オリつく オーナー会議

過去ログ967 2005/9/28 16:31

▼ララ
田尾もキーナートも 3年契約だったんやってな。こりゃ三木谷頭おかしいで。1年で結果判断するなら単年契約にせな。田尾も(監督としての資質は?だけど)この件に関しては気の毒になあ。。。
9/28 16:31

▼バンビ
優勝が秒読みの阪神タイガースに、衝撃が走った。「もの言う株主」で知られる村上世彰氏率いる「村上ファンド」がタイガースの親会社である阪神電鉄の筆頭株主となったことが27日、明らかになった。ファンドはあくまで「投資目的」で、球団運営には直接関与しない考えを示しているが電鉄の完全子会社である球団に何らかの影響が出る可能性は残る。IT関連企業のライブドア(堀江貴文社長)の近鉄買収騒動に続く虎の激震。中日が勝ちマジック3で最短Vは29日となる中、ファンドとの攻防も始まった。

 株主取得は、タイガースのセ・リーグ優勝を目前にして株価が急騰する中、絶妙のタイミングで仕掛けられた。大阪市福島区の電鉄本社は慌しいムードが流れた。手塚昌利オーナー(74=電鉄本社会長)らが事実確認を急ぐとともに、本社役員らが緊急会議を持った。通常の帰社より1時間も遅い午後7時前、多数の報道陣の前に姿を現した手塚オーナーは「この件は広報が対応します」と口をつぐんだが、「狙いが分からない」と本音も漏らした。

 村上ファンド側の出方は不明だが、何しろタイガースという“超優良子会社”もある阪神。電鉄株の約1/3を取得されたことは経営側としては顔色をなくす出来事ではある。

 オーナーに代わって応対した黒木敏郎広報部長(44)は「あくまで阪神電鉄の企業価値を高める純投資であって、乗っ取りとかそういう目的ではないと認識しています。第3者に売却するとか、買い戻しするとかも想定していません」と説明した。ただし企業防衛については「テクニカルなことは行っていなかった」と明かした。

 気になるのはタイガースへの影響だ。関西出身で阪神ファンとされる村上氏はこの日、ホームページで阪神球団への関与はしない姿勢を示した。しかし、その影響力は監督人事、選手雇用問題などにも及ぶ可能性は否定できない。この件について黒木部長は「ご意見は提案されるかも知れませんが、従来の経営陣でやっていくのが基本と考えております」と影響の少なさを強調した。

 当然、現場は困惑を隠せない。優勝秒読みの時期だけに、岡田監督はこの日、甲子園球場で「そういう話があるらしいことは、球団からは日曜日(25日)に聞いていた。今日の新聞に載るかもとも思ってたけど、詳しいことは何も分からん」とコメント。複雑な表情を浮かべるしかなかった。

 とにかく“想定外の事態”で優勝に水を差すわけにはいかない。フロントは沈静化に躍起だ。阪神球団の牧田俊洋社長(55)は「今のところ、我々には関係のない話と思っています。優勝にまっしぐらに突進して欲しい」と力説。さらに「こういうことが起こっても、目的は変わらない。ファンに喜んでもらえるよう、いつものように試合に勝ってもらうだけです」と話していた。
9/28 13:39

▼ララ
センスだけは抜群だったですね。裏話で甲子園でも隠し球したらしいですよ。(どっかの本に載ってた)
で、酒さん遠いとこお待ちしてます!
9/28 9:55

▼酒
クセ者は所詮クセ者。表舞台には出られんかったか。野球センスは抜群だったと思うがね。しかし長島もクセ者とは良く言ったものよの。
9/28 9:46

▼酒
8日のバンビと遊ぶ会だっけ?みんなでプレーオフについて語る会だっけ?とにかく酒参加出来そうだがね。ララさんお邪魔します。
9/28 9:41

968966

掲示板に戻る