1 strawberry

15年後‥離婚の約束‥

夫は独身時代からとにかくお金にだらしがなくて、結婚したら借金はしない!って約束したのに、結婚後も私に隠れて遊びのためにカード会社からの借金まみれになって自己破産も経験済み‥
転職を繰り返して、正社員でなんて働けるわけもなく、国民年金や国保料はずーっと未納‥もちろん貯金はゼロ。生活費として多少お金をくれるけど、夫の給料はいくらなのか分からない‥私が正社員で子供を(税も健保も)扶養に入れて働いてるから生活が成り立ってる‥こんな状況なので、別れたいけど子供にとっては大好きなパパ‥
これでは将来が不安なので、このままの状況なら、私は子供二人(5才3才)が18〜20歳くらいになったら離婚するつもりで夫も了承済‥でも周りから見れば離婚を約束した夫婦には見えない、普通の夫婦だと思う。普通に笑いあえるし‥仲が悪いわけじゃない‥ただ、私が我慢してるだけ‥。我慢して旦那の面倒を見続ける生活があと約15年続くのか‥と思うとため息がでます。同じようなことを経験した・してる方、いらっしゃいますか?
(A5507SA/au)
20 私は離婚者ですが
あなたの言っている事の方が身勝手だと思うのですが…離婚者を減らしたいという気持ちはすばらしいと思いますが、場合によっては離婚する事がいいこともあるのではないでしょうか?離婚をして、確かに子供は傷付くでしょうが、そのまま生活する事によってももっと傷付く事もありますよ!
(W31K/au)
21 離婚経験者です
いいんじゃないですかぁ?色々な考えや意見があって…離婚を踏みとどまった人には、その人なりの努力や葛藤もあったでしょうし、私達の様に子供が居ても離婚をした者にも、努力や葛藤があった訳で、他人がどうのこうの言う筋合いは無いし、色々な家庭や夫婦があり、他人の分からない事だってありますからね。私の周りにもどんな理由であれ離婚は良くないと思ってる人は居ますけど、何を言われても頭にきませんね。私は私なりに頑張って努力もしたが、結果的に離婚って形になっただけですからね。離婚も後悔してないし、子供達も素直に明るく成長してくれてるし。離婚してからの方が、私も子供達も穏やかに生活出来てますね。
(W32SA/au)
22 もちろん
ケースバイケースもあるでしょう。子供に意味のない暴力振るう父親だったりするなら論外でしょうがこの方の場合は子供はパパ大好きなんでしょう?子供がパパを好きなうちに親の事情で別れさせるのは親が我慢する努力を怠った身勝手とは考えられない?将来の不安ばかり考えてまだ、生活が成り立っているうちからその不安の為に離婚するの?子供さんが自分の目で意志で理解できるようになるまで待ってあげられないの?だらしない相手のせいで苦しい思いをしている人はたくさんいるとは思いますが、やはりそんな相手を見抜けなかったのは自分の未熟さと責任じゃないの?だったらとことん相手と向き合い、相手が変われないなら相手が納得できるように自分が妥協したり変わってあげる努力したり、理解してあげる努力したり、相手が少しでもいい方向へ向かうようにあれやこれや努力したり…してる人もいて、それでもの離婚かもしれないけど、やっぱり最後に来るのは自分可愛さゆえの結論…離婚するくらいなら最初から結婚しなきゃいいのに…と、よく思います。別れるくらいの相手なら子供作らなきゃいいのに…と思います。今の日本には物が溢れてて百円でいろんな物が買えます。百円だから壊れてもいいや…みたいな感覚で離婚は今やあまり恥ずかしくない風潮。一昔前なら離婚しようものなら近場には住めなくなるし再婚なんて嫌悪されて無理だしなにしろ今よりもっと子供はいじめの対象になったり…人生終わった感が漂うものでした。今でももちろん多かれ少なかれあるとは思いますが…だから結婚に対してもうまくいかないなら離婚してもいいや…って相手をあまり大事にしてあげれないようになってはいませんか?時代は変わっても向き合っているのは人間。相手に嫌なところがあるなら、相手からしても嫌なところがあるはず、そこをなおそうとはしないで相手がろくでもないやつだから別れるは身勝手とは違うんですかね?
