1 カイ

離婚って

勢いだけじゃ、その先やっていけないでしょうか。一人、まだ小さい娘がいます。その娘を連れて、なんとかやっていきたいと思っていますが、やはり不安はあります。

義父母に頼りすぎる旦那と、息子を溺愛し、なんでも手を差し伸べる義父母の関係で、自分の家族の将来を自分達で決めることが出来ません。親からの意見を受けると、ごもっともと気持ちが変わる旦那に嫌気がさします。
育児も手助けしてくれたわけでもないのに、出ていくなら置いてけと。アナタには育てられないから連れていくの一点張りでも、裁判で負ければ奪われてしまうのですよね..
(N900iS/FOMA)
28 わからないです
金銭援助を最近になって知った?
家計のやりくりは旦那さんがしていたのですか?
(P901iS/FOMA)
29 先ほどは…
車を買ってやる、家を改築するから住めって金銭面の援助は前から知ってのカキコミかと思いました。
最近知ったのですか?
なんだかよくわかりませんが…。躾の事も義父さんが言われた事だって文面でわかりますよ。アホじゃありませんから…。 奥様は理解してあげたらどうですか?って事で書きました。 愛情もないのに避妊もせず妊娠して悩むなんて主さんも旦那さんの事言えないくらい考えないと思いますよ。 ここにこれだけカキコミする時間をなんらかの形で話し合う時間にあてられたらどうですか?
(SH902i/FOMA)
30 でも
主さんにも理解してもらいたいのです、そんな旦那はそんな家庭で育ったのです旦那の意志とは関係なく・・・旦那には主さんの意見が理解出来なくても、それは旦那のせいではなく旦那の親が何年もかけてそう躾けてたわけです・・ある意味だんなさんも可愛そうです・・・時代が昭和から平成・・亭主関白・専業主婦なんて言葉も無くなりつつありますが、どうか主さんにも背景を理解してもらえたらと思います・・誰も悪く無いことを・・・
(P901i/FOMA)
31 疑問
主さんは何を持って自立と思われているのでしょう。初めから読んでみると、どうやら旦那さんの実家は裕福な家庭でご両親は自由になるお金の中で貴方達夫婦に車や家を購入してくれる。それは自立とは関係ないですよね。育児などにアドバイス(口出し)されるのは人生の先輩としてですよね。価値観が違うのは育った環境が違うので当たり前ですからね。旦那さんが親の意見に従うのは自立できていないからだけですか?貴方の意見より義父の意見のほうが納得出来るからでは?
妊娠の初期ということで精神的にすごく不安定なんだと思います。離婚したくなったのが1ヵ月前なら体調的な物が精神面にも影響しているように見受けられますね。まずは、出産なさって、自分がある程度動ける状況になってから考えられたほうが良いですね。乳飲み子を抱えて、お腹にも子供を宿して、離婚して生活というのは不可能ですね。
(P901iS/FOMA)
32 カイ
子供は作る予定なかったから避妊してたんですけどね、だから私も予定外なんです。
ここにレスするのも一日中じゃないですよね?よく見てください。旦那が帰ってくればちゃんと話し合ってます。この状況がイヤなのは私なんですから解決したくない訳がありません。
(N900iS/FOMA)
33 主さんは…
誰のアドバイスにも認めるという事をしない人ですね。 相談する意味ないと思いますよ。 ここのみんなは知らない人の悩みに一生懸命考えたりいろんな方向から意見を言ってくれてると思います。 自分の頭の中で固まった考えがあり、他を受け入れないなら自分で解決するしかないと思いますよ。 主さんのコメントは言い訳、自分の保護ばかりの様な気がします。
(SH902i/FOMA)
34 私もそう思う
今日のコメント読んで、
もう勝手にしたら?って思いました。
勢いで離婚したらいい。
それだけ気が強ければ、他人に迷惑をかけながらでも、なんとかやっていけるでしょ。
(P901iS/FOMA)