オリつく オーナー会議
過去ログ479
2005/4/15 17:35
▼赤モスラドル箱選手がいなかった(取られてた)から、金を余らす作戦を取ってたんじゃない?
完全ウェーバー等で若くて良い選手も多く取れる(もちろん皆が猛烈に勉強もしている!)ようになっているから、徐々に戦力が均一化してきたけど、ドル箱選手がいなかったから余剰を使って対抗しているんだと思うけどな。
4/15 17:35
▼ラララロッカ復帰間近(中国新聞)。セカンドに入る可能性もあるんだって。そうなりゃ超攻撃的オーダーだねえ。嶋が2番?
(遊)尾形
(右)嶋
(中)緒方
(二)ラロッカ
(左)前田
(三)新井
(一)野村
(捕)倉
(投)…
コージ、今年は若手&守り&走塁言うとったのにどこいったんやろか。
4/15 17:30
▼赤モスラバランスが取れているから強いんじゃない?
実際に1位をピックするとララとバンビばっかりだよ?? これをポイントに反映させるとララとバンビにポイントが集中するのは目に見えているよね?
デッパが四死球少ないのはPが投げていないだけの話だし、昨年はストッパーを取っているチームが少なかっただけの話でしょ?
ウモーの三振が少ない理由も出てる選手が少ないってだけの話。
打率ララ
打点ララ
本塁打ララ
盗塁バンビ
三振ウモー
防御率ウモー
勝ちバンビ
SPデッパ
奪三振バンビ
四死球デッパ
4/15 17:28
▼ララララやバンビがよく見えるのはバランスがとれてるからそう見えるんだよ。でも各項目の1位だけ抜き出してみるとウモー(防御率)やデッパ(SP)といった実際の下位球団も特徴をもってる。
ある意味夢のあるチーム(盗塁をめっちゃする、ホームラン打者ばっか、コントロールのいいpばっか)の実現を楽しむためには、オモロイと思うんだけどなあ。
付け足して言うと”金を余らす”ってのは誰でもとる作戦だろ。みんな安くていいのをとろうとするのは基本だし。本当に金を余らす作戦に出るんだったら、トレードで血を流したり、とことん安いので揃えたり(決して大物には手を出さない)するのが、作戦っていえると思うんだけど…。
4/15 15:16
▼赤モスラこの数字は面白いと思うよ。チームのカラーが出るしね。
でもこれをポイント化するのはまだ反対かな。基本的にはララ・バンビにポイントが入る仕組みになるから。
これは年俸を低く抑える、アイスやクンチには不利なルールになるよ、きっと。
4/15 14:50