。株主にとっても社員にとっても視聴者(消費者)にとってもいいことだと思いますが。正直言って現在の既存メディアのIT活用は遅れています。これは周知の事実だと思います。当社のもっている価値を役立てることにより、既存メディアと ITの融合が早期に図られます。まあ、マスコミは対抗軸を作って面白おかしく報道するのが常ですから、しょうがないですが。まあ、経営陣が株主に文句言われず、自由に経営したいってことなんだろう。早期に上場して常に株主と対話してきた自分としては信じられないことなんだけど。会社は(資本)金がないとはじめられない。だれが金を出しているのか、株主である。経営陣は株主から経営を委任されているだけの存在である。
2/15 13:46

▼鹿
ホリエモン日記より

その後日本テレビ「バンキシャ」出演。なんかちょっと下世話な企画してたけど、私は本気でインターネットと既存メディアの融合は大きなパワーを生むと思っている。ブロードバンドがまだ普及していない時代のAOLタイムワーナーはあまりうまくいかなかったけど、今は違う。TV局はその独占的立場を利用して、IT企業を飲み込みTVとITの融合を今のうちに急いでやらなければならない。デジタルテレビが未来ではない。ネットとの融合こそが未来である。しかし、一向に動く気配がない。いや、私の知るところによれば某局のマネージャークラスの人は某IT企業を買収しにいっていたらしい。が上層部に却下されたそうだ。実際のところ、現場のリーダークラスの人たちの中には、あるべき未来のことを考えて社内でITの活用を必死で訴えている人がたくさんいる。でも無視に近い形になっている。ネットの専門家の立場から言わせてもらえば、もうすぐ手遅れになる。放送業界が、護送船団である時代はもうすぐ終わる。そしたら国はすぐに見捨ててしまうだろう。競争の時代がきたと。冗談ではない。
形やプライドにこだわっている場合ではない。せっかくのチャンスを生かせない経営者は経営者失格である。単独でやることになんの意味があろうか。買収してもされてもいいだろう。でも若い先進的な力は活かす形でないといけない。フジサンケイグループは私の見るところ、日本で一番有望であると思える。重ねて言おう。私たちライブドアと資本業務提携すれば、フジサンケイグループの株主・従業員・取引先の多くに対し今まで以上のベネフィットを与えることができる。私たちから守るものは何もない。だって敵ではないのだから。面白いことやろうよ!私が特殊なのかもしれないけど、人間は生まれたときは裸。クソみたいなプライドにこだわるくらいなら、間違いなく面白いことをやるほうを選ぶね。
2/15 13:44

▼鹿
あとカブとかも消えて欲しくない。
2/15 13:41

▼鹿
新ルールY・・・年俸上限制度
初提案。超高年俸(例えば7億とか)の選手の登場は今のp換算ではありえないので、年俸の上限を5億としたい(要するに7億の選手でも5億で取れる)。

→メジャーで消えるのも悲しいけども、日本にいながら消えるのはもっと悲しい。城島、松中、小笠原などが、オリツク球界から消えていくのは悲しい。
5億にしたからといって、500点以上とるのは至難の業なので、この制度は良いと思います。みんなはどうでしょーか!
2/15 13:36

▼鹿
思いつくもんから。

新ルールU・・・ドリームチーム戦制度
昨年末に提案したもの(日本シリーズ戦制度を改名しました)。2リーグ(4チームごと)に分かれ、その中でドリームチームをつくり、高得点をあげたリーグ全4チームに特典を与える。特典は二軍枠(新ルールV参照)の拡大か初期資金の拡大(25億→26億)の選択制(どちらか好きな方を選べる)。

→ドリームチーム戦にかんしては、かなり盛り上がるし、セ対パのような雰囲気もあるので是非やりたいです。

特典にかんしては、いろいろ考えたんですが、上の案以外に何も思い浮かばなく。。。他のみんなの意見があれば書き込んでほしいっす。
2/15 13:34

288286

掲示板に戻る