|
【No.921 Res.99】 独り言 1 黄昏 スマホで書き込み出来るようになったので、放浪から又暫く戻ってみようかと。
内容は日々の呟きです。
2 黄昏 日々の不摂生の蓄積により、予想外に長い入院生活をおくる。
生きてきて初めての入院は、リアルな生き死にの現場でもあった。
入院初日、三人部屋の真ん中に入ると、右隣のおじいさんは腹部の病気での入院、左隣のおじさんは肝臓の病気で治療を受けていた。
人見知りの激しい私は軽い会釈だけかわすと、クリーム色のカーテンを引いたまま狭いベッドで眠りについた。
その夜、消灯のため看護婦さんが各部屋の確認に廻っていた時、私たちの部屋で右隣のおじいさんの異変に気付いた。
呼吸をしていなかった。
直ぐに看護婦、当直医師による救命作業が目の前で始まった。 数分前には、看護婦と普通に話をしていたと思っていたおじいさんの容態急変に、私は声を失った。 さっきまでにこやかに対応していたベテラン看護婦さんは、厳しく引き締まった顔つきで動き回り、昼間の挨拶では軽い冗談で周囲を和ませていた若い医師は、おじいさんの胸に手をあてて心臓マッサージを真剣な表情で行っている。
横のベッドでその様子を呆然と見ていた私に婦長が、すみませんが暫く休憩室で待機していてください。と言い私は指示に従った。
その後、おじいさんは集中治療室に移動されていった。
病院とは、瞬時に命のやりとりを行う場所なのだて、改めて自覚した夜だった。
3 黄昏 初めての入院生活では、いろいろな経験をさせてもらった。
看護婦さんに背中を拭いてもらう清拭や、血糖値を毎食毎に測るため指先を針で刺す作業(痛みはさほど無いが緊張感は高い)、平日はほぼ毎朝検査のために採血採尿、1日の排泄量を測る蓄尿などなど、これら以外にエコーやMRI 電気信号を身体に流す反応検査があり、病気を治す為だとは言え後半多少検査疲れを起こしそうになった。
しかし、彼ら彼女らはつねにプロフェッショナルに徹している。 仕事とは言え、そこまでやるかと思える作業を淡々とこなしている姿は、時に尊敬すら感じさせられた。
治療の場所であり、時には命のやりとりの場所となる病院で、私は「仕事」とは何か?と、考える事が多かった。 ある意味で、自身の病気に感謝をしている。
4 R S こんにちは お久しぶりです 私は病院受け付け事務を 2年やり 看護婦さんと交流があったけど 本当の人間身を感じました
普段きつくて 感じわるい人も 病人に対する対応は 尊敬に値する 人の中身を真実真心を 感じさせてくれる人たちなんですね
しかしプライドも人一倍高いですけどね(^-^;
5 黄昏 RSさま。 御無沙汰をしております。
おかげさまで先日退院する事が出来ました。 病院での経験は、治療だけでなく良い意味で様々な刺激になりました。
生老病死の現場。 プロフェッショナルでなければ勤まらない場所ですね。
6 R S 黄昏さま 退院おめでとうございます
私もあちこち体にがたがきております 他人事ではありません 寒さが酷くなってきたから ギシギシ音が聞こえてます(>_<)
看護婦さんはだいだい 癖があるかた多いですよ(^^;
7 黄昏 先日のNEWSによると、京都教育大学の売店で発注ミスにより、4000個ものプリンが納品され、これを何とかさばくために学生などがツイッターやnetで情報拡散し、値引きはしたものの何と即日完売したとの事。
事情を書いたポップには、「プリン好きな人は3個以上買って!」と書いてあって、当事者の必至さが伝わったのだろう。
不思議と温かい気持ちになったNEWSだった。(*^^*)
8 たらお 黄昏様プリン頂きたかったです。あの妙にぷるぷるしてる感触たまりません(((^^;) 遅くなりましたが御帰還オメデトウございます。
9 黄昏 たらお様。いらっしゃいませ。m(__)m
私自身は極端に甘いモノは苦手なので、プリン自体には余りシンパシーを感じないのですが(^^;
鍋中心のお店で出すなら、和菓子ですか? 又は、水菓子(果物)とかのイメージですね。
10 たらお プリンには目がないんです。が鍋のあと締めにいいかもです。
11 黄昏 某漫画家が飛行機で、赤ちゃんの泣き声に堪えかねて、離陸直前に席を立ったり飛行機会社にクレームに近い提案(?)を出したらしい。 またこれをblogに書いたところ、漫画家に対して反論が相次ぎ、いわゆる炎上状態になった。 漫画家は後に自身で警察に出頭し、飛行機の安全上の違反行為に関しては謝罪をしたとの事だが。
先日入院した時に似た状況があった。 金銭的な事情から大部屋に移ったその夜に、隣り合わせの老人が急に唸り声をだした。やがてその声は大きくなり、同部屋の誰かがナースコールを押した。 事情を話すと看護婦さんは老人に声をかけたが、老人には特に異常は無く単なるイビキや寝言のようなものだった。
「ここは病院だからね」
結局、この一言で看護婦さんは片付けて部屋を出ていった。
翌日、私は耳栓を購入した。
赤ちゃんは泣くもの 病人は静かには出来ないもの ルールは個人の感情のために有るのではない。
何となく思い出した言葉だった。
12 黄昏 退院してから思い立ち、生まれてから始めてのダイエットを行っている。 性格上、最初は極端な食事制限から始めてしまって、退院後最初の検診時に担当医から「無理は続かないし、健康的にも悪いからゆっくりやりなさい」と釘を刺されたので、一ヶ月辺り1kg の減量を目安にする事にした。
こんな感じでダイエットをしていると、生活に様々な変化が出てきた。
買い物の基準は値段よりもカロリー表記 購入量は野菜以外は以前の半分以下 半分強制的に三食を可能な限り時間を決めて取り、夜9時過ぎの間食は禁止。 就寝は夜11迄に、起床は朝6時に。 冷蔵庫の中身も、ビールや炭酸飲料は牛乳とミネラル水に替わり、肉しか無かった場所には魚が場所をしめ、冷凍庫は買い置きしていた冷凍食品はすべて片付けて、食べ切れなかった食材をジップロして保管する場所になった。
もう1つ大きく変わったのは、食材への敬意が深まったと言う事だと思う。
食べれれば良いから、食べる事は大切だ、と言う感覚で毎回の食事をするようになった。
食の変化だけで、3ヶ月前の自分とは不思議なほど変わったように思う。勿論良い意味で。
13 黄昏 昨日テレビで孤独死に成りやすい人の傾向アンケートと言うのがあり、何気なく観ていたら自分の普段の生活が全項目に当てはまっていた。(・・;)
今年は真剣に年末大掃除をしなくては。(T-T)
14 たらお あの311に起きた出来事で感じたこと交通手段が麻痺した帰宅困難者たちの行動を家族の安否すら確認できないからといえど相当の距離を歩いて帰った夜を徹してもしがらみゆえの行動。大勢の他人同士が孤独とは無縁な面持ちで家路を目指した。思うけど回りに目を向けて自分が孤独だなと思うほど本当のところは違うように感じてます。全くの他人でも何かの拍子で見守られてないとは言い切れないように?
