1 ダメだ
離婚しました
以前結婚して1年も経ってないのにの題名で投稿した者です。過去ログの29を見てもらえれば話しはわかると思いますが,今日,向こうから離婚届がきましたのでサインして提出しました。子供との面会はもう会わないとして,慰謝料はお互い請求しないとなり,養育費についてもこちらが払わなくていいとゆう事になり,それを書面で交わし協議離婚で終わりました。やはり向こうは自分に対してワガママで離婚を切り出したので,どこか後ろめたさがあり養育費や慰謝料を請求しなかったのだと思います。また自分は0からのスタートとなったわけですが(×とゆう肩書きは残るけど)子供との面会は出来ないにせよ,養育費は払わなくていい慰謝料も請求されなかった事は世間一般からすれば条件はいい方なんですかね?それとやはりみなさんもこおゆう苦しい思いをされてきたんでしょうか?胸が今締め付けられるように痛いです。
(D901i/FOMA)
4 ダメだ
たしかに養育費は経過した日の分は請求されませんが子供が成人するまで養育費は払う義務があるので,調停をおこせば請求されると思います。そして言葉が足りなかったと思いますが自分も最初は養育費を払おうとは考えてはいたんです。ですが向こうが子供はこっちが責任を持って育てますの一点張り…あと自分とはもう会いたくもないし子供との面会もさせたくないとの事でしたので仕方なくて感じです。やはり養育費をちゃんと払ってたら子供にも会いたいとゆうのが心情ですよね?だから面会出来ないなら払わなくいいみたいになって…それを向こうの言うとおり条件のんであげれたから良かったと意味もあります。それと書面を提示してきたのは向こうからで,自分はもう少し話し合いたかったんですが,もう連絡もとれない状態で……あと胸がが苦しいのはこの先子供にも会えないし,まだ元嫁さんの事は愛していましたし一緒にも生活していなくて子供ともたった半年余りで生き別れになって,一気に家族2人を失った寂しさからくるものです。だからいつか子供(女の子)が成人したら自分のとこに会いに来てくれるんじゃないかとゆう事を胸に頑張っていきたいと思います。
(D901i/FOMA)
5 あい
本当に子供さんに会いたければしかるべき手続きをふんで権利を得るべきです。その場合は養育費も当然発生しますが…あくまで子供さんの立場に立って考えるべきであってあなたの元奥さんの私的な感情で面会の有無を決定すべきではないのでは?あなたがあまりにも消極的というか受け身なのが気になります。
(P901iS/FOMA)
6 意見ありがとうごさいます
そうですね…あいさんが言われるとおり手続きをふんでとゆうか,養育費を払ってもいいから,どうにかして子供と会えないものかと今風呂の中で考えてたとこです。自分も消極的で受け身な部分があったのかもしれません…だけど本当に離婚を言いだしてからは,向こうは自分を完全無視なんですよ…連絡とっても向こうの父親から怒鳴れるし,1回だけ本人と連絡とれたんですが,けなされるばかりで話し合いにはならないんです。だからもう調停にいくしかないのかなぁ〜と一旦思ったんですが,そこまでして争いたくないしとか考え消極的になるんですよね。本当辛いです…もう少し子供と会えないか色々考えてダメ元で向こうともう1回連絡をとってみようかなと思います。それでもダメだなら調停ですかね…
(D901i/FOMA)
7 削除済
9 あい
事情の全てを知りもしない私が辛辣なコメントを書いてごめんなさい。ただ、あなたには会う権利があります。これが元奥さんが再婚した場合、新しい父親に懐いてからではいくら調停を起こしても面会権が得られなくなるかも知れません。(そういうケースが過去にあったそうです)あくまで私は争いを勧めているのではなく、後悔しない選択をしていただきたいと思います。法律の専門家に相談するのも、ご自分の選択肢を決定づけるきっかけになるかも知れません。頑張ってください
(P901iS/FOMA)
10 いえいえ
こちらこそ貴重なコメントを頂きましてありがとうごさいます。自分もかなり後ろ向きな考えだったと思います。元嫁とは縁が切れても,子供との親子関係とゆう事実は無くならない事だと思いますし…だからもう一度よく考えて後悔がない選択をしようと思います。ありがとうごさいました
(D901i/FOMA)