1 まぁ
シングルマザー
始めまして、今妊娠三ヶ月で彼氏が始めは結婚すると言ってくれたのに三ヶ月に入ってすぐ結婚出来ないって言って来ました。その前位から喧嘩は多くなってました。でも、結婚出来ない理由が親に反対されてるし食生活が合わないという理由でおろして欲しいと言われました。でも、絶対中絶したくないんです。だから決めたんです。そんな事言う彼氏とは結婚しないで一人で育てていきたい。命かけて守っていきたいんです。甘いって言われても子供だけは守りたいんです。ちなみに彼氏は30歳です。バツイチじゃないんですか誰かに聞いて欲しくて、意見下さい。
(W31K/au)
12 美友紀
妊娠すれば当然結婚になるって思っていたのに彼からおろしてなんて言われるとは想像していなかった‥自分自身が、何もかも中途半端で充実感もなく結婚に逃げたかった、できちゃえば結婚すればいいか、そんな感じで彼とも付き合っていた?同じ女だからよくわかるけど、甘さはそこにあるのではないでしょうか? 彼が気持ちを変えてもあなたが変わらないと同じ、結婚しても子供を産んでも充実感はないでしょうね。おろすのは嫌だから、じぁなぜ妊娠に注意しなかったのかな?妊娠は彼だけの責任ではないはず、今の状態のあなたを子供の立場で母親になった時の事を想像してみてください、一人で産めますか?自信がありますか?今回は我慢して同じ失敗をしないよう自分を大切に、人から愛され幸せになるため自分に厳しくなる方がもしかするとあなたにとっては大変な事かもしれませんね、おろす事は決して楽な道でも逃げでもないから、もう一度誰も頼らず経済的にも精神的にも子供を幸せにできるか考えてみてください。
(N701i/FOMA)
13 ↑私も
そういう事だと思います。私も私の親も高三の時の妊娠に関して相手を責めることはありませんでした。うちの親もお互いの合意の上でやった行為で、その結果としての妊娠な訳で、それは未熟な私でさえ理解できた事でした。だから相手が一方的に悪いとも責めず、それでも産みたい気持ちを理解して欲しい、出来ることなら結婚して欲しい、それでもだめなら認知だけでもして欲しい、と主張しました。相手の親の意見は、大学進学が決っている一人息子だから、大学へは行かせてあげたい、おじいちゃんの介護も自宅でしているので、サポートしてあげられない、認知するなら結婚したほうがいいが、やはりきちんと大学へは行かせてあげたいと私を傷つけないように言ってはくれたものの、やはり結果的にはお互いの将来のためにも(私も進学が決っていました。)今は我慢しましょうとお互いの親の間での合意があったのかなと今では思います。最終的にすみません、本当にすみません…そんなやりとりだったかな。うちの親も人の子、相手の子供の将来を壊すのはいけないことと思ったのと、私の将来を思い、最終的には私も親に説得される形であなたが産むのは勝手だけど、相手の承諾が得ないまま出産するのならお母さんも手伝うことはできないし、あなた一人で覚悟して育てなさい!と突き放された事で気付きました。子供一人育てるのはとても難しく大変なもので、きちんと自立も出来てない自分が子供を産むということは、周りの人の人生までまきこんで迷惑もかけ、それで幸せなんてありえるのだろうか…って。その一言で目が覚めました。冷静になれました。親も自分の子供がそんな事になって、どんなに辛かっただろうか、そして、わざわざいばらの道を歩くような人生を歩もうとしている我が子をどんな思いで見ていたか…。どんな選択をするにしろ、たくさんの犠牲は伴うものです。本当に冷静に、でもできるだけ早く決断してください。
(AirH)
14 みさ
おろした方がいいという人達がおおいけど、これは自己決定という最も自分の意思が重要な場面であることを忘れてませんか?主は産むことに決めたと書いているのですから、やすやすと自分の過去の経験云々で否定しても、しょうがないのでは?ただ主さんは不安もあり、誰かに肩を押して欲しいだけで、気持ちはあくまでも産みたいんだと思いますが…。年齢によってはおろすと、二度と子供を持つチャンスはなくなるし、おろすよりは産む方が母体への悪影響はありません。何度もおろせば子供が出来づらくなるどころか、術後のたうち回るような苦しみもあります。私は、迷っているときは産んでみたら?と言える友人を尊敬します。産めば分かることが沢山あります。ただ、子供というのは、産むんじゃなかったと思うような生き物ではありません。それだけは言えます。逆にこの人はおろして幸せになれるのかな?