15 黄昏 なるほど(*^^*)
そうなのかも知れませんね
16 たらお 家族がいても存在感のない立場もあるでしょう!仲のいい関係でもすれ違えば孤独と感じてしまわない?人には心があるよね!その心って灰になるまで残るものでしょ?回りにいる赤の他人たちもいまは通りすがりでも明日は他人ぢゃなくなる存在かも知れないでしょう。関わりを拒否するされたりしたら話は違うけど、なかには冷たい人間もいるけどね、お天道様がきちんとあなたを見ていると思います。ここにいる者たちもあなた同様な思いは同じく感じていると思いますよ、孤独で寂しい時は人混みにもまれて元気や笑顔を分けてもらいなさい。泣きたくなるほどツライ時は我慢しないで流すんですよ。弱音吐いてもいいんぢゃない、時には心整理しないとそう思いました。ここにいる全ての方々は決して孤独ではないと思います。元気だそうよ。
17 黄昏 たらお様(*^^*)
励ましの言葉、恐縮です。 私は元気は元気なんですが、テレビで放送されていた孤独死は、年間交通事故死亡者よりも多いとの事と、統計上ですが孤独死しやすい生活を、無意識に自分が行っている事に危機感を感じたので、(^^;
繋がりは大切ですよね(*^^*)
18 たらお 繋がり。響くなぁ!
19 ドラミ たらおさん
熱いハートを持つ人好きですよo(^-^)o 黄昏さん
お久しぶりです お元気になられて何よりでした(*^o^*) 病とは一生のお付き合いとなりますが 私達の年頃は大概不健康体ですね
一病息災と皆さん日々頑張っています 黄昏さんの今年を漢字一文字で例えると何ですかf^_^;
私は哀です 悲しい出来事がかなりありましたから
されど 心がほっこりする事もあり(*^o^*) 悲喜こもごもですかね
20 黄昏 ドラミ様
一病息災、実感しております(^^; お互い、身体には気を付けましょう。
年頭の目標は「負けない」でしたが、振り返るとなかなか難しい感じの1年だったような気がします。
振り返り1年を一字とするならば、「試」の一字かもしれません。 試練、試された1年。 まだ結論はでていませんので、試されている、と言うのが正しいのかもしれませんが。
21 黄昏 歌舞伎とは突拍子もないとか異形の状態を表す「かぶく」と言う言葉が語源だとされているらしい。
かぶくとは、人を驚かす化粧とか派手な衣装のイメージがあるが、「革新的」「改革派」と言う精神的な意味合いが本来の意味だとある評論では書いてある。
また一人、大切な財産を歌舞伎界は失った。
中村勘三郎氏
人柄から歌舞伎会のみならず、芸能界音楽関係、テレビ業界スポーツ界、政治・経済界まで、その交流の幅は広い。 もちろん氏を好きなファンの数は推して知るべしである。
斬新な演出で歌舞伎を世界に広め、かと思えば伝統的な歌舞伎の技の継承をしっかりと子に伝え、平成中村座を立ち上げ歌舞伎小屋での歌舞伎公演を行い、島民150人あまりの島では野外歌舞伎を演じた。
常に前に前に、歌舞伎の可能性の革新と伝承の大切さを考えながら表現してきた氏の姿勢は、さまざまな世界の人に多大な影響を与えている。
合掌
追:本当に、新しい歌舞伎座であなたの姿を観たかった。
22 黄昏 忙しい一週間だったせいか、土曜日は昼過ぎまで寝ていて、起きてもなにもせず、気が付いたら夕暮れの時間になっていた。
当然なにも食べずにいたので冷蔵庫を漁ろうとしたが、買い物もしていなかったので空っぽのまま。 仕方なく車で買い物に。
10分ほどのところにあるドンキホーテに着き、食糧と飲み物、シャツと革靴、ダイエットサプリと車用の消臭剤を買った。 オモチャ売り場を横切る時に目についたキャラクターが気になり、不意に懐かしい漫画が読みたくなって、少し離れた場所にあるBOOK・OFFを車で目指す。
目当ての漫画は直ぐに見つかったが、横の棚を眺めているうちに気が付いたら立ち読みを始めていた。
なんやかんやと見ているものを衝動買いし、さて帰ろうかと考えながら車から流れる古いjazzを聴いていたら、何故かこのまま家に帰るのが惜しくなり、バイパスを家とは逆方向に走り始めた。
40分ほどの宛の無いドライブ。 私はその時に、本当は頭の凝りをほぐしたかったんだと、はじめて気がつく。
リフレッシュ出来た週末の夜。
23 ドラミ こんにちは
お疲れ様です
先日の地震の時仕事中でした
長い揺れで同僚と怖いですねと話ていました
後日YouTubeでその時のニュース映像をみました
そこから流れる緊急地震速報は今でも恐怖を感じます
アナウンサーが何度も避難を呼びかける あの日を風化させてはならないと強く思った
復興予算は被災地では殆ど使われていないと聞いた
来年は巳年 どんな年になるだろうか(^_^;)
24 黄昏 マヤ暦によると、今日が終わりと始まりの日だとの事。 いわゆる、マヤ暦の長い歴史の大晦日にあたり、明日から新しい歴史が始まるらしい。 人によっては終末を誤解して、危険な行動に出てる者もいるが。
もうすぐ、2012年も終わる。 新しい年に向けて何を行うか。 また考える時が来た。
