1 ひこ
突然
結婚して6年、妻が突然冷めたから別れたいと言ってきました。妻は、自己中できつい性格で、思いやりのまったくないような人間です。自分は暴力もギャンブルも浮気もしてないし、まったく悪くないとは、言い切れないですけど、そんな妻に我慢して、ここまで頑張って来たのに、冷めたからって、本当にわがままな妻です。でも、最近の妻を見ていると、男かな?とも思います。夜、出かける事も増えたし、パーマかけたりオシャレになってきたし、本当の事は分かりませんが、これで離婚したら、子供も取られて、買ったばかりの家も失うし、最悪です。もし妻に男がいた場合、親権は、父親にできますか?子供は6歳と3歳の二人です。妻に男がいなくても親権が欲しいんですが、どうすればいいのでしょう。誰かアドバイスお願いします。
(P902i/FOMA)
11 バツイチ
初めまして。
親権を決定する基準は、子供の利益や福祉を基準に判断されると思います。以下に記載するものはあくまで判断基準ですので、必ずしもこの限りではありません。
親権者側の心身状態・生活態度・監護能力・精神的 経済的家庭環境・住居・教育環境・子供に対する愛情の度合い・従来の監護状況、監護補助者がいるかなどです。
でも判断基準がこうで、主さんからみた奥様が基準に達してないから主さんに親権が必ずいくとは限りません。子供側の事情も判断基準になり、年齢・性別・心身の発育状況や環境の変化の適応性や様々な基準があります。
まして10歳未満の子供さんですと、母親が親権を得る例が多いそうです。
子供を虐待してるなら別でしょうが、性格がキツいとか自分勝手だからだけで きちんと子供を育てている場合は厳しいかもしれませんね。
それに奥様が浮気してるからといって、浮気が原因で親権を得られない事はないですよ。
会計士さんが言う様に、家裁には家事相談室というものがありますから、そこで色々相談してみたら良いと思います。お互いが離婚には納得してるが親権はお互い譲らないとなれば、親権者指定の調停をするしかないと思いますけどね。
親権を決定する基準は、子供の利益や福祉を基準に判断されると思います。以下に記載するものはあくまで判断基準ですので、必ずしもこの限りではありません。
親権者側の心身状態・生活態度・監護能力・精神的 経済的家庭環境・住居・教育環境・子供に対する愛情の度合い・従来の監護状況、監護補助者がいるかなどです。
でも判断基準がこうで、主さんからみた奥様が基準に達してないから主さんに親権が必ずいくとは限りません。子供側の事情も判断基準になり、年齢・性別・心身の発育状況や環境の変化の適応性や様々な基準があります。
まして10歳未満の子供さんですと、母親が親権を得る例が多いそうです。
子供を虐待してるなら別でしょうが、性格がキツいとか自分勝手だからだけで きちんと子供を育てている場合は厳しいかもしれませんね。
それに奥様が浮気してるからといって、浮気が原因で親権を得られない事はないですよ。
会計士さんが言う様に、家裁には家事相談室というものがありますから、そこで色々相談してみたら良いと思います。お互いが離婚には納得してるが親権はお互い譲らないとなれば、親権者指定の調停をするしかないと思いますけどね。
(W53T/au)
12 ひこ
バツイチさん、ありがとうございます。勉強になりました。みなさんの話を聞いてみて、やっぱり子供は母親なのですかね?それとも、最後まで親権を諦めず戦ったほうがいいのか、子供の為と言っていますが、何が本当に子供の為かわからなくなります。とりあえず、妻ともう1度話してみます。それでだめなら家裁の相談所に行ってみます。
(P902i/FOMA)
14 削除済