(W31K/au)
15 美友紀
当然決めるのは本人です。大人から言えるのは、産みたい母性より彼への反発、悔しさを感じる内容だからとても背中は押せなくて書き込みました。手術でのたうちまわる苦しみがあるから産む、妊娠、出産までの母体への危険率の方が確立ははるかに高いでしょう。術後妊娠できない可能性があるなら、卵巣や子宮に奇形があるなどドクタ‐から説明があるはずです。婦人科は今は最新の医療機器を使う病院が多いから、手術は痛みもなくあっという間に終わってしまうから逆に自分自身が変わらないと中絶を繰り返してしまう恐さがあります。中絶が嫌だから産む、彼を愛しているから彼の子供をどうしても産みたい、同性ならこの言葉の違いが分かります。ちなみに彼は30才、30にもなって責任のとれない男=30才なら責任をとって当然、そう思わせる文章、逆に彼の言葉の方が彼女とは結婚したくない彼の気持ちが正直に表現されています。気の毒だとは思います、ただ妊娠も、彼の気持ちも、彼の身勝手さだけでこの結果を招いたのでなく、彼女自身にもこうなってしまった原因があるはずだから、自分の甘さからの妊娠を一生背負うには重すぎると、一母親として意見しただけです。発想からすれば、この主さんは私の子供と変わらないぐらい若い方でしょうね。
(N701i/FOMA)
16 ふみ
主さんのご両親は何と言っていますか?
もし産んで育てるというなら主さんにちゃんと経済力があり、産休や育休の制度がちゃんと整っている会社ならともかくそうでないなら親の協力は絶対に必要だと思います。私は経済力が全くなかったのでしばらくは親に世話になっていたし今も残業の時はお迎えをお願いしたりなど頼っている部分があります。私も最初は一人で育てるって思っていたけど実際は理解して助けてくれる親がいて友達がいてここまで来れたのだと思っています。
産むならその後の衣食住や仕事など具体的に今から考えていないと無理だと思いますよ。
もし産んで育てるというなら主さんにちゃんと経済力があり、産休や育休の制度がちゃんと整っている会社ならともかくそうでないなら親の協力は絶対に必要だと思います。私は経済力が全くなかったのでしばらくは親に世話になっていたし今も残業の時はお迎えをお願いしたりなど頼っている部分があります。私も最初は一人で育てるって思っていたけど実際は理解して助けてくれる親がいて友達がいてここまで来れたのだと思っています。
産むならその後の衣食住や仕事など具体的に今から考えていないと無理だと思いますよ。
(W31K/au)
17 私も
経験談は語りましたが、おろしなさいとは言っていません。主さんの気持ちが一番大事、それにあたってそれ相応の覚悟は必要でしょう?主さんが将来ぶちあたるだろう壁を乗り越えられる気持ちがあるか、今の子供を産みたい気持ちが確なものか、厳しいことを言うことになるかもしれないけど心配だから言っているのではないでしょうか?主さんに賛同するのは簡単です。でも、いざ、子供を産んで育てるのも主さんです。簡単に産みなさいとも言えないし、おろしなさいとも言えない。みんなわかった上での発言をしていると思いますよ。扱っているのは命にも関わることですから…
(AH-K3001V)