25 ドラミ おはようございます
お疲れ様です
以前テレビでマヤ文明を取り上げていて 高度な文明を築いたマヤ文明はあっと言う間に滅ぼされた説があるとか
マヤの人達は人を疑う心を持たず…他国に騙されて滅ぼされたそうです(-.-;)
26 黄昏 何もない年末の連休、だと思っていたが唐突にメールが
「クリスマスプレゼントあげるから、24日に会えるかな?」
もう離婚してから10年以上経ち、都内の寮に寄宿している娘からのメールだった。 昼間は友達とカラオケに行くらしく、夕方からと時間指定されてだった。 プレゼントは今までこちらから一方的に贈るだけだったので、メールには少し驚いたが、今回は娘にプレゼントを手渡し出来る事が少し嬉しく思った。
少し照れる事でもあるのだが。(*^^*)
メリークリスマスq(^-^q) 皆様も楽しいクリスマスになりますように♪
27 R S 黄昏さん 嬉しそうp(^^)q よかったですね 今年は最高のクリスマスになりそう 生きていたらいいこともありますよ 娘さんも成長したんですね 今年は黄昏に サンタがやってきたようです merry xmas 黄昏さん(^_^)/~~
28 黄昏 think you (^-^)v
Happy holiday to you \(^o^)/
29 黄昏 年末の恒例行事である実家の大掃除を終わらせて、あとやり残した事をメモにしてみた。
散髪 ゴミ屋敷の寝室兼居間の掃除(とりあえず通り道の確保)(-_-;) 年末年始の買い出し 洗車
あと54時間有るから、何とかなるかな←毎年こう考えて大掃除だけやらない年の暮れ(゜゜;)\(--;)
30 黄昏 新春のお喜びを申し上げます。
皆さま方に幸多い、2013年でありますように\(^o^)/
31 黄昏 三連休初日。
遊ぶ予定していた友達が、家庭内の急用で会うことが出来なくなった。
さて、気持ちは既に車に向かっている私は、これから何処に行こうか、少し迷っている。 これも楽しみの1つにしよう。 そう呟くと不思議と気持ちが前に向く。
良い天気だ。
今日は何が待ってるだろう。
32 黄昏 人の想像力を知りたければ、図書館にいくべきだ。
昔、友人と話した事を思いだし、大きな公園の中にある図書館に行った。
普段読んでいる文庫本ではなく、こんな時だからこその単行本や、大型の書籍を拾い読みしてみる。
読んでいる中で思い立ち、隣接するショッピングモールの映画館で、レ.ミゼラブルを観賞。 隣の席の老人が上映中にパンを食べるのが気になったが、次第に映画にのめり込んでいけた。 久し振りに映画で涙を流した。
心地よい疲れと感動の余韻をおみやげに帰宅。 今夜はグリーンカレーを作ろう。
33 黄昏 東京に久し振りに雨が降ったと思ったら、既に雪に変わった。
成人の日
おめでとう。そして足元に気を付けて。
34 黄昏 昨日は実家から帰宅するのに通常1時間半くらいの道のりが7時間以上かかり、東日本大震災のあの日の東京を思い出してしまった。
ノーマルタイヤでの道行きは、緊張感と疲労感の連続で、車を降りたときには目眩と筋肉痛が酷かった。
まだ今日もそれを引きずっている。 やれやれ(-_-;)
35 R S こんにちは 火曜 木曜がまた 雪のようですよ 長い道のり走ることが多いなら スタッドレスタイヤ用意した方がよろしいかと その度に体筋肉痛では もちませんよ 事故を起こすなら スタッドレスタイヤの金額の方がやすいかもね
36 黄昏 RS 様
確かにスタッドレスの方が安心ですね。 F F なので比較的雪には強い車両ですが、東京程度の雪だと毎年変えるのを躊躇しています。 今週の雪は余り積もらないとの事。 どちらかと言えば、スタックより渋滞の方が心配ですが。(-_-;)
37 黄昏 節分ですね(*^^*)
鬼は外、福は内、と言いますが、 場所によっては、福は内だけを言い、鬼は外と言わない所もあるそうです。
鬼は悪ではなく、力強い鬼神としてのイメージなのでしょうか。 ともあれ、皆様に福が沢山訪れますように。
福は内\(^o^)/福は内♪
38 黄昏 バレンタインデーは、義理と情けチョコレートを3つ頂きました\(^o^)/
身体の都合上、気持ちだけいただいて、後日娘に食べてもらいますが。(^-^;
感謝の気持ちは来月倍(3倍?)返しですかね(^-^;さてさて。
39 黄昏 スマホの設定を間違え、暫くログインが出来ない状態が続き、半分諦めてもおりましたが、やっと戻ってこれました。 機械音痴はダメですね(ToT)
気が付けば明日からはGW 特に予定も無い私は、また宛のないドライブか映画館の梯子なんかをするんじゃないかと予想しています。
みなさま楽しい連休を(*^^*)
40 黄昏 休日は、出来るだけ仕事を忘れるようにしているが、今年のGW はそうも行かない気がしている。
ただでさえ仕事の重なる月末月初が連休に挟まれ、既に休みの最中でも明日明後日の手配依頼のメールが入っている。
景気は少しずつ良くなっているらしいが、仕事量は増えても実感としての景気は、まだまだ手の届かない場所にある。
