1 りんご

知恵と勇気を下さい

会社を退社後一年以上赤ちゃんを楽しみにしていました。ところが急に「やっぱり一生子供いらない。ずっと二人じゃダメなの?」と夫が言い出しました。元々子供が苦手な夫でしたが私はいつかは産みたいと言っていました。結婚して9年、年齢的にもいまさら何を言うの?という感じでした。「出来なかったと思えばいい」と言われかなり傷つきました。「最近産まれた妹の家族が幸せに見えない、俺はああいう旦那になりたくない、元々要らないって言ってただろ、(私が)口うるさくなるはず」と言うばかり。謝るわけでもない、話し合いにも消極的で何度話を持ち掛けても納得できる回答はありませんでした。しまいには向こうが離婚を切り出してきました。離婚は望んでいませんでしたが今はやり直す気はありません。子供を欲しがる私に対し「気持ち悪い」など心ない言葉で何度傷付けられたか…。いざ離婚となると以前は「今後の生活費の面倒みる」といっていた事も頭に無いらしく、慰謝料要求すると結局調停離婚になりました。最後まで裏切られた気分です。私は慰謝料請求出来る立場ではないのでしょうか。どなたか私に知恵と勇気を下さい。
(SH903i/FOMA)
7 りんご
照さん、たくさん意見ありがとうございます。今回のような急な話展開ですので私も女関係かな…って少し考えました。一緒に住んでる時は全く怪しくなかったですが、基本的に仕事で帰りの遅かった人なので確信はもてません。でも今更シッポ掴む気もないです。ここまで子供嫌いだったということを見抜けなかった自分にも責任はありますよね。このむしゃくしゃする気持ちを早く慰謝料に換えてお別れしたい気持ちでいっぱいです。
(SH903i/FOMA)
8 りんご
以前相談させてもらったりんごです。
林檎さんやっくんさん照さん、その節はありがとうございました。
実は先日、調停と豪語していた旦那が話し合いを求めてきました。「慰謝料」とは言わないけど彼はいくらか払って早く片付けたい感じです。彼の提示は私に6割(慰謝料270万)というものでした。しかも「法的には義務は無いけど出す」みたいなかなり上目線でムカついています。「調停になれば慰謝料は発生するはず」と弁護士に言われているのですが私はどうするのが良いのでしょうか。早く別れる為にはこれで手を打つ、しかし彼は勘違いしたまま上目線。反省、謝罪なし。調停になれば時間のロス&慰謝料の金額は不明ですがどっちが悪いか白黒ハッキリさせられる。みなさんならどうされるか教えて下さい。
(SH903i/FOMA)
9
りんごさんの気持ちが痛々しいです私だったら、調停します。時間もロスだし精神力も必要です。調停委員は常識の範囲内で話を進めます。私の場合ですが元夫の言い分に、調停委員の方があきれて諭していました。時間はかかったけれど終了した時はスッキリ感もあったし。どちらにしてもりんごさん、がんばって下さい。
(P903i/FOMA)
10 林檎
りんごさん、お久しぶりです。身体大丈夫ですか。旦那さんが話し合おうとしたはること、何よりだと思います。
あたしの意見になりますが…
そのまま調停に持ち込まない方が…と思います。その慰謝料の金額は決して安くないと思いますし、再出発にはとても役立つと思います。というより、調停に持ち込んだとしても、解らない人は解らないと思います。そう、今の旦那さんの上目線が治るかなんて…保証ないじゃないですか。確かに調停の方たちは、常識的な事を述べてくれ、正当に判断されると思います…。でもだからといって、それを聞いて「あぁ、そうか。俺が悪かったんだな」って、素直になるかなーと感じます。たとえそうでも、100%本心ではないでしょうね。男はプライドの生き物です。それを認める事は、相当な事のはずです。
でも、調停に持ち込み、白黒はっきりさせたい気持ち、よくわかるんですよ!あたしもそうでしたから…。でもあたしは上のように考えて、協議で済ませました。今じゃ、白黒とかどうでもいい…(笑)慰謝料ももっととれたんだろうけど、調停に持ち込んだら更にのびてたんやと思うとゾッとします。世間は、ちゃんと白黒を理解してくれています。
いいんじゃないかな?もう離れる人に、白黒を理解してもらわなくても…あなたと、あなたを見守る周囲の方さえ、ちゃんと理解してくれていたら。と思いますよ。調停は本当辛い…と聞きます。もう傷つかなくていいんじゃないですか。

