1109508Hit.
お悩み相談室
▼
【No.2283 Res.20】
親権を取るには?
1
きち
今、離婚話を妻から切り出され悩んでいます。
私の実家へ同居話を相談したのがきっかけでしたが、性格の不一致と妻は言いますが、妻と私の実家では価値観・親戚付き合いなどの考えが違いすぎて妻は馴染めないと言うか馴染もうとせず、妻の実家を折り合いに出し私の実家に対して愚痴ばかり言います。(妻はパニック症で過去にも人間関係などで悩み情緒不安定になり、登校拒否や仕事を辞めたりしていた様です。)
当初は、関係修復に向けて頑張ってきましたが、だんだんそんな妻に嫌気がさしてきて離婚も考える様になってきました。
しかし、悩むのは一歳になる子供の事です。私も子供は可愛いので手放したくないのですが、親権を取るには厳しいみたいですし、親権を取る為の何か良い方法はないのでしょうか?
2/28 12:36
[W53H/au]
2
ひろ
はじめまして。3歳未満だと親権難しいと思いますよ。俺は、妻や妻の両親の理不尽で離婚する事になりました。今の日本の離婚法律は女性有利に作られてるから、まずは弁護士に相談してみてはいかがですか?
2/29 22:40
[SH10C/FOMA]
3
きち
ありがとう御座います、ひろさん。
そうですね、確かに厳しいと思いますが、離婚関係に詳しい弁護士さんを捜し相談したいと思います。
妻の両親は子供の事を考えて離婚に否定的な様なのですが、昨夜も子供が熱を出し夜に起きたので添い寝していると妻が部屋に入って来てしばらく3人で居たのですが、急にイライラして「顔を見ているだけで思い出して刺しそうになるわ」と言い部屋から出ていき台所で発狂していました。
おそらく、先日私の母親が心配してアパートに訪ねて来たので、そのことを言っているのだと思うと…
3/1 13:08
[W53H/au]
4
ひろ
きちさん。もしかしたら親権とれるかも。奥さんの両親が奥さんの言動を認め反省していればの話ですが。1つアドバイスです。調停で納得の行く判決が下らなければ家庭裁判起こした方がいいですよ。調停員は定年退職した会社員や公務員ですから。
3/1 15:46
[SH10C/FOMA]
5
きち
ひろさんアドバイスありがとう御座います。
嫁さん両親は、子供の事を考えて離婚に対して消極的ではありますが、元より結婚に反対でしたし変に偏った考えの持ち主で、自分本意で身勝手な考え押し付け理不尽な事を言う人なので反省は無理だと思います。
今は、妻ともう一度よく話し合い考えを聞いた上で判断しようと思っていますが、同時に離婚に向けて妻の行動・言動のメモのまとめをしています。
3/7 9:55
[W53H/au]
6
ひろ
離婚調停前に、弁護士が言ってました。仮面夫婦は子供が可愛そうだと。お互い成長し夫婦の絆を作り直すなら子供に為になると。 俺の元嫁の両親は孫の事を考えず私利私欲の為に元嫁と過ごしてます。もし娘が非常識な人格に成長してたら刑務所に入る覚悟で、俺は元嫁や両親を殴り倒します。
3/7 15:42
[SH10C/FOMA]
7
富士
実父が実母や実祖父母を殴り倒し、刑務所に入ったら、お子さんの人格形成に多大な影響を与えるでしょうね。言っても、そんな妻を選び、結婚し、子どもを授かったのですから、今更、性格の不一致ですか。
3/8 20:14
[CA005/au]
8
きち
初めまして、富士さん。
富士さんは何かをしたり・買ったり・食べたりした時に自分が思っていたのと違った時は有りませんか?
性格の不一致も、付き合っている時には解らなかった事も一緒に棲んで初めて見えてくる事も有ると思います、それに対してお互い話し合い、解決出来るか出来ないかと言う事ではないでしょうか。
3/9 12:02
[W53H/au]
9
きち
あれから何度か話をして、妻も落ち着いて来ていたのですが、子供の保育園入園話を私の両親に話した事をキッカケに妻のスイッチが入り離婚話が再炎…
結局の所、妻の離婚意思は変わっていなかったと事で、少しは変わった事を認めてはいましたが、八月までに何らかの私自身の改善が見られなければ…
今は、気が変になりそうです。
3/20 11:59
[W53H/au]
10
ぽん
初めまして。
きちさんはどうされたいのでしょうか?
先ずはそこをはっきりさせた方がいいですよね。
修復を考えているのであれば、書かれている文面だけの判断になりますが、原因は性格の不一致もあるでしょうが、一番の原因はきちさんのご両親に対する件だと思いました。
ご主人の親ではありますが他人なんですよね
だから気を使って色々やってくれたり心配してくれるのは有難いですが、あまり関わりたくないってのもあります。
まして奥様は精神的に病んでいた部分があるようですから、そういう気持ちが強く出てしまっているのではないでしょうか?
きちさんにしてみたら親ですから当たり前の事をしたのだとは思いますが、奥様にはその当たり前が当たり前でない事もあります。
まして奥様は精神的に病んでいたのですから、そういう部分も踏まえて行動してあげるのも相手に対する優しさであり、思いやる事ではないでしょうか?
