オリつく オーナー会議
過去ログ38
2004/7/2 10:13
▼くれ≪パ・リーグは白旗≫球界が激動の再編劇に揺れ動く中、パ・リーグ球団が悲鳴を上げた。大半が合併案の調整に費やされた臨時理事会だが、終盤各球団代表が来季以降のリーグ運営に関し率直に意見を交換。全球団が5球団での運営は困難という見方で一致した。
西武・星野球団代表が「5球団ではできないという話が出た。リーグの共通認識として理解している」と話せば、ダイエー・佐藤球団代表は「難しいのは火を見るより明らか」と発言。日本ハム・小嶋オーナー代行も「いろんな角度から検討しても厳しい」と訴えた。
6月17日の緊急理事会では、西武を除く5球団が1リーグ制に関する態度を保留したが、この日は同調。小池会長も来季に向け「今後どういう動きが出てくるのか。オーナー会議を見極めないと」と明確な見通しを立てられない中、1リーグ制実現に向けた働き掛けが加速することは間違いない。
7/2 10:13
▼くれヤクルト、ロッテ両球団の合併が水面下で進んでいることが1日分かった。ロッテ・重光武雄オーナー(81)が合併の可能性を示唆したもので、両球団の動きは複数の球界関係者が確認している。この日、パ・リーグ臨時理事会で近鉄、オリックスの合併具体案が基本的に了承され、10球団による1リーグ制移行が加速する見通し。日程編成上のタイムリミットとなる9月初旬をめどに、両球団の交渉が一気に進展する可能性がある。
合併の第2波は首都圏だ。東京をフランチャイズとするヤクルトと千葉のロッテ。リーグの異なる2球団間での交渉が静かに進んでいる。
この日夜、重光オーナーは都内の自宅前で報道陣に対応。他球団から合併の申し入れがあったケースは「検討するでしょうね」と話し、さらに合併を持ち掛けられているかとの質問に「そういうことは言わない」と暗に話があることを認めた。ロッテは、近鉄とオリックスの合併後、パが5球団で存続した場合の運営をシミュレーション。その結果、40%もの大幅減収となることが判明した。このため重光昭夫オーナー代行が1リーグ制移行支持を表明している。一方、ヤクルトも観客動員の減少や年俸高騰などによる赤字経営が深刻で、多菊球団社長は「球界全体がそういう(再編の)流れになれば」と合併を視野に入れていることを示唆していた。
関係者によると、両球団による合併に向けた話し合いは、近鉄とオリックスの合併案が発表された13日以降、一気に進展を見せたという。すでにロッテ本社の幹部と、ヤクルトの球団株20%を保有するフジテレビ幹部が極秘に接触したとの情報がある。さらに新球団の本拠地についても、ヤクルトの神宮とロッテの千葉マリンをダブルフランチャイズ制とする案などが検討されている。
巨人・渡辺オーナーの盟友である日本テレビの氏家会長は6月28日、今後、合併する可能性のある球団について「そこはかとない噂は聞いている。(セ球団の)可能性もなくはない」と意味深な発言をしているが、このセ球団とはヤクルトのことを指していると受け取れる。加えて日本ハム・小嶋オーナー代行が首都圏に5球団が存在し、ファンを奪い合う格好となっている現状に疑問を投げかけたことも、ヤクルト、ロッテ合併の動きを察知してのもの、と解釈できる。いずれも10球団1リーグ制に向けたオーナー間の調整が進んでいることをうかがわせるもので、現に横浜の砂原オーナーは、他球団のオーナーと情報交換していることを認めている。
こうした中、ヤクルトがロッテとの話し合いで「東京に固執する姿勢を崩さない」との情報もある。近鉄―オリックス同様、フランチャイズ問題がネックとなる可能性はあるが、両球団は基本的には合併に前向きとみられ、球界上層部も成り行きを注視している。
来年は10球団1リーグかな。。。
7/2 10:13
▼ララ隈はライブドアの名乗り出に「うれぴー」言うとったで。ノリピーも隈も堀越やから。
7/1 19:20
▼鹿和田今年悪い時と良い時の差あるなぁ。キューバ戦はこれじゃ無理やな。岩隈ちゃうやっぱ
7/1 19:05
▼ララ近鉄買収話の「仕掛け人」報道を否定=星野氏
阪神の星野オーナー付シニアディレクター(SD)は1日、ライブドアによる近鉄買収話の仕掛け人は同氏である、との一部の報道について「仕掛けや仲介は一切していない」と否定した。近鉄の足高代表に対し「IT(情報技術)関係(の会社)が買収に手を挙げるらしいが、近鉄はどうするか」と問い掛けたことはあった。ただ、名乗り出ているのがライブドアとは知らず、単に情報を提供しただけという。(時事通信)
なんや よーわからんわ。
7/1 18:36