1 ちか
アドバイスお願いします
離婚を決意して2年がたちます。原因は嫁姑不仲により旦那が間に入ってるくれず喧嘩ばかりになり嫌になりそこからいろいろ嫌になりました。育児の価値観の違い旦那はお坊ちゃま育ちで私は母子家庭
結婚して7年住所は将来的に同居になるので旦那の実家になっていて今現在は旦那の親とは別居です。
ですか旦那は自営業で毎日姑と顔合わせています。私は傷ついて凹んでいないかぎりお手伝いに行っていました。ですが姑のちょっとした会話が傷つくので嫌になりました…
喧嘩ばかりで一つ嫌になってからは転げ落ちるように旦那が嫌いになりました。
現在子供は3人一番上が小学校1年将来的に同居予定だったのでというか小学校にあがったら同居だったのですが今は旦那の実家の近くの学校に通っています。
離婚の決意は固いのですが離婚の話しを何度も話したのですが話し合いにならずいつも最終的には子供の手足を引っ張り合い奪い合いになります。私は子供が可哀想になり手をはなしてしまいます。そして旦那は子供を連れて出て行ってしまいます。
最終的に私が泣きながら帰ってきてもらっています。私は別居も考えていますが先立つお金もなく毎日毎日旦那の顔をみるたびイライラし喧嘩です。
本当は子供を連れて別居して離婚の話しをしたいのです。
今子供にとって生活環境は良くないと思っています。
1日も早く離婚したのですが別居するためにまずどんな行動を起こすべきでしょうか?
私は今離婚に向けて看護学校へ通っていますが卒業は後1年半後になります。
卒業を待って離婚が一番だとは思っていますが今の生活環境が悪すぎてとても待てそうにありません。
常にイライラ子供が可哀想で私自身も子供に嫌われてしまいそうで怖いです。
頼れる親身内は居ないため私自身が部屋を借り子供の生活学校保育園を考えないといけないのですが離婚成立まで学校保育園はどういうあつかいにどういった手続きで別居先近くに変更できるのかわかりません。
また別居の際の生活費のくめんはどうしたらいいかわからず動けずにいます。
まとまりない文章でわかりずらくてすみません。
アドバイスお願いします。
結婚して7年住所は将来的に同居になるので旦那の実家になっていて今現在は旦那の親とは別居です。
ですか旦那は自営業で毎日姑と顔合わせています。私は傷ついて凹んでいないかぎりお手伝いに行っていました。ですが姑のちょっとした会話が傷つくので嫌になりました…
喧嘩ばかりで一つ嫌になってからは転げ落ちるように旦那が嫌いになりました。
現在子供は3人一番上が小学校1年将来的に同居予定だったのでというか小学校にあがったら同居だったのですが今は旦那の実家の近くの学校に通っています。
離婚の決意は固いのですが離婚の話しを何度も話したのですが話し合いにならずいつも最終的には子供の手足を引っ張り合い奪い合いになります。私は子供が可哀想になり手をはなしてしまいます。そして旦那は子供を連れて出て行ってしまいます。
最終的に私が泣きながら帰ってきてもらっています。私は別居も考えていますが先立つお金もなく毎日毎日旦那の顔をみるたびイライラし喧嘩です。
本当は子供を連れて別居して離婚の話しをしたいのです。
今子供にとって生活環境は良くないと思っています。
1日も早く離婚したのですが別居するためにまずどんな行動を起こすべきでしょうか?
私は今離婚に向けて看護学校へ通っていますが卒業は後1年半後になります。
卒業を待って離婚が一番だとは思っていますが今の生活環境が悪すぎてとても待てそうにありません。
常にイライラ子供が可哀想で私自身も子供に嫌われてしまいそうで怖いです。
頼れる親身内は居ないため私自身が部屋を借り子供の生活学校保育園を考えないといけないのですが離婚成立まで学校保育園はどういうあつかいにどういった手続きで別居先近くに変更できるのかわかりません。
また別居の際の生活費のくめんはどうしたらいいかわからず動けずにいます。
まとまりない文章でわかりずらくてすみません。
アドバイスお願いします。
(W61P/au)
17 はな
保育園は、移動届けの書類があるのでその紙を記入すれば保育園側が市役所に提出してくれます。学校とは違い、校区とかないので住所変更は簡単です。もし、保育園を変わる事になる時はすぐにはいれるか難しいので(地域にもよりますが)早めに市役所で、手続きをしておいたほうがいいと思いますよ。
(910SH/SB)
20 ちか
いろいろな意見アドバイスありがとうございます。
私なりに決意は堅いのですが子供の為と言われると心が痛みます。
どうあがいてもやはり今すぐに行動する事は私にとって良いとは思えないですね…
考え直すわけではないけれど今旦那と居る中で考え方が変わるかもしれませんね…
やはり子供の事だけは大事ですし…
離婚するのが良いのかこのまま家庭内別居でいるのか良いのか悩みます
どちらが正解かは個々考え方が違うと思いますが子供の為を考えて行動しようと思っています。
私なりに決意は堅いのですが子供の為と言われると心が痛みます。
どうあがいてもやはり今すぐに行動する事は私にとって良いとは思えないですね…
考え直すわけではないけれど今旦那と居る中で考え方が変わるかもしれませんね…
やはり子供の事だけは大事ですし…
離婚するのが良いのかこのまま家庭内別居でいるのか良いのか悩みます
どちらが正解かは個々考え方が違うと思いますが子供の為を考えて行動しようと思っています。
(W61P/au)
21 まい
卒業して、看護師になってからでも何も状況が変わらなければ離婚しては?
客観的ではありますが、後一年半。旦那にかけるか、離婚するか見極めるのも自分の準備も両方兼ねれるのではないかと思います。
客観的ではありますが、後一年半。旦那にかけるか、離婚するか見極めるのも自分の準備も両方兼ねれるのではないかと思います。
(W53CA/au)
23 子供3人
育てるのは大変ですよ。看護師の資格を取っても、夜勤ができないと経済的には大変だと思います。子供は小学生と保育園、子供に合わせた、規則正しい生活をして行かなければいけませんから、子供に合わせて仕事をすると、生活は楽ではないと思います。離婚は、看護師の生活が一人前にできるようになってからでも遅くはないと思います。先ず、資格を取り、外でストレスを発散できるようになってから、改めて、考えてはいかがですか?
(931SH/SB)