1 不眠気味

現在離婚裁判中です

初めて書き込みます。旦那は、出会った時すでにバツイチで子供がいない人でした。趣味仲間に入ってきた人懐こい人で話もあって交際に発展しプロポーズされ同棲、妊娠を期に入籍。
私が妊娠してから旦那の態度が変わりました。子供が欲しい、暖かい家庭を作りたいといっていた旦那は、些細な事でも気に入らないことがあるとキレて怒鳴り散らし、私が言い返すことは決して許されず、旦那の意見に従わなければ所構わずキレだし大声で怒鳴るのは当たり前。夜中突然出て行ったり…俺の給料を勝手に使うなと通帳を取り上げられ生活費をもらえなかったことも数え切れない。義母からも、跡継を産めないと責められることも度々ありました。
そんな中、怒鳴られても旦那を愛してたし、幼い頃に親や兄から虐待されて育った旦那を癒してあげたい。怒鳴る自分を止めたいと泣きながら言う旦那を救いたい。そう思って暮らしていました。
けれど、虐待されながらも母から愛情がほしくて仕方のない子供のように旦那はマザコンでした。
義母は飴とムチの使い手だと自負していました。
旦那にはお小遣いを渡して言うことを聞かせ、言うことを聞かないときにはもう金銭的援助はしないと脅してました。
親からの援助
(W31T/au)
14 バツイチ
主さんはかなりしっかりされてる方ですね。そこまでしっかりされてるなら 後はご主人への依存を断ち切る事ですよね。依存からは何も生まれませんよ。それに貴方の中で、あの人(ご主人)は私が居ないと駄目とか、私(主さん)がなんとかしなきゃなんて思ってませんか? もしそんな考えが少しでもあるなら、それは貴方自身のエゴで、貴方自身やお子さんの為や幸せではないですよ。貴方が自分自身を変えてやるだけの事をやって それでもご主人が変わらないのであれば それまでの男なんですよ。私も離婚後の生活とか不安でしたが、元々家に一銭も入れない人でしたから、金使いの荒い借金をする人が居なくなり 逆にせいせいしてますよ。
(W32SA/au)
15 バツママ
私もバツイチさんに同感です!悪い芽は早く摘み取らないとダメなんですよね。旦那がいない生活への不安もわかりますが、子供と2人での生活をしているうちに2人で慣れるし意外と心地いいものです。助けられてきているならそれを感謝しながら前向きに進んでいって下さい。応援してます
(N900iS/FOMA)
16 実は
実は同じ経験をしてますよ。連れ子もいたし、やっぱり自営で!こちらの場合、まったくの被害妄想と弱い者への、やつあたりタイプでした。殺してやるぅ〜と言われ、血も流しましたから。警察をよびたくても電話もとれず、裸足で血を流しながら、近所の酒屋に逃げこみ警察に電話しました。3日くらい自力で起きあがるのも困難でしたが、1か月しないで働いてました。1年くらいは男の人と、特に二人っきりでエレベーターや車にはのりたくなかったですね。手に汗かいてましたから、家の中にテレビの調査だとか言って、あがられた特には、全部の窓開けてました。3年絶った今でも足の感覚もおかしいし、トラウマになってるところもありますが、今ではとっくに職場で新しい人と出会いましたよ。みんなにも、しゃべっていたんで中には、その話題をとりあげて中傷してくる人も、もちろんでてきますが、親切な人は本当に親切だし、逆にキッチリした家系の苦労しらずのお嬢さんには一生かかっても味わえない、人との関わりもできますよ。
(A1305SA/au)
17 私も
法律が出来る前DV被害者で元夫と正式離婚までにかなり年数息を潜めて別居してました、貴女も気付いているでしょうが、傷つけられてしまった心はこれからの長い人生の中でたくさんの経験を積んでいく中で強くなります。今は法律もあるんですから、過去に囚われずに前へ進むか?それとも自己満足の為に過去へ戻るか?女としての生き方を選ぶべきかな?迷ってるから眠れないんじゃないかな?
(F901iC/FOMA)
18 私も
書きそびれましたが、子供さんを愛して大切に育てたら、子供さんが貴女を幸せにしてくれますよ
(F901iC/FOMA)
19 ありがとうございます。
前向きにならなくちゃなんですよね。娘のためにも。

弁護士さんに旦那が離婚には応じると言ってきたようですが、親権だけは譲らない言って来てるらしいんです。(離婚調停申し立ての時からDVの保護シェルターの勧めで弁護士さんを依頼しているため、旦那とは一言も話していないんです。)
そのためなのか?話がなかなか進みません。
離婚を決意してから数か月経ち、楽しかった思い出などを思い出してしまうことがありフィードバック症状というらしいですが、その症状に苦しんでいます。頭と心がなかなか噛み合わないんです。

少しでも前向きに頑張りたいと思います。
(W31T/au)
20 さくら
私も似たような結婚生活だったので、とても気持ちが解ります。ご主人のトラウマはどうであれ、ご主人の行動や言動はあなたとはこの先も一方通行だと思うし、お子さんにもいい影響は与えないだろうな。私も主人の価値観で押さえ付けられてきたので、離婚したら「えっ?これが普通?」って思う事数々あったよ。DVは相手が優しくなったり、暴力的になったりのギャップが激しいから許そうと思うんだってね。でもこのままじゃ「腐れ縁」だから、悪縁は絶ち切って、新たな道でお子さんと頑張って!これからが長〜いんだもの。後悔ないようにお互い頑張りましょう♪
(W22SA/au)