オリつく オーナー会議
過去ログ869
2005/8/22 17:38
▼ララ深山クワガタねえ。へえ〜×20やなあ。
8/22 17:38
▼赤モスラブリードは比較的難しく、なかなか産卵しません。産卵木には産まず、マットに産卵します。多く卵を採るためには、クワガタ用のマットよりも、黒土に近いマットが効果があるみたいです。幼虫も比較的虚弱で、なかなか上手く育たないと聞きます。飼育技術がオオクワガタほど確立されているわけではなく、幼虫、成虫を含めて、まだ未知の部分が多いクワガタです。
暑さに弱く短命?なことから流通が少なく、手に入れるためには採集が有力手段です。
8/22 17:36
▼赤モスラミヤマクワガタは都会では、なかなか出会えないクワガタです。生息地は比較的標高が高い地域です。漢字で書くと「深山」と書くように、いわゆる山奥に生息しています。暑さにとても弱く、30度を超える気温では長く生きることは出来ません。
寿命も決して長くはありません。大概は秋に羽化してそのまま越冬します。翌春には活動を開始しますが、秋になると、生涯の幕を閉じるようです。活動を開始してから、越冬することはないと考えられています。
新成虫は上翅に金色の産毛が生えていて美しいですよ!
私は子供の頃、母親の実家(茨城県の山奥)で、このクワガタを大量に採集して、友人に自慢したものでした。特に、マジンガーZのような頭部の造形に魅せられましたね!大型個体は70mmを超えるようです。
8/22 17:36
▼赤モスラバンビも言うてたけど、ミヤマはかっこえぇよなぁ。
ミヤマの意味(漢字)を知りたくてチョット調べてみました。
8/22 17:35
▼赤モスラ博士・・好タンパクじゃなくて高タンパク!?
8/22 17:31