明日からの3日が既に妙なプレッシャーになり始めている。
(-_-;)
41 ドラミ こんばんは
黄昏さん お久しぶりです アベノミクスは吉と出るか凶と出るか分かりませんが
景気回復して欲しいですね(^_^;)
一時は円高で今は円安 円安で大変な思いをしている業種も多いと聞きました
あちらが立てばこちらが立たず
難しいもんですね
42 黄昏 とりあえず、怒濤のGW 中黒日が終わりました(^-^; 暫く仕事を頭から締め出し、現実逃避の4日間にしようと考えてます。
43 ドラミ こんばんは
GW後半リラックスリフレッシュ中でしょうか
私は偶然お休みでまたまた1人カラオケを満喫しておりました♪〜θ(^O^ )
  を飲みながら
ASUKAのはじまりはいつも雨を唄うと何故か優しい気持ちになれて心地よいです ゴールデンボンバーの女々しくてはもうノリノリです( ̄∀ ̄) 
お一人様の時間良いもんですわ(爆笑)
44 黄昏 ドラミ様 GW 楽しまれてるようで何よりです(*^^*)
私もいつもより1時間遅く起きて、愛車のガソリンを満タンにして、オイルを変え洗車をして、何処か行こうかと考えていたら、娘からメールが。
「暇で死ぬ(*_*)」
仕方無いので、何処か行くか誘うと「ミュシャ展が観たい\(^o^)/」と速攻で返事が。
という事で、人混みが苦手な私でしたが、六本木ヒルズに行ってきました。
チケットを買うまで30分待ち、52階まで昇るエレベータに乗るまで30分待ち、会場に入るまでに20分待ち(-_-;) さすがGW だなと感じましたが、ミュシャの絵やポスターの美しさは、長時間待った甲斐がありました。\(^o^)/
そして晩御飯をいっしょに食べて、先程帰ってきました。
良い運動と眼福の一日でした。
明日は私も、お一人様映画にでも行って来ます。(*^^*)
45 黄昏 GW も今日まで。
明日からまた現実が待っている。
のんびりゴロゴロばかりの連休だったので、せめて今日は何か残せる一日にしたい。
さて、出掛けますか(^-^)/
46 黄昏 GW 最後の休日は、予想以上に都内は空いていた。
普段平日なら40分以上かかって行く上野周辺に、今日は20分で到着。また、祭日は混む周辺パーキングも、探さずに入る事が出来て、目当てのダ・ヴィンチ展にも、並ばずに入る事ができた。
上野公園周辺を散歩。 谷中のお寺だらけの道を散策。 気が付いたら2時間以上歩いていた。
愛車に乗り、東京駅から有楽町に。 普段はなかなか空きがない路上パーキングも、今日はまばらに空いていたので、30分ほど銀座の歩行者天国を歩く。 また愛車に乗り、歌舞伎座前を通りすぎ、築地方面をドライブ。 午後になり少し混み始めた道を縫いながら、先程帰宅。 スマホでいろんな場所を写真で撮りながら、久し振りの東京観光をした気分でした。(*^^*)
47 黄昏 当たり前の話
友人と流れで外食に出掛けた。 場所は横浜の某有名百貨店レストランフロア。 比較的リーズナブルな和食の店だったせいか、赤ちゃんを含む家族連れが多かった。 私達はたまたま、調理場が見渡せるカウンターに並び、忙しく立ち回るスタッフさんたちを眺めていた。
若い女性スタッフさんが、お客に頼まれたのだろうか、粉ミルクが入った哺乳瓶を少し強面の男性スタッフ(板長さんかそれに準ずる人?)に渡した。 当然声まで聞こえないので、推察しながら観察する。 男性スタッフは少し難しい顔のあと、はにかんだような笑顔で哺乳瓶を受けとる。 隣で作業をしていた若いスタッフも、チラチラ見ながら微笑みを浮かべる。
男性スタッフはちゃんと最初に少しだけのお湯を入れ、粉ミルクを溶かして加減を見ると、お湯を別容器に入れあら熱を冷まし、暫くしてから哺乳瓶に入れる。 温度を確かめながら流水で冷まし微調整をすると、最後に手の甲近くにミルクを少し垂らして最終確認。 そして出来上がったミルクを、その男性スタッフが席まで持参し、赤ちゃんの母親とおぼしき女性に手渡しする。
家族の束の間の笑い声と、美味しそうに哺乳瓶からミルクを飲む赤ちゃんの姿。
食事をする前から、幸せな気分にしてもらった週末の夜。
たぶん当たり前の話。 でも、それが周りを幸せにしてくれる。
48 R S 小さな気遣い 心遣いは周りの人みんなを和やかな気持ちにさせる たとえそれがサービス業の仕事だとしても 当たり前のことだけど 当たり前にしない人や場所もある 私は今 週末のバイトで時々その時間をたのしんでいます
49 黄昏 曇りがちな休日の土曜日は 宛のないドライブには最適だ。
車の窓を全開にして、お気に入りの曲を大音量でかけながら、首都高を走る。
今日のドライブテーマは、渋滞を避けてアルバム一枚が終わる迄に、何処まで行けるか?
曲は、ブエナビスタソシアルクラブバンド。 平均年齢70歳のキューバを代表するバンドだ。
厚い雲の切れ間から見える、青い空の色を楽しみながら、彼らの枯れたサルサを聴く。
結局、アルバムが終わる時には、横浜を過ぎて保土ヶ谷まで来ることができた。
帰りは何を聴いて帰ろうか?