(AirH)
23 それは
人生いろいろで確かに他人の事をとやかく言う筋合いはないのも分かります。だけど、とやかく言う近所のおせっかいおばさんが少なくなったから小さな少年や未成年の事件が多発したり極悪非道な未成年の犯罪が目立つんじゃないかな?自分たちの事なんだから勝手でしょ?そういう親が多いから結局自分たちの子供世代にしっぺ返しがくる。子供が住みにくくなるのも住みやすくなるのも、今の親世代の私達次第なんじゃないの?そういうとこにも少なからずつながっていくんじゃないのかなぁ…親の離婚というものは…!もちろん何事もなく立派に成人される子供さんが多いとは思うけど、どこかでふと寂しさ感じたりしてるんじゃないかな。それが可哀想で切なくて…子供に罪はないからね…
(AirH)
24 なんか
ごめんなさいね、離婚をこんなに嫌うのには訳があって自己破産している私の旦那の父親は離婚者。私とつきあったときは旦那は債務整理が終わった頃。旦那から親が離婚した辛さはあまり愚痴られたことはないけど、やはり大変だったみたいで旦那含め姉弟三人は学生の頃見事にぐれていて私は平和に育っていたもんでかなりのカルチャーショックでした。愚痴は言わないけど想像するに小さい身にはかなり過酷だったと思います。旦那三才での離婚で、弟さんなんてまだミルク飲んでた歳で父親にひきとられ、新しく継母ができたはいいけどすぐに子供ができ、甘えたい年頃に愛情ももらえず…そんな話聞いてやはり子供に罪はない、なんでお互い歩み寄らなかったんだろうって。父親の言い分は母親が宗教狂いでお布施にお金をつぎこみ子供の世話も食事もままならなかったと言うことだったけど宗教に狂い始めたのはきっと心に隙間があったからなんじゃないかなと私は思いました。そんな奥さんの心の隙間をうめてあげる努力もしないで離婚して子供に辛い思いさせるなんて…そんな思いする子供さんが減ってほしくって、離婚考えてる人に少し
でも思いとどまって欲しかったから、話が飛躍しすぎたかもしれないけどかきこみしました
(AirH)
25 離婚して
何年かな?うちは子供が名前が変わるのが嫌と言うから中学入学まで2〜3年別居して入学と同時に離婚しました。離婚しても特別変化もなく母子で相談しながら、うちも穏やかに暮らしています。離婚したから世間の風当たりが強いわけでも、子供がぐれたわけでもなく、まわりの離婚家庭にも離婚したからって子供がぐれた家庭もありません。15年後に離婚するのも、今離婚するのも、夫婦を続けるのも本人が決める事だけど、どちらにしてもお子さんにどれだけ目が届いているかが問題なだけです。お母さんの心が穏やかなら、お子さんに悪い影響はないはずだから、一番良い状態を選択して行けば良いと思いますね。ただこれからお子さんが大きくなるとお金がかかるから、経済的にはしめて行かないと先々大変だから貯金はしていかないとね、現実的な話だけれどご主人に自覚してもらわないと、15年は大変かな?とは思いますが‥
(N701i/FOMA)
26 なずな
私も離婚者で1歳7ヶ月の娘がいます。うちは元旦那の薄給の上に結婚前からの元旦那のサラ金借金返済が追いつかなくなり、離婚しました。私は仕事をし始めて娘も保育園に入りたてだったので、名前変わるのは嫌だったので結婚時の姓をそのまま名乗っています。離婚して保育料が半額になり私と娘の医療費が無料になったので助かってます。離婚はしたけど月1は親子3人で会ってます。その時に少し養育費もらって、贅沢はできませんが細々と暮らしています
(N900iS/FOMA)