と…、勝手な意見ばかり述べてごめんなさいね。参考にでもしてください。
(W43S/au)
11 りんご
杏さん、林檎さんありがとうございます…。
ご意見を参考にさせていただきます。

杏さんは調停委員の方々が相手側に呆れて最後はどうなったのですか?自分の要求は通りましたか?委員の人に理解して貰えるのはやはり勇気もらえそうな気もします。
林檎さん、身体の心配までしていただいてすみません。調停の嫌な点を遠慮なく教えて頂けませんか。
(SH903i/FOMA)
12 林檎
こんばんわ。
あたし自身調停は経験してませんので詳しくはお答えできませんが…

旦那さんにもたくさん聞かれると思いますが、もちろんそれはりんごさんにも平等ですよ。聞かれたくないような事も、りんごさんが傷つくような事も聞かれるかもしれませんね。また今のご主人なら、平気で嘘も出てくると思いますし…遠慮なく傷つけられるはずと思います。場合によったら、あなたが嘘をつかなければならない状況にさえ追い込まれる場合がありますよ。
調停員は親身になってくれるかもしれませんが、なんだかんだ他人です。調停という任務を、作業的にこなすまでです。調停員が行うのは、真実を追求し正当に判断するまでです。あなた自身の心理的ケアを行う必要は求められませんよね…たとえどんなに優しい言葉や勇気ある言葉をいただいたとしても、それだけで心の傷はなかなか癒えるものではないですよね。やはり専門的なケアが必要になってくると思います…
調停は月に一度、また時には二ヶ月に一度、延びれば一年は普通です。そのあいだの生活もあります。ご主人が生活費を負担する義務はありますが、期待できますか。調停員は弁護士ではないので、常にあなたの話を聞いてくれるというわけでもないですし…りんごさんが耐えられるか心配です。精神的に強い方なら別ですが、大抵の人間はそのような状況では弱るのが当然です。精神的な病気を患ってしまえば、りんごさんの人生は…?脅してるみたいになってますね、ごめんなさいね。
ただ調停を経験された人に話を聞いてる限り、あたしは「やめといてよかった」といつも感じます。最後になりましたが、離婚は片方だけは100%悪いという事はありえません。たとえほんの少しであっても、りんごさんにも非がある…そのことを調停では遠慮なく突いてくる事をお忘れなく。
ただ白黒を判断してもらうことで、りんごさんが勇気をもらえて明るい未来に進めると確信できるのであれば、それは何よりですし調停もいいも思います。応援します!
(W43S/au)
13
私の場合なんですが、元夫が性格の不一致を理由に突然離婚を切り出し、離婚を急いだんです。女性関係を疑いましたが、証拠をつかめないまま、離婚に応じない私に元夫が調停をおこしました。調停の進行方法に当事者同席と1人ずつ話しを聞くやり方があって、うちは1人ずつにしました。元夫が先になり、私の番になった時、初めに調停委員の口から出た言葉は、貴女には男性関係があるそうですね でした。元夫は私が女性関係の話をしてくるであろうと推測し、逆手に取って慰謝料を請求してきました。りんごさん、林檎さんのおっしゃるとおり、私の調停はこんな感じで始まり、夫婦生活の事迄、調停委員の方も聞かないわけもいかず、正確に聞いてきます。結果は、私が白黒に例えるなら白で終わりました。自分のケースしかわかりませんが、ある意味心の戦争で、法律書を読む、弁護士に相談するなりの武装も必要でした。心は更に傷だらけにはなりますね。上手く言えないけど、りんごさんの一度きりの人生、大事にして下さいね。
(P903i/FOMA)