湿度の高い休日だが、不思議と風は気持ちが良い。
50 黄昏 今日は梅雨の晴れ間となりましたね。
湿度はあっても気持ちの良い1日でした。
今年も半分が過ぎようとしています。年頭の目標、[負けない年]に出来るかどうか、折り返し点で再確認したいと思います。さてさて(;・ω・)
51 削除済 削除済
52 黄昏 大逆転か、もしくは…
この10日間で先の10年が決まる。
53 削除済 削除済
54 黄昏 行き詰まった会社の、いわゆるクーデターが成功した。
独善的経営者を退かせ、新たな体勢の会社になった。
まだこれからだらけだが、改めて決意して進みたい。
55 R S 黄昏さん 成功おめでとうございます これからの人生が幸多かれと願います(^^)d
56 黄昏 R S 様
ありがとうございます。m(__)m まだまだたくさんのハードルはありますが、前向きに働ければと思います。
暑い毎日が続いております。R S 様もご自愛くださいm(__)m
57 黄昏 仕事について、怒涛の1週間が終わった。
毎日のように複数の問題が起こり、其れを解決するための報告相談実行を繰り返す。 でも、以前のように先の見えない不安は無くなった。 その分だけ、客先仕入れ先への説得力のようなものが、後押ししてくれている。
今日もハードルの高い打ち合わせが待っている。 引かない。負けない。 そう呟きながら家を出る。
58 黄昏 存在を肯定する事。
相手を認める事。
良いこと悪いことの判断が大切なのは当たり前だ。
その上で、人は人を肯定する事、認める事を常に是としていけば、少なくとも大抵の争いは無くなっていく。
そんなことを夢想する夜。
59 ドラミ こんにちは
お疲れ様です
黄昏さん ありがとうございます
仕事もこれから上昇気流にのる感じでしょうか
持病がありますので身体と相談しながら仕事に打ち込んで下さいねo(^-^)o
色々な出来事に悶々としながら日々過ごしていました
あるテレビをみていたら…沖縄のおばあさんがなんくるないさぁと語りかけていました(^_^;)
なんくるないさぁは沖縄の方言でなんとかなるさという意味 悶々としている自分が滑稽にさえ思えてきましたよ(^_^;)
此処の皆さんもなんくるないさぁの思いでゆるゆると頑張ってまいりましょう
60 黄昏 ドラミ様
なんくるないさぁ
もう10年以上前ですが、沖縄に一週間行ってたことがあり、いわゆる沖縄時間と言う洗礼を受けたことが有りました。 イベントに使う機材が30分過ぎても届かない。こちらが慌てて運送会社に連絡しても、向かってますから、の一言だけ。そして45分経ってやっとトラックが到着した。 着いた運転手に遅れた理由を問いただすと、車の調子が悪くゆっくり走ってきたとのこと。 スタッフ総出で荷を下ろしてる横で、スミマセンねご免なさいね、と繰り返す運転手だったが、何でそんなに怒ってるのか解らないと言う感じがしていた。
そしてそれが理由でイベント会場に30分遅れで到着した。 会場側の管理者に謝りにいくと、なんくるないさぁ(*^^*)と笑いながら言われ肩を叩かれた。 その後、現地スタッフの協力もあり、なんとかイベントを開始することができたが、現地スタッフも、いつもの事だから的な対応をしていた。
彼らと一緒に過ごした数日で、沖縄時間の意味やなんくるないさぁの考え方が、ゆっくり染み込んで来るのが解るような気がしました。 その時知り合った、オジィが居ました。 オジィは常に私に気をつかってくれて、ひもじくないですか? 良く眠れてますか?といつも聞いてくる人でした。 私よりも随分年上のオジィは、本土から来た客人に対して、オジィの出来る限りの気を使っているようでした。 イベントの終わった日にオジィに感謝を告げたとき、オジィが○○さん、顔が優しくなったね。良かった良かった。と笑いながら言ってくれました。
なんくるないさぁの気持ちは、相手の事を思いやる気持ちなんでしょうね。
あれから長い間、又ギスギスした時間を過ごしてしまったせいか、あの時の気持ちを忘れてしまってたようです。(´ー`)ノ
61 黄昏 昨夜、新しいオーナーと2時間程度だったが、サシで話す機会があった。オーナーからの希望だった。 普通の居酒屋で、熱く語ってくれたのは、今までの会社の考え方と、これからの方向性だった。 しかし、ガツガツ儲けるような思考は全然無く、どうすれば社員とその家族を守れるか?と言う話がほとんどだった。 私よりも一回り近く若いオーナーだが、驚くほどしっかりと会社の土台について、一貫した考え方を持っていた。 新しい体制はまだこれからだが、既に私には次のミッションが課せられた。
62 R S 黄昏さん いよいよ人生一番の働きをするときがきたような 頑張れ エールを送ります
63 黄昏 R S様 ありがとうございます。 倒産を覚悟していたので、今の状態にまだ思考がついて行かない感じですが、自分の出来ることはヤりきる覚悟です。 _(^^;)ゞ
64 黄昏 夏休み前の一週間は毎年怒涛のような忙しさなのだが、今年は怒涛の高さが2倍になっている気がする。(;´д`)
今週始まってから新規取引書類5社分作成と提出。打ち合わせが7回。仕入れ先への説明と計画書提出が3社。合わせて休み明け案件の事前しりょうのさくせいと、新しい体制表の雛型作成。 因みに今日も打ち合わせが3連続と夕方から都内に出て折衝接待。 たぶんこの調子だと、週末土日も出社しないと、事務処理が終わらない。
体が悲鳴をあげてる気がする。(@_@;)
65 R S 黄昏さん お体壊さないでくださいね 本のつかの間の休息も 今後の能率のよさを呼び起こすかと思います 頭スッキリ 体も軽快に長く進めてください ご活躍を祈ります(^_^)v
66 ドラミ 黄昏さん
超多忙な日々が続いている様子
持病がありますから無理なさらずに仕事に励んで下さいね
