1 加藤
別れた子供のこと…
昨年、離婚し、娘と息子は妻方に取られました。小学六年と二年です。子供達は僕のことをどう思ってるのか、毎晩、子供達の夢をみて、子供達のことを考えない日はありません。同じように苦しんでる方は居ませんか?
(V703SH)
60 第三者
払っているあんたはエライっ。当然とか法的義務とだけで割りきれないものもやはりあるでしょう。実際払わなくなる夫があまりに多く、昨年改正されたばかりですから。一緒に生活していない、会うこともままならないなか、子供への愛より自分の生活になってしまう男が多いのかな?と悲しく思っていましたが、そんな人ばかりじゃないんですね。愛とお金は対極にあるものではありません。子供の養育費については、ほぼ同義ではないでしょうか。
(W31K/au)
61 感情論
じゃないけど、形はどうであれ、子供を思う気持ちがあるなら毎月の養育費として表しても、子供の通帳をつくり、成人したり会いにきたときに渡してもいいと思います。それぞれの愛情の形があると思うから。別れた母親と約束があっての養育費なら守るべきでしょうが、養育費受ける側も感謝の気持ちは忘れたらいけないと思います。加藤さんは奥さんの裏切りの上での離婚でもきちんと責任を果たしていらっしゃいました。えらいじゃないですか!今きちんと子供の為にお金ためてあるのが事実ならもっとえらいじゃないですか!いくら憎しみ合って別れた夫婦でも、一対一の人間として向き合わないといけないし、養育費払うのが法律で決められたから払って当たり前って気持ちでいるから感謝なんて思えない…別れた相手は人間以下みたいな態度でいるからトラブルが生まれるし、傷付く…、一度は愛し合った相手なんだから、せめてきちんと人間として向き合ってくださいね!
(AirH)
62 野球命
書き込み読んできたけど野球選手みたいに自分を年俸で評価してくれみたいな選手と一緒で養育費払うのが子供に対する愛情ってのおかしくない?そんな事言う選手が年俸に見合う活躍してる?ガタガタ言う前に相手から引き出す為に努力する事があるのではないかなぁ?お金は後からついてくるよ!
(W31CA/au)
64 書き込みを
ずっと 読んでましたが色々な意見がでて考えさせられる事もありました。 自分は二人の子を育てています今は子供との時間を大切にしてますが 元妻とは離婚する時に養育費を少しでも毎月入れるとの 約束をかわしたのですが 最初の一回のみ約束が守られましたが それ以降は半年たってもないため やもうえず元妻へ電話したのですが 帰ってきた言葉は お金はあなたの遊ぶ金に消えてしまうかもとだから養育費は払わないとの言葉! あまりにも自分に都合のイイ 身勝手で子供の事を考えてない言葉に唖然としました。 女性のみなさん 養育費は男性ばかりでなく 女性でも払わない人もいる事をご理解下さい。 そして養育費とは少なくとも 夫婦が離婚せづに 子供を育ててる金銭的環境をくずさないであげる事だと自分は思ってます。
(P901i/FOMA)