1 ちー
悩み
高校生の長男が学校辞めたいと…理由は学校行ってても将来何をしたいのか今わからない、だったらやりたい事みつかるまでアルバイトでもしてお金稼いでいた方がいい…というものです。はぁ〜最近彼女ができて、デート代や服など買うお金が欲しいのもあるようだけど…男親だったらどう言って説得するでしょう?やりたい事があって辞めるならまだしも…
(N900iS/FOMA)
4 ちー
私にもサン、ぴっころサンありがとうございます。 何が嫌というわけでもなく、もう学校へは行く気にならない、中卒で働く場がなければ死ぬからいい、ああ言えばこう言うで悲しくなるようなひねくれた返事ばかりです、こんな性格になったのは育った環境のせいだと責められ…たしかに母子家庭になり小さいころ留守番ばかりで淋しい思いをさせ金銭面でもたくさん我慢させましたが、今では生活も安定し、つい一カ月前までは明るく素直によく育ってくれたと思っていたのに…
(N900iS/FOMA)
5 ケイ
反抗期でしょうね。我が家の高二も手に負えない状態でつい父親のところに行く?なんて言ってしまいます。ただ学校の事は未成年だから親に責任があって学校を卒業するまでは子供の自由にはならないときつく言い聞かせています。毎日怒鳴り合いの喧嘩しているけどやっぱり子供の事を思うと学校の事は引けません。就職なんて高卒でも工場のきつい流れ作業しかなくて、高校を中退する人は全て中途半端になる人生では?きつい仕事は続かないですね。どうにも無理なら転校とか、不登校の施設に相談するのはどうですか?プロから指導してもらうのも手段ではないでしょうか?
(N900i/FOMA)
6 母ひとり
学歴は確かにあればあったでよいにこした事はありませんが、働く事に興味や楽しみを見つけ出す子もいると思います。高校生にもなっても環境のせいというのはお母さんへの甘えだと思います。いつかは自立させなくてはいけないばず、私は息子には常々自分の行動の責任だけとれていればよいと教えています。親として悩みはわかりますが、あまり親としての自分の感情を持ち込まず、冷静に聞いてみるだけという気持ちも大切です。子供があれ?って思えば親の意見も聞く耳もできると経験から思います。参考にならないかもしれませんが、留年はされましたが、卒業させました。
(F901iC/FOMA)
7 ちーさんへ
2のレスをした母親です。ちーさんも色々ご苦労されてきたんですね。うちも母子家庭で学童保育も無く近所に知り合いもいなく、やはり小学1年から一人で留守番させたり、生活もままならないお金の苦労はしました。子供達は父親からも裏切られてきたし。まあ長男は素直に育ってくれたけど、下の子はひねくれてる面もありますけど。育った環境も確かにあるのかな?と思う場合もあるけど、両親が揃って何の不自由のない子でも ひねくれる子はいますからね。一概に環境ばかりではないかな?と。でもちーさんの息子さんは今、何らかの信号を出してると思いますよ。うちも状況は違うけどありましたから。でも子供って素直に話してくれないんですよね。だからひねくれた返事が返ってきても、もぅ勝手にしなさいと突き放すことなく、親子の会話だけはなくさないでみて!高校生って 子供でもなく大人でも無い中途半端な立場にいるから。それから育った環境のせいだと言ったのは息子さんかな? もしそうならそれは息子さんが何かのせいにしたいから言ってると思うよ。子供にしてみたら離婚や経済的な事は親の責任だと思うし、確かに大人の身勝手でそうしてしまったかもしれないけど… そう思うと私も子供には辛い思いをさせたと反省することがしばしばだけど。子供の協力もあるけど、ここまで大きく育ててきたのはちーさんの頑張りなんだからさ!子育ては大変だし、壁にぶつかったり、意見の対立もあるけど、お互い母親として右往左往しながら乗り越えていくしかないのかもしれませんね。でも絶対何があっても息子さんを見放さないデクダサイね!うちの息子の所に両親から見放された子供(兄弟の中で一番頭の出来が悪いと見放されてグレてしまった)がよく遊びにきますが、可哀想という表現は合わないかもしれませんが、両親から見放されたその子は親が話を聞いてくれないからとよく私に話をしてくれて、とても素直でよいこなのに同じ親としてせつないですから。
(EZ)
8 ちー
ケイさん、ありがとうございます。担任の先生に相談したところ高校は義務教育でないので子供と話し合って決めて下さい今の状態で学校へ来ても授業に身が入らないので休んで結論が出たら連絡下さいとアッサリ言われました…こんなもんなんですかね
(N900iS/FOMA)
9 ケイ
助言もできない教師に原因ありですね、やはり学校生活を左右するのは教師、お母さんに言ったりしたりしている事は単なる口実であるかも。担任がダメなら生徒主導の先生に相談するとか、教育委員会に相談するとか、義務教育でないからなんて言う担任は教師失格ですよ!
(N900i/FOMA)
10 ぴっころ
自分が高校時代に友達が不登校になった時、その親が担任に相談に来たらしいのですが、仲の良い人を集めて不登校の原因を探ってくれ、そして登校するよう進めて欲しいと頼まれましたよ。それが担任ではないでしょうか?教育委員会に相談してみたらどうですか?
(W22H/au)