|
【No.2268 Res.12】 一人のレシピ 1 黄昏 悩みと言うほどでは無いので大変恐縮ですが 長い間に一人で自炊をしていると 食事のパターンが決まってしまい 最後には面倒になりレトルト となってきて それも次第に飽きてくる なんて事を繰り返しております
もし 良ければ 独身の男でも作れるような 簡単なご家庭のレシピを教えていただけないでしょうか?
出来る限り 挑戦してみたいと思いますf^_^;
もちろん カキコミは男女問いません
よろしくお願いします m(__)m
追伸: 私自身 包丁は握れますが 魚は三枚に下ろせません(:_;) そんなレベルなので お手柔らかにお願いします m(__)m
2 ひろ 黄昏さんの希望レシピは肉じゃがや野菜炒めは含まれてないですか? ちなみに独り暮らしは長いんですか?
3 黄昏 ひろ様 いらっしゃいませm(__)m
落ち着かれたようですね 安堵いたしました o(^-^)o
一人になって 残念ながら今年で10年を過ぎましたf^_^;
家事などやったことがなかったので 最初の頃は ジャガ芋を剥けば重量は半分になり(笑) 米はテレビ番組の見様見真似で炊けば 水加減を間違えて お粥ばかり作ってました(>_<)(笑)
いまでも似たようなレベルですが 自分一人で食べるには とりあえずなんとかなってますf^_^;
4 黄昏(^-^; いけない
質問に答えてませんでした(汗)
肉じゃがとか野菜炒めも たまに作りますが いつもなにか一味足りない感じがしてます(-.-;)
オススメレシピ 有りましたら是非よろしくお願いしますm(__)m
5 ひろ おすすめレシピ無いです すみません  話は変わりますが、いまだに立ち直ってないです うちの両親は初孫奪われ悲しい日々を送っており自分は最大の親不孝したと思ってる。母親は元妻は子供欲しさに結婚したかったんだねと言い父親は哀しみをまぎらわす為に酒に溺れ元妻の両親を憎んでます。
6 ぷくぷく ひろさんに代わり私めが
お湯 鶏ガラスープの液体 ベーコン適当 キャベツも適当
ベーコンはざく切り キャベツは洗って手で千切り芯部分は適当に折っておきます。 鍋にベーコンを入れ炒めて油を少し出します。 そこへキャベツを入れざっくりと油が回るまで炒めます。 お湯を具ひたひたになるまで入れ沸騰させます。 そこへ鶏ガラスープのを入れ塩はひとつまみ コショウはパラパラとふります。以上でキャベツとベーコンのスープの出来上がり♪ 上にコーンポタージュの顆粒を入れミックスベジタブルを入れるとクリームシチュー。 冷凍ブロッコリーとレンジで5分チンした人参・ジャガイモを入れポトフ風に。 にんにくと唐辛子を入れ豆乳と昆布茶で香りを付けパスタにからませるとクリームペペロンチーノ。 等々変化球も書いておきました。 どうですか黄昏さん
7 黄昏 ぷくぷく様
こちらでも ありがとうございますo(^-^)o
温まりそうなレシピですね(^O^)/
明後日から休みなので 早速やってみたいと思いますo(^-^)o
8 ドラミ 黄昏さん
お邪魔致します 長引く不況でお財布に優しい食材
もやし 
もやしと油揚げのお味噌汁は如何
もやしはひげ根を取ると食感がよくなりますが 勿体ないからそのままで
油揚げは熱湯をかけて油抜きして適当な大きさに切り
いつもお味噌汁を作る要領で作る感じで 麻婆豆腐にももやしを入れると更にボリュームが出てヘルシーな感じにもなります
安い食材を活用して不景気を乗り越えましょう(^_^)v
もやし大好きおばさんでした
9 ぷくぷく もやし良いですねぇ 私は炒めたもやしに醤油と酒・みりんで味付けをし 湯でもどした ふを入れ卵でとじます。 あとあと もやしのお味噌汁にコショーをちょっと振ると風味が変わって美味しいですよ。
黄昏さん?お正月メニューにもなるかなぁと思うレシピをレスしてもいいですか?
10 黄昏 ドラミ様
もやし 良いですね!(^^)!
油揚げも好きなので いろんなバリエーション有りましたら また教えて下さい m(__)m
ぷくぷく様
明日から休みなので 正月に向けてのレシピ頂ければ 是非チャレンジしてみたいです
よろしくお願いします m(__)m
11 ぷくぷく 鶏ささみ2本 ネギ半分 水1カップ 醤油・みりん各大さじ4
水に醤油とみりんを入れ沸騰させます。 火を止めてササミとネギを投入して蓋をし7分(ササミは余熱で火を入れるとパサつかないのですよ ) キュウリのざく切りを一つまみくらいの塩で揉み器へ。 ササミだけを取り出して手でほぐしキュウリの上へ。 カラシ醤油かゴマドレッシングで召し上がれ♪
ササミに火を入れた汁は1カップ半の水を加えるとおそばの汁としても仕えます。 私は毎年年越しそばはササミを乗せ一緒に火を加えたネギを小さく切って鶏南蛮風にします。 うまいっすよ
キュウリに拘らずトマトやほうれん草等いろいろ試してみると見た目も味も変わって楽しいです。
12 ぷくぷく 炊き込みご飯編
米3合 永谷園のお吸い物一袋 昆布茶二つまみ しめじ適量 薩摩揚げ一枚
しめじは根本を切り落としてバラバラにしざっと水洗いをする。 米 お吸い物 昆布茶を炊飯器に入れメモリ通りに水を注ぎ一混ぜする。 しめじを乗せスイッチオン。 炊きあがる間にフライパンで薩摩揚げを炒めて焦げ目がつきいい香りがしたら取り出しておく。 ご飯が炊きあがったら薩摩揚げを入れさっくりと混ぜて出来上がり。 余ったご飯は小分けにして冷凍して下さい。 おにぎりにして焼くも良し のりで巻いて手巻きも良し 炒めた卵に解凍したご飯を入れ塩コショーを振りネギを入れると変わり炒飯
3合は多いかも?と思われるかもですが 後々有ると助かりますので冷凍室を利用して楽ちん しましょう
13 黄昏 ぷくぷく様
鶏ささ身のをやってみました(^O^)
年越しそばに乗せて食べてみましたが 美味でした(゜▽゜) ありがとうございました
| |