Helena Guitar_リペア&改造のご相談やご要望。Helena Guitar〜のご連絡。
過去ログ8
2004/9/11 11:46
▼ヘレナっち男性 京都
こんにちは〜。始めましてイヌヅカさん。
Helena Guitarのヘレナっちで〜っす!!
TU−2のトゥルーバイパス化ですか。
改造内容と致しましては、電子スイッチの回路を切ってしまって「入力」〜「回路」〜「出力」を
純粋にスイッチで切り替える感じです。
BOSSやその他のエフェクターは多くは、電子スイッチを使ってますよね。
改造の手順は
・回路採集して電子スイッチの回路を特定
・同じくエフェクトの入力、出力を特定。
・ケースを加工して、TrueBypass用のスイッチを増設
(元のスイッチは排除)
・入出力のジャックから、回路へとスイッチへ繋ぎ変える
・エフェクト用のLEDも基盤から独立させて繋ぎ変える、、、。
等々です。
改造は5000〜6000円位でいけると思いますよ。
詳しくはメール頂ければ、嬉しいです。
よろしくです。
9/11 11:46
▼イヌヅカ男性 兵庫
はじめまして。よろしくお願いします。
BOSSのTU-2を持っているんですが、これをTrueBypassに改造したいと思っています。改造の内容、また依頼した場合、いくらほどかかるのか知りたいんですが・・。
9/11 11:24
▼ヘレナっち男性 京都
こんちわ〜!はじめまして、せきたんさん。
ボリューム0で、振動も無くガリが出る場合は、、、。
パワートランジスタ(またはIC)か、電源のケミコンが悪いかもしれないです。
見てみないとハッキリと分かんないですが、たぶんこの辺でしょう。
ハンダ付けが出来るようでしたら、基盤を外して各パーツがちゃんとハンダされてるか
見てみて下さい。
9/9 12:50
▼せきたん男性 大阪
はじめまして、ローランドのアンプなのですが電源を投入するとボリューム0でもバリバリとガリが出まくるのです。何がいけないのでしょうか、宜しければお教え頂けないでしょうか。
9/9 10:08
▼ヘレナっち男性 京都
使いまくるなら塗装無しでも良いかもしれないですね。
SGの中古HCは今無いです〜ぅ。
9/8 17:37
▼テラオカ男性 京都
ライブとかスタジオでガンガン使いたいので頑丈であれば見た目は気にしないので大丈夫!ちなみに中古のギブソンSGのハードケースって有りませんか??
9/8 16:55
▼ヘレナっち男性 京都
塗装無しでしたら、安くなりますよ。
でも、補強を入れたら補強材がモロ見えになっちゃいますよ(笑)
一度遊びに来て下さい。
◆ショップが休みの時があるので、サイトで定休日をご確認頂いてから来て下さいね。
http://www.eonet.ne.jp/~helena-guitar/teikyubi.html9/8 16:10
▼テラオカ男性 京都
では、1度お伺いいたします。5万円出して直すだけの価値あるギターかも見て頂きたいです。ちなみにネック接着と補強のみで塗装は無しでOkです!
9/8 15:59
▼ヘレナっち男性 京都
こんにちは、テラオカさん。
折れ方にもよるのですが、ネック接着と補強をして塗装込みだと約50000円前後に
なります。
ただ、シースルーの塗装の場合は補強の材が見えてしまいますが、、、。
よろしくですぅ〜。
9/8 4:03
▼テラオカ男性 京都
返答有難う御座いました。因みに、接着のみでは無く、折れる前くらいの強度にリペアするには御幾ら位ですか?大体の相場で良いので教えて頂けますか?噂では新しいギターが買える位だそうですが...。
9/7 22:45