67 黄昏 R S様 ドラミ様 ご心配をお掛けしました。m(__)m なんとか怒涛のような忙しさを乗り切り、夏休みに入ることができました。_(^^;)ゞ
夏休み明けから又怒涛が始まりますが、取り敢えず休みは仕事を忘れ、自堕落(笑)に過ごすつもりです。(^_^)v
早速DVDを10枚借りてきて、今夜から映画三昧を始めます(⌒‐⌒) ビールも用意したし、多少の乾きものも皿に乗せ、準備は万端です(^_^)v
68 黄昏 8月12日
あの日は通信教育大学でスクーリングの最中だった。 夕方になり広い食堂のテレビで流されていたのは、日航機が群馬県の山中に墜落したニュースだった。
「…乗客乗員の方々のお名前は、次の通りです。…」
何人かの名前の後、見覚えのある名前があった。 それも、同じ名字で3人続いて流れ、3人目の名前は、良く遊んだ近所の幼い子の名前だった。
夏休み。 実家のある大阪にご家族で帰ると言っていた、近所にすんでいた10歳ほど年上の御夫婦。 私の父がよく御夫婦の相談にのっていた事から、相談事の最中にお子さんの面倒を見ることが多かった。 可愛い目をした人懐っこい男の子だった。
ニュースの後、直ぐに父に電話をかける。 嘘であってほしい。同姓同名の別家族であってほしいと… でも、父はすでに大阪の御夫婦の実家に連絡をして、悲しい結果を確認していた。
後日、御巣鷹山の墜落現場で救出にあたった消防団員さんの話を、ご実家のお父様に聞いた。 あの幼い友は、父と母の間にしっかりと抱かれるようにして眠るようだったと…
毎年思い出す。
あの日も暑い日だった。
合掌
69 黄昏 「ウチラの世界」
アルバイトの若者がコンビニや飲食店で、大型冷蔵庫やレジ台の上で悪ふざけを行い、自分の行為をブログやツイッターにあげたことで、店によっては閉店に追いこまれた所もある事件が、何回も報道されている。
あるコラムで、該当する若者たちの感覚を、ウチラの世界では笑ってすませられること、と称していた。 携帯やスマホにより、他者との距離感覚が縮んだ事から、身近な題材でもブログにあげて、それにコメントすることで又新しい関係が作られていくケースが増えているが、ブログやツイッターは不特定多数にも見ることが可能なことを、知っていながら敢えて先のような行為を行う感覚。 「ウチラ」の中では許されるから、自分のブログやツイッターを見る「仮ウチラ」の人たちにも許されるはず。そんなおろかな考えが今回の事件を引き起こしている。 ましてや、愚かな行為で多大な迷惑をかけることがわかっていながらも、連続して起こっていることに、呆れると同時に悲しくなるとコラムには書いてあった。 他者との関係が簡単に作れる現代、だがそこに最低限のモラルがなければ、ネットでの関係など危険きわまりないモノである。 最も自分の違法行為をネット上にあげて、「ウチラ」の中ではウケるでしょ?等と考える輩(やから)などには、言っても解らないだろうが…
ヤバい(-。-;)
この時間から飲み過ぎた。
70 ドラミ こんばんは
お疲れ様です 休暇を満喫されてますね
私もこのニュースをみた時に情けないやら呆れるやら何ともいい難い思いになりました
Facebookやtwitterはリアルを楽しむリアルに繋がりたいSNS
lineも然り
バーチャルを楽しみたい私は掲示板が楽しいです(笑)
今日は現実と向き合っていました
やれやれな気持ちですが誰しも通る道ですから仕方無いですね(^_^;)
黄昏さん それ以上飲み過ぎません様に 
71 黄昏 この夏休み、初日は少しだけ仕事の名残で、いつ電話がなるかドキドキしていたが、段々慣れて一気に自堕落に(笑)_(^^;)ゞ
このままだとベッドに根が生えてしまう恐怖に駆られ(笑)、今日は外に出ようとお決まりの一人ドライブにq(^-^q)
夏休み中の首都高はやはり空いていて、久し振りに環状路線を2周してから、目黒から川崎方面へ。 武蔵小杉から新横浜を回り、又丸子橋に戻り首都高2号線に戻って、夕方のうっすら青い空を見ながら帰ってきました。(*^^*)
今日のBGMは、椿屋四重奏、リッチーブラックモア"ズ レインボー、バンヘイレン、四人囃子(古!) 少し目を覚ますには、十分な選曲でした。_(^^;)ゞ 明日は少しだけ部屋の整理して、明後日は前倒しで仕事場に行って事務処理だけやろうと思ってます。(*^^*)
やっぱり貧乏性ですかね。(;・ω・)
72 黄昏 昨日、思い立って離れたところに住む子供のところへ行った。 帰省の渋滞とは逆方向なので、日が落ちる前に着くことが出来た。
離れて暮らして既に10年以上、その間はたまに送るメールと誕生日のささやかなプレゼントだけで繋がっている子供との関係。だが、不思議なもので彼は私と何から何まで似ている。 私が彼と同じ年頃の頃にはまった音楽に、今彼は没頭している。
少し前倒しだが、誕生日プレゼントにベージュの帽子とギターのチューナーを買った。 2時間程の買い物を終えると、「またな」と言って別れた。
帰りはやはり渋滞していた。 でも、どこか満ち足りた気分だった。
夏休みももう終わる。 明日からまた怒涛の日々だ。
73 R S 親は 無償の愛を子供に注ぎ 見返りなど求めない それに気づくのは自分が親になって初めて気づく
今思うと 私の父はそんな人だった 私の嫁ぎ先にふらっと現れて 縁台に座りタバコをふかしている あらいつの間に? おう さっき着いた 歩いたら結構な距離があるぞと 汗を拭いている姿が 頭に浮かびます 何も言わずに帰っていく父が 田舎に嫁いだ私を気にして来てくれたんだと 今になって深くみに染みて感じています 黄昏さんの思い 息子さんに伝わってますよ 間違いなく(⌒‐⌒)
74 黄昏 R S様 ありがとうございます。
