1 菅山

養育費について

養育費の受け取り方法について質問です。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

養育費の受け取りで相手がたの銀行口座から引き落としという形はとれるのでしょうか?
調停離婚などの際に家庭裁判所にてそのような取り決め,手続きは出来るのでしょうか?
引き落としの登録のようなものは銀行に問い合わせすればわかりますか?

3つも質問してすいません! わかる方いらっしゃいましたらお教え下さい。
(W31SA/au)
2 やすこ
個人口座からの引落しの契約は簡単ではないから、養育費はご主人が奥さんの口座に振込むのが一般的です。調停では養育費の金額、振込み日時、振込み先は文書にできますが引き落とし等の問題には介入しないでしょう。なぜ引き落としに拘るのですか?ご主人は引落でも毎月銀行に手続きするのですから、引落だから確実にもらえるものでもありません。銀行もご主人の手続きがあって行なわれるものですから、調停の決定でも銀行が代わりに請求してくれるものでもありません。引落にしても振込みにしても、約束を守るかはご主人側の問題で、強要できる手段はありません。養育費が滞ればまた調停し給料の差し押えするしかありません。銀行は手続き等の話は聞けますが、夫婦でも個人情報に関しては応じてはもらえません。
(N900i/FOMA)
3 菅山
やすこさん,返信ありがとうございます。

振り込みだと毎月当人が銀行へ行かなければならないので面倒だからと支払いが滞ってしまうと。そこで自動引き落としならば面倒な銀行通いもしなくて済むと思い,そうすれば支払いの滞りも減少できるかもしれないかなと思ったしだいです。
自動引き落としの詳しい事についてもわからなかったのでお伺いいたしました。 引き落とし契約でも毎月銀行へ行かなければならないのですか?知りませんでした!無知で申し訳ありません。
(W31SA/au)