限りなくレスできる何カキ別館

一歩先行く掲示板

[ここに投稿][]
4 明
ちょっと変なことを言いますが積極的になるには「積極的になろう!」って意識しないことだと思いますよ。

自分の話をしますが、私は中学の頃人間関係を作るのが苦手でした。
なので高校生になるとき、絶対克服しよう!って必死になりました。
結果は……散々でした。
人間関係を作る!作れるようになる!!って気合いを入れてたら、学校で気が抜けなくなっちゃったんです。
いつもとにかくテンションあげて、笑って笑って笑って……
そうやってる間は楽しいし、相手とも話せるんですけど、一人になると途端に(何であんな風になるんだろ…)と落ち込む日々。
人間関係を作れるようになる!って気合いを入れすぎた結果、それを強く意識しないと相手と話せないようになってしまって、すごく疲れて、そのせいで余計人間関係を作るのが怖くなってしまったんです。
当時はそのせいでたくさんの人に迷惑をかけた、と今でも思います。

だからまず大事なのは人間関係に「消極的」なことを責めないことです。
「消極的」でもいいんです。大事なのは自分に関わる相手を大切に出来るかどうかです。

世の中には「積極的」な人たちが沢山います。自分を「消極的」だと思うなら、その人たちに甘えてしまえばいいんです。
自分に笑顔で話しかけてくれる相手がいたら、笑顔で返す。人見知りが酷くてうまく笑顔になれなかったり、話が出来ないならその事をはじめに伝えてしまう。
「人見知りが酷くて、少しぎこちなくなるけど気にしないでね」、みたいに。

「消極的」な人は「積極的」な人と比べると、自分から動けない分人間関係が狭くなるかもしれません。
けど、例え狭かったとしても、変に気を張って自分をすり減らす人間関係を沢山作るより、少しでもリラックスして相手を好きだと思える人間関係を作ることが大事ですよ。

以上、中学高校ともに人間関係大事に出来なかった(泣笑)自分の論です。
意識しすぎるとろくなことになりませんよ。

[削除]



[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[ホームに戻る]
[新着レスを通知]