離婚した者として親と名乗るには、未だに抵抗がありますが、現代っ子と言うのでしょうか、「よくある話だよ」と、生意気にも励まされることも有ります。_(^^;)ゞ 可愛い盛りの時間を一緒に過ごせなかった負い目は、実は自分の我儘なんだと気付かされて驚いたことも。
R S様のお父様の、然り気無い優しさを、私も見習える時が来れば良いと感じました。 夏とは、いろいろな過去を思い出す季節なのかも知れませんね。
75 ドラミ おはようございます
お疲れ様です 休み明けで仕事奮闘中では
黄昏さん お子さん達に会える…それは幸せな事かも知れません(*^o^*)
離婚した子供達の中には親に会う事を拒絶するフェイドアウトしてしまう子達も少なくありません 会える一時は掛け替えのない愛しい時間でしょうね(*^o^*) そんな一時を大切に(*^o^*)
76 黄昏 24時間テレビは苦手です。((T_T))
頭痛がするくらい泣き続けたことがあり、今は少しずつ観ることにしています。
m(。≧Д≦。)mガンバってください。
77 黄昏 8か月ぶりにマトモに給料が支払われた。8月から新しいオーナのグループ会社になったからだ。
だが、今までとは180度違う「企業」なので、様々な面で緊張感が半端ない。 既にこの2週間で、オーナの意思にそぐわない社員2名がクビになった。 恐怖政策を行っている訳ではないのだが、長年居るだけと言うような社員に対して、オーナー自身が面談をして、即日クビを宣告している。
媚びを売ってもダメ。経面ってもダメ。声だけ大きくてもダメ。
完全な実力主義の企業。
日々慣れないプレッシャーに襲われている。
「常在戦場」
この気持ちを何処まで維持出来るか。
78 R S こんにちは とうとう9月入りました 黄昏さん 今は正念場のようですね
あまり厳しい上司でもダメ 甘やかすのもダメ 上にたつとやはりその方も迷って迷って迷って 壁にぶち当たるのでは アイタタタ 顔ぶつけて鼻血が(;´д`)
オーナーさんも戸惑いながらの毎日なんですかねぇ
79 R S はっきり オーナーは何をお求めですか と 聞いてしまえばどうですか
80 黄昏 R S様 ご心配をお掛けしているようで恐縮です。m(__)m
オーナーと差しで話した際に聞きました。 「うちの現状を考えれば、この話(譲渡)は大きな賭けだったのではないですか?」と オーナーは、「そうですね。でも(復活の)可能性は0では無いですから。」と答えました。
先の会社は、正直いつ倒産と言われても、ついに来たかと思うだけで、何とかしなければと反撃しようと思えない会社でした。 長い低空飛行状態が続いたせいでしょうか、挑戦する気持ちが既に萎え、前に進むと言うよりも現状をどうやって維持していくか、それだけを考える毎日でした。 情けないと感じられるかも知れませんが、部下とその家族を路頭に迷わせたくないと腹を括ったのは、私の所属する部門のごく少数の幹部と、新しく就任した社長だけでしたから。 新しいオーナーは、現社長の言わば盟友であり、経営者としては先輩にあたる人です。
今回の件で、オーナーは前経営参画者は社長を除き全員を排除しました。 また、経営を根本から変えるために、旧態依然とした考えに捕らわれ、役職や過去の実績だけで上にいた「老害」社員を辞めさせ、加えて前経営者をあからさまに、罵倒し辱しめた社員を叱責の上辞めさせました。 どんなに辛い状態になったとしても、礼節を失いそれまでの上司をあからさまに罵倒する人格は、和を乱し、やがては周りを軽んじるとの判断でした。
私自身もオーナーの判断に、止む無しと思う一人でした。
今までとは違う。そう切り替えること。 それが今の課題です。 苔の生えた頭ですから、新しい事への切り替えは、なかなかしんどいですね。 (^o^;)
でも、頑張ります(^_^)v
81 黄昏 東京オリンピックが決まった。
テレビは急ごしらえの特番だらけだが、今日の夜からはもっと増えるだろう。
7年後、自分はどうなってるだろう? こんなシュミレーションサイトも急に人気のようだ。 どうなってるだろう? どう生きているだろう? 誰と生活しているだろう?
一ヶ月後をシュミレーションするのも難しい私には、7年後など想像も出来ないが。
82 ドラミ こんばんは
お疲れ様です
黄昏さん
流動的な未来を思うより…
塾講師の林先生の名言
今でしょ これに尽きる感じがしました
83 ドラミ 続投
来年の話をすると鬼が笑うと聞いた事があります( ̄∀ ̄)
鬼に笑われない様に今を大切に歩んでいきましょ
84 黄昏 ドラミ様
「今でしょ!」
それに素直に反応するには、少々歳を取りすぎた感があります。(^-^;
でも、今が大切だと言う事には間違い無いですね。 その積み重ねの先は、let it be ですから。(^_^)v
85 黄昏 良いこと49♪悪いこと51の日々~♪
ミスチルの歌を口ずさむことが多い今日この頃。
音楽は疲れた思考を整理するには、一番のアイテムだと感じている。
毎日、課題をこなしているが、 こなしたぶんだけ、次の課題が増えていく。 仕事とは本来そう言うものだ。 解っている。そう呟く。そう言ってみる。 そう叫びたい衝動が起こる。
昨日は、外出先から女子社員を怒鳴ってしまった。 冷静になれない自分がいた。 数分後、「冷静になれよ」と同僚が電話をよこした。 すまないと思っている。でも、前に進みたいのに足になにかが絡み付いている感覚。
良いこと49♪悪いこと51の毎日♪
また耳元にミスチルの歌が流れる。
音楽を聴こう。 心を整理して、また歩き出そう。
86 ドラミ こんにちは
お疲れ様です
黄昏さん もし山の中だったら思いっきり胸の内を誰はばかる事無く大声でぶちまけられたかも知れませんね  良い事49 悪い事51 ですか
そうかも知れませんね
人間万事塞翁が馬という心境です
私も色々な思いを抱えながら日々過ごしております
唯一嬉しかった事は子供が資格試験に合格 見習い期間を経て1人任されております これからがまた大変ではありますが キャリアを積んで精進して欲しいものです(^_^)v
