限りなくレスできる何カキ別館

高性能無料掲示板

[ここに投稿][]
2 ナナ
親族ですよね?

これまで私が出席してきた結婚式では、親族の方は大体和装でした。ご両親が洋装なら、ワンピースという感じでしょうか。

ご両親が『振袖が当然だ』と思うのなら、親族の大半も『振袖が当然だ』と思うということです。

彼女はトランスではない、ボーイッシュさんですよね?
"スーツ"がメンズなのか、レディースになのかわからないけど、間違った格好で出席すれば、言い方悪いですが、相手の家族、親族に『男装趣味の妹のいる家族に嫁に行った。そこの親は、娘にマナーを教えることすらできない』と思われるかもしれません。そうなったら、彼女に責任とれますか?
兄の結婚式なんて、一生に一回(多分)の数時間のこと、仮装したつもりで、ここは親の言うことを聞いた方がいいです。

ちなみに、レディーススーツでも、スーツは正装に入らないときいたことがあります。
冠婚葬祭は、自己主張の場ではないです。そのときの主役をたて、親に従うのが一番です。

[削除]

3 ナナ2
>>2のナナです。主さんと名前が一緒でした(゚ロ゚屮)屮
わかりづらくしてゴメンナサイ。

[削除]

4 JJE
着物が常識的ってことはありません。ただ親として結婚式ではまわりの目が気になるのは当然です。例え仲の悪い兄の結婚式でも、ここは親の言う通りに仮装のつもりで(笑)着物を着る方がよろしいのでは? この場合、自分の嫌なものは着たくない!とか言う時ではないと思いますがねぇ。絶対嫌なら、嫌を通すなら、もう一度親と話し合うか(無理でしょうが)欠席する理由を見付けることですね。大人は世間体を気にするものです。自我を通すのも結構ですが、そこをわきまえる事も大切ですよね。

[削除]



[返信][最新][]
[次へ]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]