1 ここあ
子を持つ女性の仕事
半年前に離婚し、3歳の娘と実家に住んでいます。離婚前から居酒屋でバイトをしていますが、昼間長時間働いている母が、夜子守をするのは大変だというので、この先、昼間の仕事にするかどうか悩んでいます。娘は今年から幼稚園に通っています。昼働いている方、子供が幼稚園を休む時、どうしていますか?その度に仕事を休むのですか?家族や仕事場に迷惑をかけずに働く方法ってあるのでしょうか?
(D900i/FOMA)
2 ぴぁ
実家暮らしをされているなら児童扶養手当は全額受給はできてないと思いますが、自立する意志はないのでしょうか?家族に迷惑をかけたくないのであれば、実家に近い場所で独立されるのも一つの方法だと思います。私は子が幼稚園の時には朝新聞配達をして、昼間はファミレスで働いてました。勿論子の送迎もしてました。幸いに我が子は幼稚園を休む事もなく健康でしたし、3歳からお留守番も教えていましたので‥誰にも頼らない+仕事は休まない等の親の決意次第で子はシッカリしてくれますよ。
(D901i/FOMA)
3 ママ
私は子供が1才の頃から保育所に預け働いてきました。幼稚園よりは融通がきいたので保育所に預けました。伝染病の時は休みましたが、熱などの時は預けました。3才頃からお留守番に慣れさしてきました。子供には寂しい思いをさせてますが頼れる身内が一人もいてなかったので…ここあさんも頑張ってください
(N900iS/FOMA)
4 空
ご実家に住んでおられるなら万が一の時は親御さんに頼めばいいのでは?子供さんが小さい間はお子さんの為に親御さんに頼ったらいいと思いますよ!ただし親御さんが納得済みならね。小さい間は風邪とかはしかだの病気になりがちだしそのたびに仕事は休みにくいものです…親御さんが了解済みなら頼ったらいいと思いますよ!あくまでも子供の為にね。私は親には頼れなく子供と自分で生活してきましたが別に甘えるとこがあればその方がベターですよ。だけど自分が楽になりたいという考えで甘えるのでなく子供にとってプラスになる様にって事をお忘れなく!できることなら子供が小さい間はそばにいてあげれる大人は必要だと思うから…夜働くのもアリだと思うけど子供さんと接触する時間もある程度作らないとね〜毎晩とかじゃなく一日置きにするとか色々やり方はありますよ。頑張って!
(N900i/FOMA)