1 削除済
18 削除済
19 バツイチ
言葉でどんなにやらない、気を付けると述べたところで貴方は信用できますか?言葉ではどんな事でも言えます。ならどうすれば?相手に伝わる行動をしなければなりませんよね。ただ、人によって感覚が違いますから、貴方がこれだけやってるのに、ここまでやってるのにと思ってもご主人にしてみたらまだまだ信用できないって事もあります。だからどれだけやれば?どこまでやれば?と質問されても人それぞれですので、ここまでというラインは無いと思います。それが一年かもしれないし、もっとかかるかもしれない。男性は会社でストレスが溜り、一番安らげる家庭でもストレスが溜るんじゃ家に居たくないですよね。まずは貴方自身がご主人が貴方と暮らしていても安らげるって思わせるのが、第一段階じゃないかな?ハッキリ言ってご主人が本当に貴方と離婚したいなら、調停委員がご主人は本当に離婚したいの?なんて言葉は出てこないと思います。ご主人にしてみたら貴方を好きだけど、貴方との生活面で精神的に安らげない不安があるんじゃないかな?夫婦は対等だけど、時には自分の変なプライドは抜きにご主人を大黒柱として扱う事も必要じゃないですか?
利口な妻(ご主人を掌で転がす)になるかどうかは貴方次第です。貴方が努力する事は、この先もしご主人と離婚する事になっても努力した事は無駄では無く、逆に努力した事が貴方自身を成長させてくれるものじゃないかな?
利口な妻(ご主人を掌で転がす)になるかどうかは貴方次第です。貴方が努力する事は、この先もしご主人と離婚する事になっても努力した事は無駄では無く、逆に努力した事が貴方自身を成長させてくれるものじゃないかな?
(EZ)
20 ぷぷっ( ̄ω ̄)
ホントに似ている
主さんには悪いですけど、普段から話し方がクドクないですか? 結論を先に言わず、どーでもイイ事を長く話す 前置きが長いと言いますか… 家事も要領が悪いとか?自分では気づかないと思いますが。それと、物を捨てられない人… 掃除しても片付かないほど物が溢れている家庭ってありますね 玄関が汚い、靴が揃ってないとか? ポイントだけ整っていれば綺麗に見えるのです 私の勝手な想像も入ってしまいましたが、そんな気がしたので…
(SO902i/FOMA)
21 削除済
22 削除済
23 唯
はじめまして。私の勝手な意見ですが・・主さんがご主人の気持ちを無視して行動を起こすと、ご主人は「別れたい」と発言してる様に感じました。一緒に生活していた時の様子も記されていましたが、ご主人は主さんの態度に相当苦痛を強いられていたのではないですか?それがトラウマになってしまって、やり直す事に不安を感じているのでは?でも時々会って主さんの態度が心地良かったりすると「離婚はしたくない」と思ったり・・。ご主人も気持ちが揺れ動いているのでしょうね。だから調停員にも曖昧にしか答えられないのかもしれません。
ご主人の曖昧な態度は、主さんの中途半端な態度の反応では?と思います。双方の親の話を聞くより先に、ご主人がどうすれば喜んでくれるか?を考えて行動されるのが一番なのではないですか?トラウマは小さな事でフラッシュバックします。主さんがやり直したいなら常にご主人を思いやる事が必要だと思います。
ご主人の曖昧な態度は、主さんの中途半端な態度の反応では?と思います。双方の親の話を聞くより先に、ご主人がどうすれば喜んでくれるか?を考えて行動されるのが一番なのではないですか?トラウマは小さな事でフラッシュバックします。主さんがやり直したいなら常にご主人を思いやる事が必要だと思います。
(F902i/FOMA)
24 削除済