1 ママ
裁判所にお願いしても…
調停離婚をして三年半になります。離婚後一年間は養育費の振込みはありましたが、二年目からは元旦那の親が本人が払えないとの事で、肩代わりをしてくれていました。しかし今年に入り、親からも貰えなくなり裁判所に履行勧告の申請をしました。内容は滞っている月分の支払いの請求です。元旦那は今月末に今までの分を支払うと調査官に話したそうですが、おそらくまとまった支払いなどできる宛てもないと思います。定職がない元旦那からきっちり養育費を取る事は諦めた方がよいのでしょうか?
(SH901iC/FOMA)
2 かわいそうだけど
ない袖は振れないから〜あなた自身 頑張る道を選ばれたらどうでしょうか 無駄な時間を費やすより なによりも 子供のために 頑張った方があなたのためになる気がします。
(F900iC/FOMA)
3 私は
調停員に元旦那の所得証明を取ってくるように言われました。アルバイトでも所得税を払っていれば出てきます。義理のご両親が協力的なようだから、ないならないでどう生活しているのか、少しでも収入がないのか聞いてみればどうですか?あきらめる前にもう少し調べてみたら?
(N900i/FOMA)
4 ママ
皆さんのご意見とても参考になりました。元旦那は今も定職もなく、離婚直後から実家の親すら何をしてるのか何処に済んでるのか知らない状況です。一度は親から言って貰おうとも試みたのですが、嫌な話しになると実家に寄り付かなくなるし携帯にも出ないと言います。そこで裁判所にお願いし今回の結果となりました。私自信生活力を付ける事が解決策なのは充分に判っています。まだ子供が小さいので、なかなか思うようには行かず、頼りたくない所にすがるしかないのが悔しいです。貴重なご意見ありがとうございました。頑張りますm(__)m
(SH901iC/FOMA)