1 ストラップ

劉備軍、益州侵略作戦

意外と今まで無かった益州侵攻スレッド。知らない事ばかりなので、質問の為に立てますね。

>>>56 劉備
>>>189 ホウ統
>>>41 法正
>>>136 黄忠
>>>32 魏延
>>>306 費詩
>>>140 天下三分の計

※張松は現在スレッド無し。
※劉璋スレッドも現在は存在しない。劉璋については、>>>37-30-35を参照の事。
(F2102V/FOMA)
18 ひーたん
あまり正史に詳しくないんですが、劉璋が張魯の抑えに劉備は招かれたんでは?
なんであんまり劉備本隊にそうそうたる人物を連れてたら侵略の疑惑を抱かれるって事で本隊は有名どころを控えたってのはどうでしょうか?
(SH900i/FOMA)
19 しす
age
(PC)
20 元歎
>>17
『ラク城で一年以上戦ってますので、拠点はこちらだと思います。』一年以上戦ってますが、戦、特に篭城されたら一年って普通じゃないですか? それに、城がないので拠点とは言えないと思います。この時の拠点(あくまで一時的)は葭萌であると思います。
『霍峻は一年ぐらい包囲されてます』自分も>>16書いてる時に思いました^^ 無理やり理由を考えるなら、劉備本隊が救援に向かえばラク城から劉循が出撃して京劇されると考えたからとか…張飛らの援軍もこっちには向かってませんしね…。
『到着までに一年半もかかってます』う〜ん、行く先々で篭城されて時間がかかったのではないですか? ただ、小さい城だったのですぐに陥ち、戦闘はなかったと。そして厳顔が先導役を買って出たのが異端だったから、厳顔だけ史書に名が残った…? と、三国志も開かずに書き込みしちゃいましたf^_^;
(PC)
21 ストラップ
>>>155から察するに、当時のメン竹は重要な軍事拠点であったのでは無いかと推察します。これが以下の出発点です。

後の劉備の陣営には、「荊州組」と「益州組」の二派があった様に考えますが、李厳が劉表、劉璋に重用されていたとするならば、彼が二派に顔が利いたとも推測できます。僕自身は後の蜀が李厳に甘いのは、彼が両派閥の調整役が出来たからでは無いかと考えているのですよね。

参考>>>359
(PC)