まったり…なのか?W

過去ログ186 2006/1/20 12:55

★沙織
ここ数日…かなり悩んでましたけど、徳川を離れる事にしました
どこかの勢力に所属しないで…
浪人へと言う選択しました。誰かさんは「移籍しろ」と言ってましたけど^^;
浪人にはなりますけど…拠点は岡崎にする予定ですので、見掛けたら拉致して下さいm(__)m
それと…森山さん
移籍されても知人には変わりありませんから…
狩りにまた一緒に行きましょう(^^)/
2006/1/20(金)12:55

★森山幸村です。
色々過去の履歴探してやっとここ見つけたです^^;
私事ですが、今回の会議での決定を機に徳川家を出ることにしました。
今回の合戦、とても支持できません(つД`)
自国を滅亡させて下さいってお願いしに来た足利の使者の心境考えると・・・
とても滅亡の辛さを知ってる国とは思えない返答でした。
メリット・デメリットだけで決める外交も嫌い。
まぁ、俺1人が移籍したところで何にもかわらないしねw

ぜー娘の皆様、今まで色々お世話になりました<(__)>
2006/1/20(金)10:03

★やぐっち
冬眠ちぅ。。。Zzz
2006/1/19(木)23:09

★うすまき
足利戦始まりましたね。
実際に見てないけど援軍の力、絶大で押してるぽ
あまり気が乗らないので合戦は不参加です(-.-;)
2006/1/19(木)8:10

★瑞綺
私はやっぱ足利侵攻は対織田を考えたとしても+ではないとおもうよ。
このままの状態で雑賀が足利を倒した場合でも浅井家が雑賀と敵対になってしまえば伊勢が挟撃されるわけだし。
徳川家の対織田としての現状で一番やらないといけなことは織田雑賀斉藤に対しての連携侵攻を避ける様に動く事と武田家の織田敵対を完成させる事を邪魔しない事。
この外交関係がが完了するまでは徳川家から合戦を仕掛ける必要はないと思う。
対足利に対してもわざわざこちらから仕掛けて雑賀のヘイトを煽る必要は現時点ではないだろうし、徳川が盗ったとしても雑賀が盗ったとしても徳川から仕掛けたという事実が残ってしまえば結局不利になってしまう。受動的に合戦となる場合と能動的に合戦となってしまう場合とは足利人、雑賀人の徳川に対する意識が違うよ。

とりあえずは足利を侵攻にするメリットは現状としてはないと思うし同盟の中での徳川の役割としても大きな効果はないと思うよ。浅井家が挟撃される危険性は結局、雑賀−浅井の外交関係によっての結果であって山城を徳川が盗っても盗らなくてもその可能性はある。

徳川としてすべき事は現在は合戦を仕掛ける事ではないと思うよ。
合戦に参加してない私が言うのも何だけどね^^;
2006/1/14(土)4:25

187185

掲示板に戻る