1 まー

育児ノイローゼとは

どうゆう症状が出るんでしょか?
(V802N)
15 8の
ものですが、私は旦那には一切あたってはいません。だから物にしかあたれませんでした。泣いたのも一人で泣いていました。まーさんの部屋に入るなとかは育児ノイローゼからくる延長でまーさんへ対しての不満ではないでしょうか?私は比較的に旦那も協力してくれていました。ただ、仕事も夜中に終るので協力してくれるとは言っても日中一人で三ヶ月と一歳二ヶ月の年子をみていたので思うようにいかない事が多く育児ノイローゼになりましたが今は二人とも一歳と二歳をすぎ楽しく一緒に遊んだりしています。感情のコントロールもできない母親は死ねばいいとありましたが、女性はホルモンバランスに左右されやすいので仕方ないこともあるのです!確かに虐待になるような事件もあり、そこまでいくまえになんとかならなかったのかって思うようなこともありますが今は核家族が多く専業主婦となると子供へ対する昼間の負担が大きく責任感が強かったり真面目だったりする性格の方がなりやすいかもしれません。それと、人間も動物なので赤ちゃんが産まれると敵から赤ちゃんを守るという本能が働く事があるそうです。猫や犬でもよく赤ちゃんを育ててるときは気が立ってて飼い主が触ろうとすると噛みついたりひっかいたりしますよね?←変な例えかもしれませんが。でも、犬や猫も飼い主を信頼していると気を許して触らせてくれたりします。まーさんと奥様の日頃からの関係をもう一度思い返してみて思い当たる事はないか考えてみてはいかがですか?育児ノイローゼもずっと続くわけではないと思いますので。
(AirH)
16 まー
ありがとうございました。出来る限り協力します。 内容がわかり憎くてすいません。私は夫で妻の相談をしていました。
(V802N)
17 あこ
投稿者さん、初めまして。初めての子育ては構えすぎちゃうんですよ。8才を頭に6人いるんですが長男時は苛々する日もあったような。育児ノイローゼかどうか不確かなら、カウンセリング受けるのも手だし、地域にも育児疲れのママ達を支援する窓口があるって聞いたし、もっと気楽に自分流にでいいと思う。ご近所でママ友作るのもいいかもよ。周りに手伝って貰うのも恥ずかしいしてもらうこともことじゃないからさ。
(D901iS/FOMA)
18 けい
七ヵ月くらいから出ます。離乳食づくりは辛いです。つぶす。みじん切り、消毒。献立。イライラです。ベビーフード食べないと作らなきゃならないからママに手間かけさせるな!と言いながら、口に押し込んでしまいました。
(N902i/FOMA)
19 ダメ母
私にも、育児ノイローゼの症状を教えて下さい
(W42CA/au)
20 かな
金銭的なこともあるでしょうが一時保育などをたまにお願いして夫婦で出かけたりしてみてはいかがでしょう?家事などの物理的な協力もうれしいと思いますが精神的な支えはとても力になると思います。一言が大きな支えになる時があります。
(A5515K/au)
21 桐生一馬
はじめまして。21歳の男です。俺には九ヶ月の子供がいます。そして今年の4月に二人目が出来ます。世の中の子育て中の父親に言いたい。子育てを全部嫁に任せるな。はっきり言って嫁が育児ノイローゼになるのは俺達男が悪いんですよ。自分は仕事してるからお前がしろって押し付けるのはおかしな話しです。俺も毎日仕事してます。朝八時から夜七時までしてますが風呂掃除や洗濯物を干したりたたんだりしています。休みの日は家族で出かけたり平日でもセックスだってしてる。話しだってしょうもない話しや真面目な話しやらいろんな話しだってします。今の父親はみんな子供もだけを考えすぎ。嫁の事も考えろ。さぁ世の中父親達よ。今すぐ嫁の為に色々してやれ。じゃなきゃ地獄が待ってるぞ。後育児ノイローゼになってる奥さん、なりかけてる奥さん!この掲示板に書き込みして俺に相談しろ。21だがその辺の男よりかは話しはわかると思うぜ!何か愚痴があったらいつでも話し聞きにくるんで頑張れ!決して自分を責めるなよ
(W41K/au)