3/20 22:35
[S006/au]
11
きち
はじめまして、ぽんさん。
当初は妻の考えについていけず離婚しかないのではと考えましたが、何度か話をし私自身の事を見つめ直していく内に、今は妻と関係修復し三人でやり直していきたいと思っています。
もちろん今まで妻に対して自分の理想(考え)を押し付けていた事を心より謝罪をしました。
両親との関係についても妻の立場にたった目線に立ち、少しでも気が楽になればと思い対応する様に常に心掛ける様にしています。
そういった事に対しては、私自身が変わったと認めてくれています。
しかし、さらなる変化(対応)しなければ…離婚と言われ悩んでいます。
3/21 13:11
[W53H/au]
12
ぽん
きちさん 返レスありがとうございます。
更なる変化とは 奥様はどのような事を望んでいるのでしょうか?
夫婦は元々他人です。ですから価値観が違って当たり前。
それをお互いがどう理解し譲歩するかではないでしょうか?
相手を変えるにはまず自分からと私も思ってますが、限度というものがあると思います。
そこを奥様が譲歩してくださらず、自らの言い分だけを通そうとするのは難しい部分もありますよね。
3/21 15:38
[S006/au]
13
きち
ぽんさんありがとう御座います。
妻と何度か話をした時に出て来たのでは、優柔不断な所がある・人の話良く聞いていない・人の意見に流され易い・後は癖的な物は言われたのを覚えています。
ぽんさんの言われる様にお互い価値観が違うのですから、今まで理解し合い妥協べき所が出来ていなかったと思います。
私なりに妻へ気を使いながら、気になる点や不満な点も在りましたが、理解はしてきたつもりです。
離婚話以降は妻から一方的に責められている感があり、日々悩み憂鬱な気持ちで一杯で……
3/22 15:21
[W53H/au]
14
削除済
削除済
3/22 18:01
[W53H/au]
15
ぽん
難しいですね
きちさんは色々指摘されて努力はしてると思いますが、奥様は自分の至らない部分は認めず自らの思い通りにならないと駄目って感じに思いました。
そうなると片方が頑張っても限界がきちゃいますよね
私もそうでしたから…(笑)
後はどこまできちさんが頑張れるしかないでしょうね
それと子供さんがまだ1歳とのことですが、奥様は奥様なりに大変なのかもしれませんね。
子供さんが小さいと 自由な時間や遊びにいく事も儘ならないでしょうし、ストレスがたまって そのストレスをきちさんに発散してるかもしれませんし…
きちさんがまだ頑張れるのであるなら、先ずは自らの至らない部分を直すのも必要かもしれませんが、奥様に伝わる様に感謝を表してみてはどうでしょうか?
例えば食事とかだと、昼間育児も大変なのにありがとうとか、美味しいよとか…
感謝されて嫌がる人はいないと思うんですよね。
離婚はいつでも出来ます。
そして子供さんが小さいと、親権も難しいかもしれません。
でも離婚してから後悔しても遅いので、後悔の無い様に頑張って下さい。
最後になりますが、知識は邪魔にはなりません。
最悪の場合も考えて、親権については無料相談を活用するなど、聞いたり調べたりしておくのも良いかもしれません。
3/22 22:02
[S006/au]
16
きち
ぽんさんアドバイスありがとう御座います。
妻は私に対して気になる点を言っていますが、根本的に私の考え・性格に理解し付いていくのが疲れた様な事を言っていますので、頑張れる所までは努力しますが何処まですれば納得するのか…
何よりも、毎日子供をお風呂に入れている時や夜寝かしつけている時や隣で寝ている子供の顔を見ていると、たまらなく寂しさがよぎり辛い気持ちなります。
3/23 12:16
[W53H/au]
17
R S
こんにちは 始めまして 私は離婚して15年 子供は二人 二人とも成人してしまいました レス見てるとなぜ離婚しなくてはいけないのか はっきりしたことがないんですが 価値観の違いは他人同士の夫婦が違うのは当たり前 だけど一つや二つ共感するとこや 意見があうこともあるでしょ 子育てなんて奥さん主導でいけばいんですよ ビシッとするとこは旦那さをんがけじめをつける あとは 奥さんは障害があり 仕事もなければ親権はとれませんよ そこを話してみたらどうですかねf(^_^;
3/25 17:32
[SC-02C/docomo]
18
きち
初めましてRSさん。
なぜ離婚になるのかですが、妻が子育て論とか問題ではなく、私との価値観の違いによる将来への不安(数年先の将来が想像出来ない)が大きくあるのと、妻は私に対する気持ちが薄れ人生をやり直すには早い方が良いと考えている様な事を言っています。
関係修復に向け勿論妻との溝を埋める努力はしていますが、思う様にいかないのが…
離婚となった場合の親権についても、妻は今産休中で四月から職場復帰しますし、既に市の母子家庭の支援を調べておりなんとかやって行く自信持っており、妻がパニック症だったとしても厳しいと思います。
3/26 13:12
[W53H/au]
19
バツニ
いきなりですが
修復は 難しいのではと思います。
私も似た者です。
気持ちが 離れると駄目なんです。
嫌な処しか 見えなくなって 後は 理由探しとなり
旦那の変化は 意味ありません。
別れたいの一心です。
3/26 21:23
[SH906i/FOMA]
20
ひろ
子供が物心ついた時に両親がギクシャクしてたら子供が可愛そうだよ。
っと裁判中に弁護士に言われたな。
3/27 10:17
[SH10C/FOMA]
21
きち
今も妻と一緒に暮らし、普通に会話をし普通に生活していますが、バツ二さんが言われる様に妻は離婚しか考えていないでしょう。
今は、修復出来ればと思い頑張っていますが、どちらにしてもお互いにいがみ合い後味の悪結果にはしたくないと思っています。
3/27 13:26
[W53H/au]
(削除パス)
▲
一覧に戻る
トップ
|
ホーム
|
管理人に連絡
|
過去ログ倉庫
|
表示設定
|
モバイル表示
|
管理画面
|
無料掲示板