親バカな私でした
87 黄昏 ドラミ様
お子さんの資格試験合格おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
子供の社会的な成長も、親としては凄く嬉しいものですね♪
88 黄昏 昨日は娘にせがまれて、都内にドライブと散歩に出かけた。
上野から秋葉原を抜け、東京タワー下を回って日比谷公園に車を止め、銀座の歩行者天国を歩いた。 祭日の都心部は凄い人混みだったが、娘と一緒だったせいか、いつもの人混み酔いはしなかった。 三越下で仙太郎のおはぎを買い、行儀は悪いが歩行者天国で歩きながら食べた。
給料日前で余り贅沢はしない、節約ドライブだったが娘も楽しかったみたいだ。
リフレッシュ出来た日曜日。
今日は母から電話で呼ばれて、実家の手伝いに行く。 また、母が糖尿病の父のために作る、余り甘くないおはぎを、父と無言で一緒に食べる事に成るのだろう。(笑)
良い連休になりそうだ。
89 ドラミ こんばんは
お疲れ様です
黄昏さん
良い3連休を過ごされていましたね 私は亡き父の墓前で切ない思いで一杯になっていました
母はある出来事を境に…認知症の道を歩み始めました 会話もちぐはぐになる時も…正気の時もあり(>_<)
明るく社交的だった母の面影は無くなりました(>_<)
私も誰しも通る道を歩み始めたんでしょうね(>_<)
そして…もう1つの出来事もジワジワと進行中(>_<) 私はこれも見守っています(>_<)
人間万事塞翁が馬
この道はどこに向かう道なのか分からない(>_<)
90 黄昏 いつの間にか10月になり、既に1週間が経とうとしている。 仕事に忙殺されて、せめて日曜日は仕事の事を考えないと決めているが、夢の中でも資料と会議に追われ、目覚めた今も変に緊張している。
イカン! 今日は逃げ出そう。 逃走準備を開始しよう。 頭を空にしてドアを開けよう。
言うことで、心が軽くなる事はよくあることだ。(*^^*)
91 黄昏 愛車を車検に出した。
代車の軽では、どうも調子が出ないので、連休は家でゴロゴロすることに決めた。
久し振りに、蔵書(漫画が9割w )を読み返してみようかと考え中。
( ̄ー ̄)
92 黄昏 心が風邪を引いて、既に2ヶ月になった。
迷っていたが、先週やっと気持ちが定まり、会社に出す為の診断書をもらった。
出してみないとどうなるか解らないが、仕事は辞めない様にするつもりだ。
逃げ出したいならそうすれば良いと、アドバイスをもらったが、矛盾しているが逃げ場所を絶えず探しながらも、逃げたい訳じゃないと何処かで言ってる自分が同時にいる。 気持ちが逃げてると、何もかも後ろ向きに考えてしまう。 同僚は「いっつも逃げ腰だよね」と私の姿勢を非難していた。 その通りなのだろう。 理由やきっかけが何だったのか、今でも解らないが、それが解ったからといって、いったい何になるのかと、医者に愚痴った。 今の苦しさの原因を知るのが、治す為の糸口になると説明されたが、自分にはそうは思えなかった。
投薬治療の甲斐があって、気持ちは前よりも定まってくる事が多くなり、不安定な時間が短くなり始めた。
何とかなるかもしれないし、なんとも成らないかもしれない。 だからと言って、前に歩いてない訳じゃない。そう考えることにしよう。
93 R S こんばんは 黄昏さん お仕事今は 大変ですか 頑張れなくなってますか 途中休憩必要ですよ 逃げ場所じゃなくて 癒しの場を作りましょう それって逃げではないですよ
私も 辛くなると逃げの方向へ向けてました 今はただ しぶとくずーずーしく自分ペースで 生きていこうと決めてます
誰もなにも 言いませんよ てか言わせませんq(^-^q)
94 ドラミ こんばんは
お疲れ様です
もうじき新たな年を迎えます
人生悲喜こもごも
人って皆寂しがりやさん
良いお年をお迎え下さい
黄昏さん
ドンマイですよ
95 黄昏 皆様、明けましておめでとうございます。2014年が皆様にとって素晴らしい年に成ります様に\(^-^)/
96 黄昏 今年の目標と言うか、モットーは欲望に素直になろう、と決めて4日目。 まだブレーキを踏みっぱなしの自分がいる。 何処かで開放しなければと、今日は欲望に素直に動こうと考えてる。
97 ドラミ こんにちは
仕事始めお疲れ様です
繁忙期も終わり一息です
皆さん 明けましておめでとうございます
初詣に行きおみくじを引きました 今年の運だめし 良い事が書いてありましたが気持ち引き締めていこうと思いました
御守りも買ったし 黄昏さんじゃないけど欲望に忠実にって大切な事かも
ブレーキも適度に掛ける感じで(^_^)v
98 ドラミ こんばんは
お疲れ様です
優しい時間を過ごしていました
今日は節分 豆まき&恵方巻き
邪気を払う
福は〜内
鬼は〜外
99 黄昏 2月になりまた一つ年齢を重ねた。
誕生日の前日に偶然健康診断を受けて、精密検査を受けることになり、この数週間以内に発生した脳梗塞跡が見付かった。 幸い場所が良かったのか、何も自覚症状がなく、医者にも場所的には半身麻痺が起きてもおかしくない場所ですよと言われたが、至って変化はない。
大雪の翌日、凍った階段で足を滑らせ尾てい骨を強かに打って、3週間経った今でも腫れが引かない。仰向けに寝ることができない程の痛さはなかなか引かず、痛み止で誤魔化す日々だ。
2月は様々な身体的な出来事があって、やはり年齢には勝てないのだなと悟らされた。
3月になり仕事の大きな転換期を迎えて、今月は精神的試練の月のような予感がしている。
100 R S こんばんは お体大丈夫ですか 脳梗塞よくない病気 間違うと生死に関わる ついこないだもレスリングの吉田選手のお父さんが脳出血で亡くなっている 黄昏さんも無理な生活なくして生活して下さい
| |