1 たか

2度目の離婚

先日、妻より離婚をしたいと言われました。私自身初婚は26歳でし1年で離婚し再婚したのが29歳で今30歳でまた離婚になりそうです。一度目は私が離婚を切り出しました。妻の浪費が酷く多額の借金も抱えましたが現在は車のローンのみになりました。一度目は子供がいないこともあり協議離婚でした。二度目は結婚しすぐに子供が生まれ私の仕事の関係で県外へ転勤と私の実家で暮らすことになり妻には多くの環境の変化もあり精神的に参っていたと思い話を聞いたりしていましたが、なかなか難しくいつからか喧嘩はかりするようになり妻の提案で一度実家を出て夫婦と子供で住みたいと言われました。しかし私は長男ですし妻にも結婚する前から一緒に住むことは伝えていたのですが別に住むことが出来ないのであれば離婚すると言われました。私の子供はまだ7ヶ月なのですが子供のためにも離婚は避けたいと思い実家を出て妻の要望通りにしようと思い話をしたのですが一度は納得したのですがやっぱり離婚したいと言われ困っています。二度目の離婚ですし子供もいるのでなんとかしたいのですがどう思いますか?実家には出てもいずれ帰ることになるけど少しでもリフレッシュ出来ればと思っていたのですが無理と言われました。やはり離婚するべきでしょうか?私は働いていますか妻は専業主婦なので別れた後生活は大丈夫か心配ですが養育費と国からの母子手当てで生活出来るのでしょうか?ちなみに私の年収は540万程度ですが養育費は毎月いくら払うべきですか?
(W31CA/au)
4 みか
同居が窮屈で味方も周りに居ない中のコソダテは、さぞ孤独だったろうと思います。なのにリフレッシュとかで実家にいずれ戻るとか耐えがたいでしょう。長男だからって同居なんて古いです。奥さんの気持ちを全面的に聞いてあげ、完全別居、老後の世話も介護保険やヘルパーで完全に第三者の手に委ねるくらいでもおかしくないです。あなたは自分の親や長男の立場と、自分の子供と妻つまりは自分の家庭、どちらが大切ですか?親ばなれしてないマザコンではないですよね?家をもらおうとか家賃のことを考えてるなら、ずうずうしいような…。それだけ年収あれば、独立する方が自然ですよ。
(W31K/au)
5 ジュン
同居は間に入る人が上手く立ち回らないと失敗するものです。あなたの家なら、親でも奥さんでもなくあなたが義理の関係の奥さん側に立てなかったから、奥さんはあなたのことが信用できなくなったのでしょう。30才で長男だからなんて、親もまだ若いから逆に奥さんはつらいです。あなたには姉妹はいませんか?いればもっと地獄です。兄弟ならともかく、娘のいる長男のところには嫁にやるなと言うぐらい難しいもの、だいたい長男長女は苦労はなく育っているから浮き世離れしている人が多いから、親から離れて夫婦で苦労し人間的にも、夫婦も成長していないと同居は無理だったのではありませんか?経済的苦労は若いならいくら無理しても頑張れるけど、精神的な苦労は自分だけの頑張りだけでは解決できないから、奥さんは答え出したのでしょう。慰謝料や養育費は調停で話し合って決めれば良いと思います。平均的な金額より、出してあげれる金額を提示して話し合えはどうですか?
(N701i/FOMA)
6 ママ
私も県外の生活と同居を経験した事があるので、奥さんの気持ちも分かります。誰も知らない土地での生活や不安。同居の不安。頭では理解出来ても現実は違います。妻にしてみたら頼れるのは旦那以外は居ないのです。仕事の関係で知らない土地に行くのは仕方ない事でしょうが、親との同居はすぐにはしなくても良いのでは?両親が健康なら尚更。奥さんがその土地に馴れてからでも…。不安や問題は一つずつ解決しないと潰れてしまいます。それともっと奥さんと話し合い、出来れば奥さんの両親も交えて話し合い、離婚云々では無く、今の奥さんの気持ちを全部吐き出させ 不安や心配事を解決出来る様な話し合いをし、奥さんの不安や心配を取り除く事が必要かと。とりあえず奥さんも最初から出来ないでは無く、出来る事をし、努力して それで駄目・無理と判断してからでも離婚は遅くないと思います。主さんと奥さんに私から言える事は、ここで何も挑戦、努力をしないで離婚したとしても 単なる逃げです。辛い事を経験するのも自分自身の成長です。辛い事から逃げてばかりでは成長も出来ないし、いずれまた同じ事を繰り返すでしょう。例えば、奥さんの立場の場合、ここですぐに離婚したとします。もし将来再婚された場合 また同じ様な状態(知らない土地での生活や同居の不安)が巡ってきますよ。
(W32SA/au)
7 ゆか
母子手当てと養育費で生活していけるか…あなたが生活していけるだけの養育費を出してあげればできるでしょう…あなたは実家に住んでるいるなら家賃もいらないでしょう、その分でも多めに出せるのでは? 奥さんも余程精神的に疲れたんでしょうね、もっと早く奥さんの気持ち察して行動していれば違ったでしょうね
(W32SA/au)
8 みか
バツイチの人と結婚して、しかも親と同居してくれるなんて奥さんに感謝ですね。 今どき親との同居を嫌がるのが普通でしょう! 長男だからなんて一昔前の事なんじゃないの! 三十歳なら親もまだ元気だろうし、同居なんて親が年老いてきたらすればいいことだと思うけど…手のかかる赤ちゃん育てながら義理の親に気を使いながら生活する大変さ貴方も経験した方かがいいのでは、そうしたら離婚したい奥さんの気持ちが少しは分かると思いますよ
(P901iS/FOMA)
9 転勤
するなら一緒にいくべきだよね。一人でいかせたら浮気したってしょうがないよ。割りきって実家と接するなら子供も自分たちが年とって困っていても、自分たちの事しか考えなくなるかも
(A1305SA/au)
10
この方の場合は奥さんが行かなかったんじゃなくて、旦那さんである主さんが連れていかなかったのではないでしょうか?だから奥さんが実家をでて夫婦だけで暮らしたいと言われているのでは?もしかしたら旦那さんは仕事で自分がなかなか構ってあげられないから自分の親元にいたらなんかあったら安心と思い、よかれと思ってやった事かもしれませんが真相は主さんがでてこられないのでわかりません…
(AirH)