1 バンビ

離婚への第一歩が踏み出せない

結婚17年目突入です。一昨年の12月、夫から突然 離婚を切り出されました。ケンカが多く もぅ懲りたそうです。3歳になる娘の為に何としてでも離婚だけは食い止めたいと 私の意思を伝えました。夫は、私とは別れたい…でも娘と離れるなんてことできない…どうしたらいいか分からないと言っています。娘に会うためだけに帰ってくるけれど 私に対しては 愛情も枯渇したということで、私とは口もきかず1年半になります。嫌がらせっぽい行動も見られます。『こんな生活もう我慢できない、今すぐにも別れたい』と思う自分と『娘がせめて高校生になるまでは耐えよう』という自分がいます。ストレスで押し潰されそうです。離婚=娘が可哀想という固定観念がぬぐい去れません。
(W53S/au)
11 バンビ
5月27日投稿の 太陽さんの所を読ませていただきました。別れた子供さんがパパ大好きで 会ったあと帰る時に大泣きされるとのこと。私の娘もパパが一番 ママが二番です。主人は夜勤のある仕事で 娘と顔を合わせるのは 月の半分しかないです。娘は毎日のように「今日はパパ帰る?」と聞いてきます。また「今度パパと電車に乗るんだー」とか「」「この前パパと○○行ったよ、また行きたいな」などと 主人のことを大変慕っています。こんな状況の今は、二人を引き離すことはできないと ひとまず自分の中で 決断することができました。もう少し頑張ってみようと思います。
(W53S/au)
12 どんちゃん
みなさん 真剣に 考えていると 思います でも 子供にかこつけ 世間体 お金も 結構 重要に なってませんか 本当に 何も なければ 嫌な気持ちが 先に来て 我慢が 出来ないと 思います 僕も その一人です 奥さんは 子供が 一番なので いろんな事を 諦めてます だから いつも他で それを 埋めようとしてます
(N02A/FOMA)
13 ゆう
両親が揃ってるからと言って子供は必ずまっすぐな道を歩くとは限らないですよ!毎日夫婦がギクシャクしてる環境の中で育てよりも母子家庭でお母さんが毎日輝いてる環境で育てたほうがよっぽどいいですよ!ちなみに私は父子家庭で育ちました。片親でも子はちゃんと育つ!!思春期に一度はグレて片親の事責められるかもだけど子供が大人になればきっとお母さんの気持ち理解、わかってくれるはず!頑張って!
(P01A/FOMA)
14 とうりすがり
はじめましてm(_ _)m娘さんがまだ小さいから父親が必要だと感じて離婚を踏み止る気持ちよく分ります。親として 子供の気持ちを一番に考えて我慢して 離婚を延期出来るなら まだ大丈夫ですねぇ 自分自身が犠牲者になるのではなく 家族として親子関係を保つ事も夫婦愛が崩壊しても割り切れば可能です。 ただ 心掛け次第では旦那さんと友達感覚で生活すれば 意外に楽に暮せます 夫婦だからお互いに傷つけ合うけど 友達感覚なら 子供に影響は少ないと思われます。 私も離婚してから友人関係で別れた妻との会話はスムーズになりましたし、親子関係もスムーズになっています。夫婦関係
離婚してもしなくても紙切れ一枚の夫婦に拘るより 一線を引いた友人関係で家庭を築いた方がスムーズにいくし 子供さんに影響が少ないと思いますから、旦那さんと話し合った方がよいと思います。あくまで私個人の意見ですがどうでしょうか?離婚は何時でも出来るし、今の生活も旦那さんが夜勤のある仕事なら我慢出来る可能性は大きいと思われます。やはり子供に辛い思いはできる限り避けるいい方法だと思います。長い文書になり失礼しました。子供さんの幸せ祈ります。
(921T/SB)
15 とおりすがり
つまり、友達だから、お互いに彼氏や彼女を作るのは自由って事で。
(P906i/FOMA)
16 バンビ
『とおりすがり』さん、また覗いてくださるかしら? あなたの発想 素晴らしいと思いました。いろんな方が親身になって アドバイスして下さり どの意見もなるほどと思う事ばかりで、感謝していました。が 心は揺らぐばかりでした。あなた様のアドバイス読んで 目からうろこ でした。フッ…と心が軽くなりました、ありがとうございます。
(W53S/au)
17 とおりすがり
はい、覗いてますよ(^-^)
もう夫婦関係が破綻してて修復できない。かと言って子供の事を考えると離婚できない。
そんなときは家庭内だけに閉じ籠っちゃうより、外に目を向ける事が一番かな?と。
外で働いたり、オシャレをして飲みに行ったりとか。
そうすれば友達もできたり好きな人もできたり。
家庭という狭い世界にとらわれず、充実した人生が送れるのでは?(^_-)
(P906i/FOMA)