1 K.H
離婚後の…
離婚が決まりました。二歳の子供がいますが、相手方が引き取る事になりました。これから大きくなるにつれて、幼稚園、小学校と通うわけですが、その時の行事で運動会、父親参観、入学式や卒業式、行っては変ですか?妻と別れても子供はだれにも変えられない自分の子供です。これから少しずつ成長していく子供が楽しみでしょうがないんです。でもそんな話聞いた事ないんで、おかしい事なのかわかりません… 同じような方いらっしゃいますか?または同情無しでアドバイス、意見などいただけるとありがたいですm(__)m長文しつれいしました。
(N901iC/FOMA)
9 俺は違うな!
離婚の理由によって違うんじゃないかな?あなたが浮気したり、婚姻生活の中で親権を放棄するような事が原因で有ったなら、行くべきでは無いと思うな。来年が保育園や幼稚園の入園式なら、離婚後の生活に慣れるためにも行かない方が良いと思うよ。夫婦で話し合っての離婚だろうから、これ以上は子供の心に負担を掛けないであげて欲しい。父親に合いたい気持ちも有ると思うけど、それよりもこれからの生活の中には父親は一緒に居ない事に慣れる方を優先させるべきでは?親の勝手でする離婚なのだから…
(SH901iS/FOMA)
10 K.H
そういう考えもありますよねm(__)mただこれだけは言える事は、浮気、虐待、仕事しない、酒癖悪い、このような事は一つもありません。家族の為に仕事をがんばってきました。すごく忙しい会社で、ほとんど休みが無く、帰りが遅い為、家族で出かけたりそういった時間が無いと言っていいほどでした。毎日子供と変わらない生活に淋しさや、ストレスなどで、お互いの距離がだんだん離れてしまってこんな結果になりました。 でも、どんな理由でも離婚は離婚だし、やはり離婚後の生活に慣れる為には、ここできっぱりと会わないほうがいいのかなm(__)m子供の事はほんと心配で、成長を見ていきたかった…
(N901iC/FOMA)
11 うちは
ママが再婚してもパパはたった一人、再婚相手はママの相手で私のパパでないから、親子のように仲良くやれなんて言わないでと言われましたね。たまに会うだけだけど、自分には実の父親が何かの時にはいてくれるのは、子供は安心するみたい。逆に自分の子供と縁が切れる方が、恐い。
(N701i/FOMA)
12 香代
痛いほどあなたの気持ちわかります 私もあなたと子供の年令が同じです
離婚して少しの間、会っていました。けど帰るとき子供が泣いて…子供なりに我慢している気持ちが切なくてやりきれませんでした
このままだと皆が前に進めなくなるので逢うのはやめました
子供の親であることは変わりません 乗り越えるまで時間かかるけど応援しています
離婚して少しの間、会っていました。けど帰るとき子供が泣いて…子供なりに我慢している気持ちが切なくてやりきれませんでした
このままだと皆が前に進めなくなるので逢うのはやめました
子供の親であることは変わりません 乗り越えるまで時間かかるけど応援しています
(N901iS/FOMA)
13 ユミ
父親に会うのは子供の意志に任せられるまでは母親も大変で、子供も小さかったり、反抗期だったり、いろんな事を乗り越えて行かないといけません。でも子育ても終わりに近い母親からすれば、父親の存在、繋がりを大切にするのは全部子供のためのような気がします。気持ちを切り替えられるのは、大人ともともとは他人の夫婦だけ、会えば簡単に理解できる事も会えない事は子供には大きな葛藤になるのも事実です。けど会うには別れた奥さんの理解も必要ですから、話し合ってみる事ですね。
(N701i/FOMA)
14 サコ
子供さんとの面会の取り決めなど話し合ったんでしょうか?そういう中で行事への参加、不参加も話し合っといたほうがいいですよ。子供さんの離婚後の生活に馴れる為に暫く控える結果になったとしても、何年か先に子供さん自身の意思で会おうとするなら、その時はあなたも奥さんも留めたり拒んだりせず、子供さんの意思を尊重してあげて。奥さんが拒んでも、子供さんが既に今後行事参加に父親もと望むなら、そうしてあげられるよう奥さんと話し合っておくべきですよ。あなたがでも、奥さんがでもなく、子供がどうしてほしいかをなるだけ尊重できるように話し合ってみてはどうでしょう?
(D901iS/FOMA)