1 削除済
8 大変だね
話の内容からすると〜調停レベルの話ではないよ 一刻も早く弁護士を立てて 事を進めるべきです 調停なんて ああだ こうだ 法律をわかっていない 調停委員が介入するだけで〜白黒はっきり解決するには やはり裁判です 心配はいらないよ 法律に乗って 最後は正義が勝つからさ ただあなたに過失がなければね
(F900iC/FOMA)
9 リエ
奥さんに借金があるなら、お子さんは育てられる状況ではないと主張し、奥さんが養育することを拒否すればいいのです。借金という過失があるから争えます。親戚も親戚だけど奥さんも同じです。甘い事を言えばまた借金するのではないでしょうか。想像だけど調停するのは、養育費を月に約5万、母子手当てを年間約50万が目的?都合のいい話だけど、借金で困っているならそれぐらい計算しますよね。あなたも弁護士を立て要求を整理し裁判する方がいいと思います。お金は調停だけでは決着がつきません。借金という離婚理由があるなら、裁判離婚できるから頑張ってください。
(N900i/FOMA)
10 削除済
11 削除済
12 弁護士の
見解はすべて同じじゃないから何人かの先生に相談して、できれば役所に当番で来る弁護士より、都心のたくさん弁護士のいる大きい弁護士事務所に行く方が金額も良心的で裁判慣れしている先生が多いです。ただあなたに借金の負債がかかってこないなら、養育費だけ支払って縁を切る方が良いのでは?親権は子供にとって良い環境で選ぶのですから、ダメもとで調停で親権を要求すれば良いとは思います。裁判しなくても、調停では離婚原因になった借金の明細も要求して、養育費はそれからの話ですね。あなた自身、自分のお金が親戚とは言え他人に流れて行った事を許せないのですから、正直に自分の権利を訴えて行けば良いと思います。弁護士に依頼するのは調停員はバカな事も言うからです。そして調停には弁護士に一緒に出頭してもらう方が調停員もこちらの言い分を通してくれる可能性大だからです。弁護士同伴で裁判所に来ている人はたくさんいます。この先また問題が起きる事のないよう、取り決めするのは調停員では無理ですよ。
(N900i/FOMA)
13 削除済
14 私は
裁判を経験した事があります。3人目の先生が受けてくれ、全面的に要求が通りました。はじめは裁判に抵抗があって悩みましたが、法律で結論が出れば納得もできると思って踏み切りました。離婚の場合は子供がいるから他人になっても継続する関係だから後々までいろんな事が起きます。あなたの場合なら、あなたも自己破産したら?他のトピにもあるご主人のように仕事を辞めたり蒸発したらどうするのか、脅しじゃないけど離婚で自暴自棄になって逃げだす父親もたくさんいるみたいなので、奥さんもそういう事も想定し向き合う必要がありますね。喧嘩は先に手を出した方の負け、受け身で進めて行く方が有利ですから、奥さんは策士ならあなたは正直に挑んだら良いと思いますよ。今までの経緯は思い出せるだけ書き上げ、証拠となるようなものは弁護士に会うまでに用意する方が、先生にも気持ちは伝わりやすいですね。
(N900i/FOMA)